乳白色の美しいお湯で知られる白骨温泉は、一度は行ってみたい温泉地。やさしい肌触りで小さなお子さんから年配の方まで安心して楽しめる泉質です。せっかくなら源泉かけ流しの宿を選んで、新鮮な白骨の湯を堪能してみては?今回は白骨温泉でおすすめの源泉かけ流しの宿をご紹介します。“3日入れば、3年風邪をひかない”と言われる名湯を満喫しましょう!
アルピコ交通・新島々駅より車で約40分の「湯元齋藤旅館」は、建物の名称で白骨温泉の歴史と文化を知る老舗旅館。
介山荘、昭和館、牧水荘の客室3館を繋ぐ湯めぐり回廊には、内湯、露天風呂、野天風呂、貸切風呂があり、すべて自家源泉の加温されたかけ流しの湯です。四季折々の情景に思いを馳せながら、各館のそれぞれ趣きの異なる浴場を巡る至福のひと時が味わえます。
開湯四百年の薬用効果のある名湯で、乳白色の心地よいお湯に浸かりながら、白骨温泉を満喫してください。
新島々駅より車で約40分の「湯元齋藤別館」は、街の喧騒から遠く、収容人数が少なく静養を目的とする旅に最適な宿。
昭和の面影を残す客室は、和と洋、レトロからモダン、そして一人から大人数まで対応でき、白骨の名物“温泉粥”等のスローフード満載の食事は静養にピッタリ。そして湯元1号源泉を贅沢にかけ流しする男女別内湯と家族貸切風呂で心も体も癒されます。さらに湯元齋藤旅館と煤香庵の姉妹館を利用する湯巡りで白骨温泉を心ゆくまで堪能できます。
新島々駅より車で約70分の「白骨の名湯 泡の湯」は、変幻・希少な湯で四季の移ろいを感じる露天風呂が人気の宿。
白骨の湯(源泉かけ流し)の特徴は、空気に触れて様々な色合いに変幻し、低温で炭酸ガスを含有した希少な硫黄泉で飲泉ができる湯。その湯が楽しめるのが人気の混浴大露天風呂とぬる湯、あつ湯、男女別露天の3つの湯船のある内湯。白骨の湯三昧の真髄が味わえます。
町屋をイメージした個室の食事処では、本格会席の夕食や名物温泉粥の朝食で優しい旬の味が楽しめます。
新島々駅より車で約80分の「白船グランドホテル」は、上高地や乗鞍高原観光に便利な立地にある古き良き温泉ホテル。
広さと眺めの異なる6つのタイプの客室で一息ついたら源泉かけ流しの温泉へ。満天の星が降る野趣あふれる露天風呂では、ぬる湯でゆっくり体の芯から温め、四季に彩られる展望大浴場では、熱めの湯と飲泉で効能を体感しましょう。
好評の地場産にこだわった素材で名物の豆乳仕立ての白船鍋をベースとした料理は、疲れた体をリフレッシュさせてくれるでしょう。
新島々駅より車で約70分の「お宿つるや」は、ウェルカムビール等無料10大サービスが嬉しい温泉宿。
渓流のせせらぎを感じる客室は、旅館らしい純和風の本館と素朴な温泉宿の風情が残る旧館の2つの寛ぎが選べます。自家源泉から100%かけ流す、自然湧出の加温された温泉は、欅造りの内湯と岩造りの露天風呂で楽しめ、つぼ風呂では加温しない天然湯が味わえます。
好評の信州プレミアム牛とA5飛騨牛の食べ比べ会席や名物温泉粥、温泉せいろ蒸の朝食も見逃せません。
新島々駅より車で約80分の「白骨ゑびすや」は、白船グランドホテルの姉妹館で、高台に位置する眺望が自慢の宿。
客室は全て和室で本館と新館があり、広々とした全ての客室からは、四季折々の大自然を眺められます。宿自慢の温泉は開放感ある露天風呂で、源泉かけ流しのぬる湯にじっくり浸かりながら、四季の絶景を肌で感じれば、日頃の疲れも吹き飛びます。
信州産の旬の食材を生かした白骨会席料理で、山深い里の素朴な季節の料理で心も身体も癒されます。
新島々駅より車で約40分の「小梨の湯 笹屋」は、温泉街とは少し外れた場所にある心地よい静寂の宿。
古民家を移築した客室は、全10室で一般客室の特別室と離れがあり、贅沢な空間でゆったり過ごせます。白骨温泉で数少ない無料貸切露天風呂では、白樺林に囲まれて源泉かけ流しの白濁湯を何度も独り占めでき、半露天の内湯も開放感抜群です。
個室か囲炉裏の間でいただく、岩魚の笹焼き等の宿名物の和食創作料理も好評で、秘湯の一軒宿で贅沢なひと時が過ごせます。
新島々駅より車で約40分の「かつらの湯 丸永旅館」は、中庭が特別天然記念物の鄙びた秘湯感たっぷりの温泉宿。
中庭の天然記念物“噴湯丘”が眺められる客室は、小鳥のさえずりで目が覚める程の静寂に包まれています。源泉かけ流しの湯は、大自然に包まれて、ゆったりと落ち着ける混浴の露天風呂と男女別内風呂でいつでも楽しめます。
食事は山の幸を中心とした田舎料理で、鯛の刺身、馬肉の刺身、鹿肉と野菜の蒸し焼、岩魚の塩焼など、日常食さない素材を使った逸品が好評です。
温泉街と言いながらも温泉街と呼ぶほどの賑わいが無く、付近に観光スポットはあるが、観光地と言えるほどの華は無い。そんな白骨温泉は、その白濁した色と飲泉できるほどの効能を持った温泉自体が多くの旅人を魅了している温泉街です。
今回ご紹介した宿は、温泉街にある10軒の内の8軒で白骨温泉の魅力をほぼ網羅しています。そして宿以外には、食事・土産処が2軒に、日帰り入浴が3軒だけなので、食事も重要な比較ポイントです。折角の温泉旅ですので、よくよく吟味して素敵な旅をしてくださいね。
2023年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
Naoyuki 金井
首都圏の神社を中心に小さな歴史絵巻を集めているジンジャーハンター。パワースポットのみならずサブカルやグルメなど、ニッチでギークな旅を紹介しています。皆様の旅にレアな彩を添えられれば、この上ない喜びです…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索