佐賀市にある古湯温泉は、山々に囲まれたのどかな温泉地です。古湯温泉の源泉温度は低く、体への負担も比較的少ないので長湯に最適。ぬるぬるとした質感とあわせて、“ぬる湯”と呼ばれています。せっかく古湯温泉で泊まるなら、源泉かけ流しの宿に泊まってぬる湯の効能を確かめてみませんか?今回は古湯温泉でおすすめの源泉かけ流しの宿をご紹介します。
「旅人宿 東京家」は、昭和バス古湯温泉前からアクセス可能な宿泊施設です。創業は元禄元年にさかのぼり、江戸時代から旅人の安息の場として親しまれています。
自慢の温泉は、創業当時から源泉100%かけ流し。循環やろ過、加水は一切行われておらず、効能豊かな温泉をそのまま楽しむことができます。
季節の食材と佐賀が誇る食材を使用した料理もおすすめ。特に鯉料理は、地域ならではの味覚で他ではなかなか味わうことのできないメニューを提供しています。
古湯温泉前から徒歩2分にある「旅館大和屋」は、古湯温泉で古くから親しまれている宿泊施設。野趣あふれる露天風呂では、自然の中で身も心もリラックスできます。
露天風呂や内風呂だけではなく、六尺の酒樽を使った源泉かけ流しの貸し切り風呂もおすすめ。バラ風呂の日や胡蝶蘭風呂の日もあり、様々な趣向を凝らしたお風呂も楽しむことができます。
館内には談話室もあり、夏は木陰で涼み、冬は薪で温まるなど、自然と一体となった時間を過ごすことができます。レコードから流れる懐かしい曲や自然の音をききながら過ごす特別な時間です。
「つかさ旅館」は、嘉瀬川の上流に佇む温泉旅館。上質なくつろぎのひとときをすごせる全8室の客室は、和の空間で心落ち着くぬくもりに満ちています。
館内にある温泉は、ぬる湯と呼ばれる美肌の湯。約38度のぬるめの泉温で、とろりとした心地よい源泉100%のお湯がかけ流されています。温度がここちよいので、長時間ゆっくりと湯浴みを楽しむことができます。男女別の内湯は、レトロな風情たっぷりです。
個室風呂も完備しており、こちらは陶器のお風呂。貸切なので、プライベートな空間を満喫できますよ。
バス停古湯温泉からアクセス便利な「扇屋」。周辺には個性的なカフェもあり、一軒家を改装したレトロなカフェや、古民家を改装した泊まれる図書館など、お散歩がてら訪れてみるのも楽しい立地。
館内にある源泉かけ流しの大浴場は、ぬるぬるした心地よい肌触りと約38度のぬるめの泉温のぬる湯。ぬる湯だけではものたりない…という人のために、加温されたちょっと熱めの温泉も用意されていますよ。まずはぬる湯でゆっくりと、お風呂からあがる前に熱めの湯船にはいるのがおすすめです。
古湯温泉に滞在するなら、源泉かけ流しの宿がおすすめ!古湯温泉特徴の、ぬるめのお湯でじっくりと体を温めれば、心身ともにリラックスできます。
ぬるめのお湯とは別にあつめのお湯を用意したお風呂や、バラや胡蝶蘭が楽しめるお風呂など、その特徴も様々です。旅行の目的やスケジュールに合わせて、あなたにあった施設を選んでくださいね。
2023年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
トラベルjp 編集部
こんにちは、トラベルjp 編集部です。編集部やスタッフ自らセレクトした各地のスポットや名所の情報をお届け。みなさんの旅先やお出かけ先を選ぶ手助けとなれればと思います。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索