【2025年最新】草津でおすすめの観光地20選

【2025年最新】草津でおすすめの観光地20選

更新日:2025/02/20 12:40

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

温泉旅行の鉄板といえば、群馬の草津温泉!長年温泉番付の東の横綱に君臨し、6つの主要源泉を含んだ大小100以上の源泉、19ヶ所もの無料の共同温泉を擁する温泉天国です。温泉はもちろん、草津熱帯圏や草津国際スキー場など観光スポットも満載。

「草津よいとこ一度はおいで♪」

いえいえ、何度でも行きたくなる草津観光!元旅行会社スタッフのYoko Andersがたっぷりご紹介します。

定番観光地【1】湯畑

定番観光地【1】湯畑
安藤 美紀

冬はやっぱり草津温泉!0円で温泉美人になれる『湯畑周辺』湯巡り散歩!by 安藤 美紀

地図を見る

日本三名泉のひとつであり、毎分32,300リットル以上という日本一の湧出量を誇る草津温泉。中心街へ行くと、まず目を引くのは巨大な「湯畑」です。豪快な音が響く湯滝付近は大迫力!

湯畑の周りには歩道が整備され、飲食店やお土産店も多数。昔懐かしい射的ができるゲームセンターもあり、浴衣姿でのんびり散策すれば温泉情緒を満喫できます。夜のライトアップも幻想的ですよ。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津401
アクセス:長野原草津口からJRバスで約25分、草津温泉バスターミナルより徒歩5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【2】熱乃湯

定番観光地【2】熱乃湯
野水 綾乃

2015年5月開業!草津温泉の新しくなった二大人気スポットby 野水 綾乃

地図を見る

湯もみショーでおなじみの観光スポット「熱乃湯」。2015年5月にリニューアルオープンし、1966年まで湯畑の近くにあった共同湯“鷲の湯”のイメージを受け継ぎながら、新たなデザインに生まれ変わりました。

着物姿の湯もみ娘たちが登場する“湯もみと踊りショー”は必見!草津温泉の伝統を肌で感じることができる人気観光スポットです。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津414
電話番号:0279-88-3613(草津温泉観光協会)
公演時間:公式サイトにてご確認ください
アクセス:草津温泉バスターミナルより徒歩5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【3】西の河原公園

定番観光地【3】西の河原公園
Nami Kita

注目の新名所!リニューアルされた群馬・草津温泉を楽しもう!by Nami Kita

地図を見る

とても大きな露天風呂として有名な「西の河原露天風呂」。男女合わせて500平方mという圧倒的なスケールの開放感を味わえるのが特徴で、特に秋の紅葉、冬の雪見風呂は絶景です。毎週金曜日には混浴を実施。

西の河原露天風呂のある西の河原公園内には、他にも見どころがたくさん。源泉がぷくぷく湧いている複数の湯だまりや、赤い鳥居が並ぶ草津穴守稲荷神社などがあります。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津521-3
電話番号:0279-88-6167
営業時間:4〜11月 7:00〜20:00、12〜3月 9:00〜20:00
アクセス:天狗山第一駐車場から徒歩6分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【4】地蔵の湯

定番観光地【4】地蔵の湯
竹内 あや

おひとり様、部屋食付きでこの料金!草津温泉「旅館たむら」は女性のひとり旅にも最適by 竹内 あや

地図を見る

「地蔵の湯」は、2006年に建てられた木造建ての立派な構えの共同浴場。天井が高く、大きな窓から入ってくる光でとても明るい雰囲気です。浴槽と同じ部屋に脱衣所があるという、なかなかほかでは見られない構造。源泉は昔から眼病に効くと評判の地蔵源泉です。

湯畑から少し離れているため観光客が少なく、ほかの共同浴場に比べて空いていることが多いのもうれしいですね。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津299
電話番号:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
営業時間:8:00〜22:00
アクセス:草津温泉バスターミナルより徒歩5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【5】大滝乃湯

定番観光地【5】大滝乃湯
ふるかわ かずみ

草津温泉の「三湯めぐり手形」でお得に湯巡り&街巡りby ふるかわ かずみ

地図を見る

街の東に位置する「大滝乃湯」の特徴は、なんといっても伝統の入浴法“合わせ湯”が体験できるところ。温度の違う湯船にぬるい順番から熱いお湯に入っていくという、江戸時代からの湯治入浴法です。一般の旅館やホテルには配湯されていない煮川源泉を使用しているのも特徴。

また毎月第2・第4土曜日は、効能たっぷりのにごり湯を楽しめる「白濁の日」。駐車場も広く、大浴場、露天風呂、食事処、休憩室、お土産売店など設備も充実しています。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津596-13
電話番号:0279-88-2600
営業時間:9:00〜21:00
アクセス:草津温泉湯畑から徒歩8分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【6】西の河原通り

定番観光地【6】西の河原通り
湯川 カオル子

草津温泉きっての名湯!「奈良屋」で老舗旅館の息吹に触れるby 湯川 カオル子

地図を見る

草津のシンボル・湯畑から西の河原公園まで続く「西の河原通り」は、草津温泉のメインストリート。通り沿いには奈良屋や山本館といった歴史ある有名な温泉旅館、おまんじゅう屋やお土産屋やなどがズラリと軒を連ねています。グルメの名店も多数。浴衣に着替えたら、温泉街の散策へ出かけましょう!

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津 この写真の記事を見る ≫

定番観光地【7】草津山光泉寺

定番観光地【7】草津山光泉寺
泉 よしか

草津温泉に行くなら押さえたい!草津観光まとめby 泉 よしか

地図を見る

湯畑に面した石段が参道となっている「草津山光泉寺」。日本温泉三大薬師のひとつとして知られ、行基によって開基されたと言われる薬師堂や、これからひと花咲かせたいと思う方の信仰を集める遅咲き如来など、たくさんの見どころがあります。

例年8月に行われる草津温泉感謝祭では、始まりに女神が降臨し、最後に昇天する舞台にもなります。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津甲446
電話番号:0279-88-2224
アクセス:草津温泉バスターミナルから徒歩1分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【8】草津熱帯圏

定番観光地【8】草津熱帯圏
咲田 みつる

カピバラ達とふれあい三昧!「草津熱帯圏」はオモシロの国!by 咲田 みつる

地図を見る

草津温泉の情緒あふれる温泉街に、ちょっと変わり種の面白スポット「草津熱帯圏」があります。標高1100m超の冷涼な土地に建つ、温泉熱を活かした巨大ドームの中はまるでジャングル。1970年開業の昭和レトロな入口をくぐれば、カピバラや猿、ワニなヘビなどさまざまな生き物たちに出会えます。

屋内施設なので雨の日でも安心。子どもと一緒の家族旅行におすすめの人気観光スポットです。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津286
電話番号:0279-88-3271
営業時間:9:00〜17:00
アクセス:草津温泉湯畑から徒歩10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【9】草津温泉スキー場

定番観光地【9】草津温泉スキー場
浅井 みら野

群馬「草津温泉スキー場」親子3世代で楽しめる優しいゲレンデby 浅井 みら野

地図を見る

「草津温泉スキー場」は夏は芝生の上でアクティビティ、冬はスキーやスノーボードと年間を通して楽しめるスポットです。草津温泉の中心街からも近く、草津温泉バスターミナルからは無料シャトルバスも運行。スキー・スノボと温泉を一緒に楽しめるのが魅力です。

標高2171mから1245mへ一気に滑り降りるダウンヒルも、草津温泉スキー場の魅力。その滑走距離はなんと8kmにも及び、926mの標高差は関東随一。コース全体は初級、中級、上級がバランス良く設けられています。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
電話番号:0279-88-8111
営業時間:各リフトの運行状況は公式サイトにてご確認ください
アクセス:草津温泉バスターミナルから無料シャトルバス(※GW・夏休み期間等の繫忙期のみ運行)
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【10】尻焼温泉

定番観光地【10】尻焼温泉
下川 尚子

草津温泉の翌日に立ち寄りたい!周辺おすすめ観光スポット5選by 下川 尚子

地図を見る

草津温泉街から車で約30分ほどのところにある「尻焼温泉」。駐車場に車を停めて10分ほど歩くとたどり着ける“秘湯”です。

ユーモラスな名前のこの温泉は、なんと“川”。天然の川の底から温泉が自噴しており、川全体が温泉となっている場所なのです。自然そのままの場所のため、観光の際はタオルや水着などの用意が必要。近くにランチスポットやお店はありませんので、お昼時間に重なりそうなら、何か買っていくのがおすすめです。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡中之条町入山
電話番号:0279-95-3111(中之条町六合支所)
アクセス:渋川伊香保ICから約90分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【1】湯けむり亭

穴場観光地【1】湯けむり亭

湯畑がシンボル!日本三名泉・群馬「草津温泉」は一度は行きたい名湯

地図を見る

湯畑のすぐ隣に建つ檜造りの「湯けむり亭」では、湯畑から湧いたばかりの温泉で足湯が楽しめます。こちらは江戸時代にこの場所にあった共同浴場“松乃湯”をモデルに再現したもの。24時間いつでも無料で利用できます。

周りにはお土産屋さんも多く、人気の湯けむりサイダーをのみながら足湯を堪能するのもおすすめ。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津117-1
電話番号:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
営業時間:24時間
アクセス:草津温泉バスターミナルより徒歩5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【2】白旗の湯

穴場観光地【2】白旗の湯
泉 よしか

草津温泉に行くなら押さえたい!草津観光まとめby 泉 よしか

地図を見る

複数の共同浴場がある草津温泉。湯畑周辺にある3カ所の白旗の湯、千代の湯、地蔵の湯はアクセスも良く気軽に利用できます。それぞれ源泉が違うので、全部入れば3源泉制覇が可能なのも魅力。

湯畑上流の「白旗の湯」は草津温泉のなかでも大きな共同浴場。白濁した高温のお湯が特徴で、男湯・女湯ともに異なる熱さを楽しめる2つの浴槽があります。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津417-1
電話番号:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
営業時間:8:00〜23:00
アクセス:草津温泉バスターミナルより徒歩5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【3】千代の湯

穴場観光地【3】千代の湯
湯川 カオル子

無料の共同浴場「千代の湯」で草津温泉の湯畑源泉を満喫by 湯川 カオル子

地図を見る

湯畑周辺には観光客が利用できる無料の共同浴場が3軒あり、その中で湯畑のお湯を引くのは「千代の湯」だけ。湯滝から滝下通りを1分ほど進んだ先にあります。

4人ほどで満員になってしまうひなびた建物は、湯治場の雰囲気を残しています。源泉からも近く、小さな湯船は温泉の入れ替わりが早い分、お湯そのものも新鮮です。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津367-4
電話番号:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
営業時間:6:00〜23:00
アクセス:湯畑の湯滝前より徒歩1分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【4】御座之湯

穴場観光地【4】御座之湯
ふるかわ かずみ

草津温泉の「三湯めぐり手形」でお得に湯巡り&街巡りby ふるかわ かずみ

地図を見る

木造の建物が趣のあるノスタルジックな雰囲気の日帰り温泉施設「御座之湯」。内湯は男女日替わりとなっていて、木の湯・石の湯と材質の異なるそれぞれの内湯は、万代源泉と湯畑源泉の2つの源泉を楽しめます。

2階には大広間があり、入浴すれば無料で自由に利用できます。畳なので寝転んでゆったり休むのにピッタリ。浴衣レンタルの有料サービスも行っています。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津421
電話番号:0279-88-9000
営業時間:4〜11月 7:00〜21:00、12〜3月 8:00〜21:00
アクセス:草津温泉バスターミナルより徒歩3分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【5】草津片岡鶴太郎美術館

穴場観光地【5】草津片岡鶴太郎美術館
泉 よしか

「草津ホテル」に泊まり「草津片岡鶴太郎美術館」で過ごす旅はいかがby 泉 よしか

地図を見る

「草津片岡鶴太郎美術館」は隣接する西の河原公園入口に建つ草津随一のアートスポット。草津ホテルの先代が片岡氏に声をかけたことがきっかけとなり、1998年に草津ホテルの隣にオープンしました。作品は大胆な色彩やユーモラスな題材が特徴で、芸術鑑賞が趣味の人だけでなく、多くの人が楽しめると人気の美術館です。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津513-6
電話番号:0279-88-1011
営業時間:8:00〜5:00(平日は16:30まで)
アクセス:草津温泉バスターミナルから徒歩15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【6】キャンドルイベント「夢の灯り」

穴場観光地【6】キャンドルイベント「夢の灯り」

幻想的!草津温泉湯畑ライトアップ&湯畑キャンドル「夢の灯り」

地図を見る

草津温泉のシンボル、湯畑は夜になるとライトアップが行われ幻想的な雰囲気に。湯畑前、光泉寺の山門下では、草津温泉の夜を美しく彩るキャンドルイベント「夢の灯り」が行われます。1200個以上のクリアカップキャンドルが作り出す優しい灯りと、湯けむりが織りなす光景は必見!

<基本情報>
開催日:2025年2月22日(土)、3月15日(土)
点灯時間:18時30分〜21時
点開催日灯会場:湯畑まえ 光泉寺・山門下の階段
電話番号:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
※年ごとに開催日・点灯時間が異なります。最新情報は公式サイトにてご確認ください。
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【7】道の駅「草津運動茶屋公園」

穴場観光地【7】道の駅「草津運動茶屋公園」
藤田 聡

草津温泉の紅葉はライトアップも必見!温泉街の紅葉おすすめ5選by 藤田 聡

地図を見る

草津温泉の観光情報を集めるなら、道の駅「草津運動茶屋公園」に立ち寄りましょう。観光案内だけでなく、草津温泉を世界に紹介したベルツ博士の記念館や日独ロマンチック街道資料館、特産品などを購入できるショップも揃っています。

北側には無料の高山植物園があり、高山植物を観賞しながら散策できます。秋の紅葉が美しく、見頃時期の夜間には紅葉ライトアップが開催。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1
電話番号:0279-88-0881
アクセス:草津温泉バスターミナルから徒歩10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【8】志賀草津道路

穴場観光地【8】志賀草津道路

地球とは思えない!人気の草津温泉周辺は絶景の宝庫だった!

地図を見る

「国道292号(通称:志賀草津道路、R292志賀草津高原ルート)」はルートの大半が標高の高いところを通り、2172mという日本の国道最高地点も含む、関東屈指のドライブルート。雲の中を走ったり、雲海を見下ろしたり、晴れた日には北アルプスまで見える眺望は、まるで空の中を走っているようだと人気です。

冬期は積雪により閉鎖され、4月下旬から11月中旬までの期間のみ通行可能。開通後から5月中旬ごろまでは雪の回廊の中をドライブできます。積雪の状況にもよりますが、高いところで5〜8mにもなる雪の壁は圧巻!

※最新の道路交通情報は草津観光協会公式サイト(外部リンク)からご確認ください この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【9】チャツボミゴケ公園

穴場観光地【9】チャツボミゴケ公園
Mayumi Kawai

天然ビロード緑のじゅうたん!奥草津「チャツボミゴケ公園」の苔モフワールドがハンパ…by Mayumi Kawai

地図を見る

群馬県草津温泉から北へ約10kmとちょっと足を延ばすと、奥草津方面の中之条町六合(くに)地区に「チャツボミゴケ公園」があります。

チャツボミゴケ公園は国内最大級のチャツボミゴケ群生地としてその環境や生態系が評価され、芳ケ平湿原を含む周辺の自然遺産とともに2015年5月、ラムサール条約に登録。2017年2月には国の天然記念物に指定されました。4月下旬〜11月末のみオープンする、期間限定の観光スポットです。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡中之条町大字入山13-3
電話番号:0279-95-5111
見学受付時間:4〜9月 8:45〜15:30、10〜11月 8:45〜15:00
※天候等により変更あり、4〜11月のみ開園
アクセス:渋川伊香保ICから約1時間45分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【10】嫗仙の滝

穴場観光地【10】嫗仙の滝

提供元:草津温泉観光協会

https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/地図を見る

「嫗仙(おうせん)の滝」は草津温泉街から車で約10分のところにある落差25mの小さな滝。赤い岩肌から流れ落ちる白い水流は繊細で、名前の通り女性的な雰囲気を感じられます。

滝の奥にある巨木百選にも選ばれた樹齢300年超えのカツラの木は、35mの高さで見ごたえたっぷり。滝壺までの道には急斜面もあるので、散策の際はご注意を!

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町
アクセス:草津温泉街から車で約10分
公式サイト(外部リンク)

何泊必要!?草津観光におすすめのモデルコースはこちら

何泊必要!?草津観光におすすめのモデルコースはこちら
塚本 隆司

草津温泉1泊2日ひとり旅 おじさんにもおすすめモデルコースby 塚本 隆司

地図を見る

春夏秋冬、どのシーズンに訪れても魅力たっぷりの草津。見どころも比較的コンパクトにまとまっているので、2日間あれば温泉街周辺の観光スポットを見てまわることができますよ。そこで草津温泉に泊まる、1泊2日のモデルコースをご紹介します。

<1日目>
お昼前に草津に到着したら、温泉街の中心・湯畑へ。まずは湯けむり亭の足湯で移動の疲れをリフレッシュしましょう。その後は西の河原通りでランチ。ランチのあとは通り沿いのお店を覗きつつ、西の河原公園へ向かいます。広い露天風呂を満喫したらお宿にチェックイン。湯畑周辺は夜も賑やかなので、夕食後の散策もおすすめです。

<2日目>
お宿をチェックアウトしたら、熱乃湯で湯もみと踊りショーを鑑賞。その後は共同浴場でさらに草津の湯を堪能したり、草津熱帯圏でかわいらしい動物たちを見学したり、出発時間まで思い思いに過ごしましょう。お土産購入も忘れずに!

なおスキー・スノボ旅行や、軽井沢など草津周辺の観光と組み合わせるなら2泊3日がおすすめです。また草津温泉は長めに滞在して湯治を楽しむ人も多数。ゆったり2泊して温泉だけを楽しむのんびり旅も人気です。 この写真の記事を見る ≫

草津のおすすめ観光スポットはこれでキマリ!

東京方面から草津温泉へは、上野からJR特急「草津・四万」で長野原草津口下車で下車し、そこからJRバスでアクセスする方法、または北陸新幹線で軽井沢まで行き、そこから草軽交通/西部観光バスでアクセスする方法があります。

草津旅行で1泊するなら往復の交通と宿泊するホテルがセットになった、旅行会社、旅行代理店が販売するパック旅行を活用するのがおすすめ。それぞれ個別に手配するよりもお値打ちなので、予算や日数など自分にあったツアー(フリープラン)を探してみましょう。事前購入やセット購入すると割引になるチケットもあり、旅行費用を節約できますよ。

カップル、子連れファミリー、一人旅、女子旅など、草津にはどんな旅行スタイルでも楽しめる要素が満載!ぜひ草津温泉へ遊びに行ってみてくださいね。

(文:Yoko Anders

2025年2月現在の情報です。また草津白根山は活火山であり、現在白根山の湯釜は見学できません。お出かけの前には、必ず最新の情報を公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -