【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
桜と入れ替わりにつつじが咲き、梅雨の頃にはあじさいと、季節の移り変わりを感じさせてくれる花たち。真夏でもなく秋でもない、この初夏の時期に咲くあじさいは実に雨が似合いますが、まさに日本の気候風土に合った花なのではないでしょうか?だからこそ昔から日本人に親しまれ、「あじさい寺」も各地にあるのですね。
今回はあじさいの名所をご紹介。一面のあじさいが広がる、屈指のスポット揃いで大迫力ですよ!
※イベントの開催情報は変更になる可能性があります。公式情報を事前にお確かめの上、お出かけください。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
紫陽花の名所は数あれど、東京サマーランドのあじさい園は、他に類をみないほどの美しさで、特に純白のアナベルが斜面一面に咲き揃う姿は、まるで雪山のように見えることから「アナベルの雪山」と呼ばれています。
<基本情報>
住所:東京都あきる野市上代継600
アクセス:八王子駅からバスで30〜35分
この写真の記事を見る ≫
鎌倉の長谷寺はここ近年、あじさいの名所として注目を集めています。40種類以上、約2500株のあじさいがあり、山の斜面いっぱいに彩られた様子は思わず「すごい!」と声を上げてしまうほどです。
見頃は6月下旬から7月上旬。梅雨の時期を彩るあじさいが魅力の、長谷寺をご紹介します。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
アクセス:江ノ電の長谷駅から徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
美しすぎる明月院ブルー!鎌倉・明月院はあじさいの名所中の名所!by 渡部 洋一
世界遺産登録を目指す古都鎌倉は、四季の花の美しい街でもあります。梅や桜と並んで鎌倉を代表する花と言えば、梅雨の街にしっとりと色を添える紫陽花。今回は鎌倉のあじさいの名所の中でもその代表格である「明月院」をご紹介します。「明月院ブルー」の愛称でも親しまれる名所です。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
アクセス:JR横須賀線北鎌倉駅より徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
南部町にある「うつぶな公園」は、6月下旬頃にあじさいが見頃を迎えるおすすめスポットです。その品種90種、その株数3万株と全国的に見ても有数の規模を誇っています。あじさい寺で有名な鎌倉長谷寺と比較してみても、およそ10倍ものあじさいがあります。
住所:山梨県南巨摩郡南部町内船
アクセス:JR身延線内船駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
形原温泉あじさいの里は愛知県蒲郡市の風光明媚な丘陵地にあります。毎年6月1日〜30日のあじさい祭りの期間中はライトアップされ、とてもロマンチックな風景を目にすることができます。
ぜひ立ち寄っていただきたい周辺スポットとして、形原温泉の最寄駅である三ヶ根駅近くにある、三河のあじさい寺・本光寺もご紹介します。
<基本情報>
住所:愛知県蒲郡市金平町一ノ沢28-1
アクセス:JR三ヶ根駅から車で約15分
この写真の記事を見る ≫
奥能登にある平等寺(びょうどうじ)は、通称「あじさい寺」として親しまれ、能登の観光名所になっています。毎年開花時期になると130種類、4,000株もの紫陽花が境内に美しく咲き誇ります。また、平等寺には紫陽花以外にも季節花が多く植えられており、年間を通して美しい花々を楽しめることから、「花の寺」としても知られています。
<基本情報>
住所:石川県鳳珠郡能登町寺分2字116
アクセス:能登空港から珠洲道路(のとスターライン)で珠洲方面へ約15分
この写真の記事を見る ≫
JR東海の「そうだ京都、行こう。」キャンペーンでは桜と紅葉の名所として紹介され、一躍有名になった寺院でもあります。しかし、近年ではあじさいが綺麗とのことで脚光を浴び始めています。しかもあじさいの数は1万株!京都でも1、2を争う規模なのです。一面あじさいの絶景を見に善峯寺へ行ってみませんか?
<基本情報>
住所:京都府京都市西京区大原野小塩町1372
アクセス:JR向日町駅・阪急電車東向日駅より 阪急バス善峯寺下車 徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)は花の寺として有名で、年中色々な花が観光客を出迎えてくれます。その中でも特に見応えがあり、有名なのがあじさいです。その数は1万株と、全国的にも屈指の規模で咲くあじさいの名所、三室戸寺を訪ねてみませんか?
<基本情報>
住所:京都府宇治市菟道滋賀谷21
アクセス:京阪 三室戸駅下車 徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
ガラスのあじさいとバラが輝く「箱根ガラスの森美術館」の初夏by 下川 尚子
神奈川県の箱根・仙石原に位置する「箱根ガラスの森美術館」は、大涌谷を望む庭園に季節ごとに多彩なガラス作品が配置され、リピーターからも人気を集めています。あじさいが咲く時期になると、色鮮やかな自然のバラとあじさいに、ガラスの花々が共演。15,000粒のクリスタルガラスがきらめく姿は必見です。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
アクセス:小田原ーバス(湖尻桃源台行)40分ー俵石・箱根ガラスの森前・新宿駅西口35番バス停ー小田急高速直結バス・120分ー箱根ガラスの森(施設内)
この写真の記事を見る ≫
都内有数のあじさいの名所!文京区・白山神社のあじさいが凄い!by 渡部 洋一
歴史ある白山神社の境内と隣接する白山公園にかけて鮮やかに咲き誇る見事なあじさい。色とりどりのあじさいの花が圧倒的なボリユーム感で咲き乱れる景観は息を呑むほどの美しさで、都内有数のあじさいの名所とされています。「文京あじさいまつり」は毎年多くの人々で賑わいます。
<基本情報>
住所:東京都文京区白山5-31-26
アクセス:都営地下鉄三田線 白山駅より徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
ご紹介したあじさいの名所は株数も多く、さまざまな種類のあじさいを堪能できます。一見同じように見えるあじさいも、花の色が微妙に違い、薄かったり濃かったりと、そんな違いを楽しみながら鑑賞するのは本当に楽しいですね。また一度「あじさいの名所」と呼ばれるようなところに行くと、普段の道で見かけるあじさいが一層素敵に見えるのです。
雨に濡れると更に美しいあじさい。日本の四季や自然に感謝しながら、楽しんでみてはいかがでしょうか。
2020年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月7日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -