【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
春真っ盛りのゴールデンウィーク。色とりどりの花々が日本列島各地を彩ります。
そこでトラベルjpが、2022年のGWに開花・見頃を迎える絶景の花スポット&イベントをご紹介。ゴールデンウィーク旅行計画の参考にぜひどうぞ!
※花の見頃やイベントの開催情報は変更になる可能性があります。公式サイトで最新の情報を事前にお確かめの上、お出かけください。
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
函館市「五稜郭公園」は、星型城郭として有名な函館を代表する観光スポット「五稜郭跡」を整備した歴史公園であり、北海道有数の桜の名所でもあります。星型の水堀を囲うように桜の木々が植えられているため、展望台である「五稜郭タワー」からの眺めはここでしか見ることができない絶景!春色に染まる園内は癒しの空間です。函館の予想開花日は4月下旬頃、4月末からGW前半が見頃と予想されています。
※五稜郭タワーは当面営業を休止しています
<基本情報>
住所:北海道函館市五稜郭町43-9
電話番号:0138-51-4785
アクセス:市電・五稜郭公園前下車、徒歩約15分
この写真の記事を見る ≫
本州一の広さ!青森県横浜町の菜の花畑で春を満喫しようby Mija Atsushi
青森県、下北半島の中央部に位置する横浜町。本州で最も広大な面積を誇る菜の花畑がある事でも知られ、満開時期には黄色い花々が一面に広がる爽やかな風景が見られます。例年の開花時期は5月初旬で見頃は5月中旬〜5月下旬ですが、暖かい日が続けばGWが見頃になる可能性も。開花状況のチェックをお忘れなく!
<基本情報>
住所:青森県青森県上北郡横浜町
電話番号:0175-78-2111
アクセス:車でアクセスする場合、ナビは近隣施設の「自然体験ランド自然苑」で検索
この写真の記事を見る ≫
「国営昭和記念公園」(東京都立川市・昭島市)では、桜から菜の花、チューリップ、シャーレーポピーなど、GWを挟む5月下旬まで開花リレーを楽しめます。
特におすすめなのがチューリップ。世界的なチューリップの名所であるオランダ・キューケンホフ公園の前園長を招聘して修景の設計施工を実施したこともあり、本場オランダの絶景が東京で楽しめます。チューリップの見頃は例年4月上旬から4月下旬頃まで。GW前半に楽しめますね。
<基本情報>
住所:東京都立川市緑町3173
電話番号:042-528-1751
アクセス:JR中央線・立川駅、多摩都市モノレール・立川北駅、JR青梅線・東中神駅より徒歩10〜15分。中央自動車道国立府中ICより8km。
フラワーフェスティバル開催期間:例年3月下旬〜5月下旬
この写真の記事を見る ≫
小田原市の北西部ある「小田原フラワーガーデン」は、4.2ヘクタールの広い公園の中に、バラ園にトロピカルドーム温室、梅林などがあり一年中、四季折々の花の開花リレーが楽しめる施設です。春バラとコラボしているのが意外なお花、世界最大級のネギ坊主。
バラの見頃は例年5月中旬〜5月下旬ですが、暖冬の年は例年より開花が早まりGW頃に見頃を迎えることも?
<基本情報>
住所:神奈川県小田原市久野3798-5
電話:0465-34-2814
アクセス:伊豆箱根鉄道大雄山線・飯田岡駅から徒歩約20分
この写真の記事を見る ≫
四季折々の美しい姿を見せる富士山。中でもゴールデンウィーク頃には一面鮮やかなピンク色の絨毯が大地を彩ります。誰もが目を見張るその絶景は山梨県の「富士芝桜まつり」!
例年4月中旬から5月終わりの芝桜の開花シーズンに合わせて開催。絵葉書のような風景だけでなく、50種類もの地元グルメが食べられちゃう富士山うまいものフェスタやホテルメイドスイーツの展望カフェ、展望足湯なども登場しますよ!
写真提供:富士芝桜まつり(富士急行宣伝部)
<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
電話番号:0555-89-3031(富士芝桜まつり事務局)
アクセス:富士急行河口湖線「河口湖駅」から芝桜ライナー(期間限定バス)約30分
この写真の記事を見る ≫
京都といえば紅葉の名所が多いですが、春には新緑の頃のもみじを“青もみじ”と呼び、色づく前のもみじが楽しめます。その“青もみじ”の名所が嵐山にある「宝厳院」(ほうごんいん)。通常非公開ですが、秋と春には庭園が公開。獅子吼(ししく)の庭と呼ばれる広大な回遊式の庭園には青もみじだけでなく、京都らしい青々とした広大な苔のじゅうたんが。
庭園が公開される宝厳院の春の特別拝観は6月末までなので、GW中も見学可能。紅葉シーズンほど混まないのでゆっくり鑑賞できますよ。
<基本情報>
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
電話番号:075-861-0091
アクセス:JR 嵯峨嵐山駅から徒歩約15分、阪急電鉄 嵐山駅から徒歩約15分、京福電鉄(嵐電) 嵐山駅から徒歩約3分
2022年春の特別拝観:2022年3月19日(土)〜2022年6月30日(木)
この写真の記事を見る ≫
約46haもの広大な敷地の中、四季折々の美しい花が絶え間なく咲く兵庫県加西市にある「兵庫県立フラワーセンター」。ゴールデンウィークを挟む3月下旬〜5月末には例年「春のうきうきフェア」を開催。中でもおすすめなのが、国内最大級の約500品種22万本ものチューリップを楽しめる「チューリップまつり」。4月30日までなのでGW前半のお出かけ先に最適です。
<基本情報>
住所:兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
アクセス:中国自動車道 加西ICから南へ3km、山陽自動車道 加古川北ICから北へ9km
チューリップまつり2022開催期間:2022年3月9日(土)〜2022年4月30日(土)
この写真の記事を見る ≫
水彩画のようなグラデーションで彩られる藤の光景がSNSで拡散され、世界中で話題になっている福岡県北九州市の「河内藤園」。一番の見所は、入場した途端に目に入ってくる藤の花のトンネル。長さ80mと220mの2種類のトンネルがあり、開花時期には22種類の藤の花が咲き乱れ、その素晴らしさに圧倒されてしまいます。
入園方法はコンビニで販売する予約チケットを事前購入すること。入園料は咲き始めが500円〜、見頃が1500円と開花状況によって変動します。入園料1500円のGW真っ最中に訪れれば、もっとも美しい藤の花が見られますよ。
<基本情報>
住所:福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
アクセス:大谷ICから車で約20分
この写真の記事を見る ≫
武雄温泉にある「御船山楽園」は、江戸時代に領主・鍋島茂義公が創設した回遊式の大庭園。約15万坪の敷地では春になると桜を皮切りに、つつじや藤が見事な花を咲かせます。特におすすめなのが、4月中旬からGWを挟む5月にかけて御船山の山裾を彩る約20万本のつつじの群生。つつじ谷では久留米つつじの色とりどりの花がまるでモコモコした絨毯のよう。
夜間になるとつつじ谷・平戸つつじの群生・藤棚などがライトアップされ、昼間とはまた違う幻想的な姿を楽しめます。
写真提供:御船山楽園(株式会社御船山観光ホテル)
<基本情報>
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
アクセス:福岡空港からは九州自動車道を経由、長崎自動車道武雄北方ICを出て約6km、約70分、長崎空港からは長崎自動車道嬉野ICを出て約10km、約40分。佐賀空港からは国道444号線、34号線を経て約36km、約50分。
この写真の記事を見る ≫
“夏も近づく八十八夜〜”ではじまる童謡『茶摘み』。誰もが聞いたことのあるこの「八十八夜」というのは、立春から数えて88日目のことで、ちょうど現在のGWの時期にあたります。昔は茶摘みが行われたこの八十八夜こそ、茶畑が最も美しい緑に染まる季節。まさにGWの絶景穴場スポットなのです。
おすすめは静岡県の金谷から旧東海道を歩きながら眺める一面の茶畑。さあ、GWの絶景茶畑ウォーキングに出かけてみましょう!
この写真の記事を見る ≫
ゴールデンウィークに開花・見頃を迎えると予想される、絶景花スポット&イベントをご紹介しました。植物の成長は気候に左右されます。旅行計画を立てる際には、施設やイベントの公式サイトなどで開花状況を必ずチェックして下さいね!
2022年1月現在の情報です。またイベント・行事は開催状況が変更となる場合もあります。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索