海あり山ありの豊かな自然と温暖な気候に恵まれた「千葉県」。海の幸やローカルフードなど、バラエティ豊かなグルメも魅力です。アクアラインを利用すれば、日帰り旅行先&ドライブコースとしても気軽にお出かけできますよ!
そこで今回は、千葉旅行で行ってほしいスポットを、元旅行会社スタッフのトラベルjp ナビゲーター Nami Kita がご紹介します。
初詣や厄除けに多くの参拝客が訪れる「成田山新勝寺」。寺院へと続く参道には多くの飲食店や土産物店が並びます。古い木造建築の店が並ぶ風情ある街並みは、外国人訪日客にも人気。ご当地グルメにも注目です。
うなぎ料理は、江戸時代の頃から知られる成田山の名物。店先では新鮮なうなぎを捌く様子を間近で見学することができますよ。
<基本情報>
住所:千葉県成田市成田1
アクセス:京成電鉄・京成成田駅、またはJR線・成田駅より徒歩10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
成田空港の近くにある「航空科学博物館」は、離着陸する飛行機を解説付きで間近に見ることのできる、飛行機好きにはたまらない施設。併設の展望レストランでは、飛行機を見ながら「機内食風ランチ」を楽しめます。
年間を通してコンサートや企画展などのイベントも開催。飛行機の操縦が体験できるフライトシミュレーターも人気です。
<基本情報>
住所:千葉県山武郡芝山町岩山111-3
電話番号:0479-78-0557
営業時間:10:00〜17:00(入館締切は16:30)
アクセス:芝山千代田駅からバスで約7分
入館料:大人700円、中高生300円、こども(4歳以上)200円
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
成田市台方にある「麻賀多(まかた)神社」のは約1700年前もの歴史を誇る神社。千葉県北部、印旛の国造であった伊都許利命(イツコリノミコト)が社殿を造営し、麻賀多神社大神として崇めたことに始まります。
境内の奥には樹齢1400年という東日本一の大杉が。延命長寿のパワースポットとして、多くの人々が参拝に訪れています。
<基本情報>
住所:千葉県成田市台方1番地
電話番号:0476-28-5736
アクセス:京成線・公津の杜駅下車からタクシーで約10分
もしくは成田市コミュニティバス北須賀ルート(甚兵衛渡し方面)で麻賀多神社前下車
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
千葉県北部に広がる印旛沼のほとりに位置する「佐倉ふるさと広場」。江戸時代の頃“西の長崎 東の佐倉”と呼ばれ蘭学が発達したこの地に、市制40周年を記念して作られた施設です。
本格的なオランダ風車がシンボル。毎年4月に行われる「佐倉チューリップフェスタ」には、関東最大級のチューリップ畑が見ごろを迎え、毎年15万人以上の観光客が訪れます。
<基本情報>
住所:千葉県佐倉市臼井田2714
アクセス:京成臼井駅から徒歩30分
この写真の記事を見る ≫
約2600年もの歴史を誇る「香取神宮」。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社に数えられています。ご祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。荒ぶる神々を平定した神であるといういわれから、交渉事に優れた神様であると言われています。
全国に約400社ある香取神社の総本社。勝負や交渉事を有利に進めたい時に、訪れたいパワースポットです。
<基本情報>
住所:千葉県香取市香取1697-1
電話番号:0478-57-3211
アクセス:JR佐原駅下車、タクシーで約10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
香取市内にある「水郷佐原あやめパーク」は、日本四大あやめ園のひとつ。毎年6月頃には花菖蒲の花が見ごろを迎え、柳の新緑が訪れる人々の目を楽しませてくれます。水郷筑波国定公園内に位置しており、約8ヘクタールの敷地内には島や橋、水面などを配置。子供たちが楽しめる遊園施設やドッグランも完備しています。
<基本情報>
住所:千葉県香取市扇島1837-2
電話番号:0478-56-0411
アクセス:東関東自動車道・佐原香取IC、または大栄ICから約30分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
銚子市にある関東最東端の岬犬吠崎。日の出の鑑賞スポットとしても有名です。「地球の丸く見える丘展望台」は、海を望む場所にたつ絶景スポット。ほぼ360度に広がる海のパノラマが見渡せます。建物の2階には写真や絵画を展示しているイベントホールが。3階には絶景を見ながら食事が楽しめるカフェが併設されています。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市天王台1421-1
電話番号:0479-25-0930
アクセス:銚子電鉄犬吠駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
千葉県東部の沿岸に延々と続く「九十九里浜」。サーフィンのメッカとしても知られており、南端にある釣ヶ崎海岸は東京2020オリンピックサーフィン競技の会場にも選ばれました。ここでは、海岸線を馬に乗って散歩するアクティビティも人気。初心者でも気軽に潮風を浴びながらの乗馬が楽しめます。
上総一ノ宮駅そばにある「玉前神社」は関東屈指のパワースポット。縁結びなどにご利益があり人気を集めています。
<基本情報>
住所:千葉県山武郡九十九里町ほか
提供元:Photo by そとあそび × AFLO SPORT
この写真の記事を見る ≫
市原市の養老川沿いにある「地球磁場逆転期の地層」は、約77万年前に地球の磁場が最後に逆転したことを証明する地層。国指定の天然記念物であり、国際地質科学連合が「チバニアン」と呼ぶことを決定したことで世界中から注目を集めるようになりました。
チバニアンビジターセンターは、チバニアンの地層について学べる施設。地元住民のガイド付きで、見どころを解説するツアーも開催されています。(有料・要予約)
<基本情報>
住所:千葉県市原市田淵1157
アクセス:圏央道・市原鶴舞ICから約15分
この写真の記事を見る ≫
「鴨川シーワールド」は、1970年のオープンから絶大な人気を誇る大型水族館。日本で初めてシャチの繁殖に成功した施設です。シャチのプールの下にある「オーシャン」は、日本で唯一泳ぐシャチを眺めながらお食事が楽しめるレストラン。
大迫力のシャチのパフォーマンスは水濡れ必至ですので、専用のレインコートをお求めくださいね。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市東町1464-18
電話番号:04-7093-4803
アクセス:JR安房鴨川駅から送迎バスで約10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
日蓮宗を開いた日蓮聖人が生まれた地に記念して建立された「誕生寺」。誕生した際、海面に鯛が群れをなしてきたとされる言い伝えが残るのが、国指定特別天然記念物に指定されている「鯛の浦」です。
通常の鯛は群れをなさないと言われていますが、ここ鯛の浦では、餌に群がる鯛の群れを見ることのできる人気スポット。遊覧船を利用すれば20分ほどの海上散歩が楽しめます。
<鯛の浦遊覧船 基本情報>
住所:千葉県鴨川市小湊183-8
電話番号:04-7095-2318
営業時間:
4月〜9月 8時30分〜15時50分
3月・10月 8時30分〜15時20分
11月〜2月 8時30分〜14時50分
休業日:なし。天候によって欠航の場合あり
料金:大人1200円、小学生600円
アクセス:JR安房小湊駅から徒歩20分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
西暦725年、聖武天皇の勅詔によって行基菩薩が開山した「鋸山(のこぎりやま)」。近年はパワースポットとして有名で、休日になると多くの観光客が訪れています。山頂の「地獄のぞき」は、空中に浮いているような感覚が楽しめる絶景スポット。6年の歳月をかけて彫られた百尺観音や日本最大級の大仏「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」も見どころです。
<基本情報>
住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
アクセス:内房線・保田駅下車、遊歩道で登山口まで約30分
この写真の記事を見る ≫
鋸南保田ICそばにある「道の駅 保田小学校」は、役割を終えた小学校をリノベーションした道の駅。1階は地元素材を使用したお食事が楽しめる食堂、そして2階は簡易宿泊施設や温浴施設のある交流施設となっており、学校でのお泊りという特別な体験ができてしまいます。
体育館は大きな空間を利用したショッピングゾーン。かわいいオリジナルのグッズも手に入れることができますよ!
<基本情報>
住所:千葉県安房郡鋸南町保田724
電話番号:0470-29-5530
営業時間:9:00〜17:00 ※年中開校
アクセス:鋸南保田IC出口の信号を左折してすぐ
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
千葉県富津市にある「マザー牧場」は、豊かな自然の中で動物たちとふれあうことのできる人気の観光施設。ひつじやアヒルの大行進、乳牛の手しぼり体験に乗馬体験など、他では体験できないイベントも盛りだくさんです。ジンギスカンをはじめとした牧場グルメに、オリジナルグッズのショッピングもお楽しみです。
<基本情報>
住所:千葉県富津市田倉940−3
電話番号:0439-37-3211
営業時間:
2月〜11月 土日祝9:00〜17:00、平日9:30〜16:30
12月〜1月 土日祝9:30〜16:00、平日10:00〜16:00
アクセス:君津PAスマートIC(ETC車限定)から約8km
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
千葉県君津市にある「濃溝(のうみぞ)の滝」は、SNSをきっかけにブレイクした人気の自然スポット。トンネルの奥から差し込む光と、その奥に見える新緑や紅葉がフォトジェニックであるとして多くの人々が撮影に訪れます。3月9月のお彼岸の時期には洞窟から差し込む光がハートの形になることで注目度もアップ。6月下旬にはホタルの光が幻想的な光景を作り出します。
<基本情報>
住所:千葉県君津市笹1954
電話番号:0439-56-1325(君津市経済環境部経済振興課観光振興係)
アクセス:上総亀山駅からタクシーで15分ほど
この写真の記事を見る ≫
神奈川県川崎〜千葉県木更津間を結ぶ東京湾アクアラインの「海ほたる」は、海に囲まれた人工島に建設された、世界でも珍しいパーキングエリア。1階から3階までが駐車場、4階・5階が営業施設となっており、360度東京湾のパノラマビューが楽しめます。
マルシェをはじめとした季節ごとのイベントも要チェック。日の出や夕日の時間帯も美しい景色が楽しめるので、おすすめです。
<基本情報>
住所:千葉県木更津市中島地先
アクセス:
(東京・横浜・川崎方面から)川崎浮島JCT・浮島ICにて首都高速湾岸線と国道409号に接続
(千葉・木更津方面から)木更津金田ICにて東京湾アクアライン連絡道と国道409号に接続
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
「市原ぞうの国」とキリンテラスのある「サユリワールド」からなる新しいリゾート型動物園「アニマルワンダーリゾウト」。ぞうの国エリアでは、毎日ぞうさんのパフォーマンスタイムを開催。ぞうにおやつをあげるなど、動物たちとの触れ合いも楽しめます。本格的なタイ料理が楽しめるレストランや、オリジナルグッズを販売するギフトショップもお楽しみ。エレファントギャラリーコーナーでは、ぞうさんが描いた絵を展示・販売しています。
<基本情報>
住所:千葉県市原市山小川937
電話番号:0436-88-3001
アクセス:市原鶴舞バスターミナルから無料バスもしくはタクシーで約5分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
県内屈指のイルミネーションスポットといえば「東京ドイツ村」。関東三大イルミネーションにも選ばれ、有名になりました。季節ごとに咲き誇る花々も見どころのひとつ。広大な敷地はカントリーエリア、レイクエリア、パークエリア、マーケットエリアといった具合に4つのエリアに分かれており、それぞれにアトラクションやグルメ、ショッピングが楽しめます。
<基本情報>
住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
電話番号:0438-60-5511
アクセス:館山自動車道・姉崎袖ヶ浦ICより約3km(約5分)
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
東京ドームの7倍ほどの広さを持つ「千葉市動物公園」。森に囲まれた緑あふれる園内では動物たちがのびのび過ごす姿が楽しめます。かわいい小動物のほかにも、国内指折の種類がいる"モンキーゾーン"や、熱帯植物の温室で熱帯性鳥類が放し飼いになっている"動物科学館"など見どころも多く、家族連れに人気です。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市若葉区源町280
電話番号:043-252-1111
アクセス:千葉都市モノレール「動物公園」駅下車 徒歩1分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
イオンモール幕張新都心内にある「Kandu(カンドゥー)」は、子供向けのお仕事体験施設。約30種類のアクティビティが用意され、本物さながらのコスチュームを着てお仕事体験が楽しめます。お食事もできるので、家族連れにぴったり!イオンモール内には多くの店舗や施設が入っているので、ショッピングやグルメも同時に満喫できますよ!
<基本情報>
住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-1
電話番号:0570-085-117
アクセス:JR・京葉線「幕張豊砂駅」からすぐ
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
自然を満喫できるスポットや歴史ある寺院、大型商業施設やテーマパークなど多彩な魅力が目白押しの千葉県。都心からアクセスも良いため、日帰りでもお出かけできることが嬉しいポイントです。次のお休みは新しい発見を求めて千葉県へお出かけしてみては?優れた宿泊施設もたくさんあるので、併せてチェックしてみてくださいね。
(文:トラベルjp ナビゲーター Nami Kita)
2024年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/19更新)
- 広告 -