魅力的なお花見スポットが点在する東京。桜シーズンにここはおさえておきたい!人気の桜名所をご紹介します。東京の桜シーズンは例年3月下旬から4月上旬ですが、ライトアップされた夜桜を観賞できたり、桜の開花にあわせてお祭りが開催されるスポットもあります。穴場スポットもご紹介しています!開花・開催時期をチェックしてぜひお出かけください。
目黒川沿いの桜並木の見頃は、例年3月下旬から4月上旬。桜並木のあるエリアは、中目黒駅を中間地点として、池尻大橋駅(西終点)、不動前駅(東終点)の目黒川沿いの両岸に、ソメイヨシノが咲き誇ります。4月上旬には、「中目黒桜まつり」も開催され、桜と一緒に踊りや音楽を楽しむこともできます。桜最盛期にはライトアップも行われ、幻想的な夜桜観賞スポットとしてもおすすめです。
住所:東京都目黒区東山〜下目黒周辺
電話番号:03-5722-6850(めぐろ観光まちづくり協会)
アクセス:東急東横線「池尻大橋駅」、東急東横線「中目黒駅」、東急目黒線「不動前駅」徒歩約5分この写真の記事を見る ≫
「新宿御苑」は江戸時代に信州高遠藩主、内藤氏の屋敷でした。明治39年に皇室の庭園として誕生し、戦後から一般公開されて現在に至ります。園内には65種類約1,000本の桜があり、早咲きの桜は2月中旬頃から咲き始め、遅咲きは4月の下旬まで、長く桜を楽しむことができる都会のオアシスです。
住所:新宿区内藤町11
電話番号:03-3350-0151(新宿御苑サービスセンター)
アクセス:地下鉄新宿御苑前駅・新宿三丁目駅・JR中央線千駄ヶ谷駅から徒歩5分
開園時間:9:00〜16:30
休園日:月曜休み
入園料:一般200円・小中学生50円・幼児無料
※アルコール持ち込み、球技禁止この写真の記事を見る ≫
造園当時から江戸の二大庭園に数えられていた「六義園」は、ソメイヨシノの発祥の地。「しだれ桜と大名庭園のライトアップ」の時期は開園時間も延長され、普段は閉じられている駒込駅から徒歩2分の染井門が開門します。
六義園のお勧めは高さ15m・幅20mの大木のしだれ桜。桜の木自体は柵に囲われて、木の直下への立ち入りは出来ませんが、ライトアップは特に見事です。
<基本情報>
住所:文京区本駒込六丁目
電話番号:03-3941-2222
アクセス:JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩7分、都営地下鉄三田線「千石駅」から徒歩10分
開園時間:9:00〜17:00、ライトアップ開催期間は21:00まで延長(最終入園は30分前まで)
入園料:一般300円、65歳以上150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
※ライトアップ開催期間は毎年11月末頃に発表この写真の記事を見る ≫
「千鳥ヶ淵」は皇居の西側に位置する、江戸時代には徳川幕府の政庁であった江戸城のお堀です。北の丸公園側に約330本、千鳥ヶ淵緑道側に約260本の桜が咲き誇ります。
毎年桜の開花状況に合わせて「千代田のさくらまつり」が開催され、祭りの期間中に行われる桜のライトアップは必見。近くの靖国神社には屋台も出ます。
<基本情報>
住所:千代田区九段南2丁目から三番町先
電話番号:03-3556-0391(千代田区観光協会)
アクセス:東京メトロ「九段下駅」2番出口、「半蔵門駅」5番出口から徒歩5分(緑道入口まで)この写真の記事を見る ≫
600年の歴史を持ち徳川将軍家ゆかりの地としても有名な「増上寺」。増上寺の枝垂れ桜は大きく三本。増上寺の正門である三解脱門を抜けると、広けた境内に立派な枝垂れ桜を拝むことができます。
<基本情報>
住所:港区芝公園4-7-35
電話番号:03-3432-1431(9:00〜17:00)
アクセス:都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩5分・「芝公園駅」から徒歩3分、JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分この写真の記事を見る ≫
都心ならではのお花見イベント「MIDTOWN BLOSSOM 2018」は、毎年3月中旬〜4月中旬まで開催。会場となる東京ミッドタウンや港区立檜町公園の桜群は見事にバランス良く植栽されています。会期中は桜のライトアップ、ザ・リッツ・カールトン東京運営による期間限定ラウンジも開かれ、おしゃれなお花見が楽しめます。
<基本情報>
住所:東京都港区赤坂9丁目7-1 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン さくら通り沿いエリア
電話番号:03-3475-3100(東京ミッドタウン・コールセンター 10:00〜21:00)
アクセス:都営大江戸線「六本木駅」8番出口直結、東京メトロ「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
※桜ライトアップ時間は17:00〜23:00この写真の記事を見る ≫
「隅田公園」は隅田川の両岸に位置する公園で、川の流れに沿って右側が台東区、左側が墨田区に位置します。台東区側に約600本、墨田区側には約340本の桜が植えられており、満開の時期には東京スカイツリー(R)との共演が見事です。
<基本情報>
住所:東京都墨田区向島
電話番号:03-5608-6951(墨田区観光協会)
アクセス:東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約5分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩約8分この写真の記事を見る ≫
江戸時代から続く花見の名所「上野公園」。約1200本というスケールは壮大で、歴史的建造物と桜のコラボレーションも楽しめるお花見スポットです。頭上を覆いつくす桜、上野公園内の重要文化財「清水観音堂」から眺める桜、約1200個ものぼんぼりなど、昼と夜、まったく違う表情の桜が楽しめます。
<基本情報>
住所:台東区上野公園5-20
電話番号:03-3828-5644(上野恩賜公園管理所)
アクセス:JR「上野駅」から徒歩1分
開園時間:5:00〜23:00
入園料:無料この写真の記事を見る ≫
最後に穴場の花見スポットをご紹介します。深川と呼ばれる門前仲町、清澄白河、木場エリア。張り巡らされた運河にこぼれるように咲き誇る桜並木。この近辺は春になると目黒川には負けない見事な絶景が広がる都内でも有数のスポットですが、人もまばらな超穴場なんです。門前仲町辺りでは「お江戸深川さくらまつり」も開催されます。
<基本情報>
電話番号:03-3643-0114(深川観光協会)この写真の記事を見る ≫
都心で楽しめるお花見スポットをまとめました。桜の開花時期は毎年多少前後しますので、公式サイトをご確認の上お出かけください。
※2018年2月現在の情報です。イベント開催日時など最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
LINEトラベルjp 旅行ガイドの
編集部おすすめ記事をお届け♪
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索