日本中がサムライブルーに染まる時がやって参りました!2014年6月13日、FIFAワールドカップ IN ブラジルが開幕。
今回は、遠い地球の裏側で戦う日本代表の必勝を祈願すべく、サッカーや日本代表にゆかりのあるパワースポットをばっちりまとめました。また、ブラジルには行けなくても、ブラジルの雰囲気いっぱいの町もご紹介、是非現地の雰囲気を味わってみて下さいね。
入口でザッケローニ監督の等身大マネキンの出迎えがあり、W杯へのテンションを上げてくれます。そして何よりも館内展示で見る過去の激闘映像の数々に、「やっぱりサッカーっていい!」と胸を熱くさせられること間違いなしです!
<基本情報>
住所:東京都文京区サッカー通り(本郷3-10-15)JFAハウス
アクセス:JR御茶ノ水駅より徒歩7分この写真の記事を見る ≫
サッカーW杯ブラジル大会まであとわずか。「釜蓋(かまふた)神社」は2012年ロンドン五輪で銀メダルに輝いた、なでしこジャパンの守護神福元選手や、エース澤選手も訪れたことで有名になったパワースポットです。「武」の神様と言われる「釜蓋神社」にはサッカー日本代表の勝利を願う熱い想いが溢れています。
<基本情報>
住所:鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
アクセス:指宿駅より約50分、頴娃大川駅より徒歩で約10分この写真の記事を見る ≫
那智熊野大社には、縁結びのお守りのほかに、神の使いとされる3本足のカラス『八咫烏』(やたがらす)をあしらった開運のお守りも。その中でもサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」を勝利に導いた『勝守』は人気です。そこで、パワースポット・熊野のお守りやお札などを選んでみました。
<基本情報>
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
アクセス:JR紀勢本線より熊野交通バス那智山バス停まで約30分、タクシー20分この写真の記事を見る ≫
京都で今、修学旅行生を中心に人気の神社があります。スポーツ・サッカー・バレーボールなどの球技の神様と言われている「白峯神宮」です。何故スポーツの神様と言われているのか、境内には何があるのか、それを今回はご紹介したいと思います。
<基本情報>
住所:京都府上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
アクセス:地下鉄烏丸線今出川駅下車4号出口より西へ徒歩8分この写真の記事を見る ≫
勝利の象徴である八咫烏(ヤタガラス)が神社のシンボルとしても使われています。この八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマークで、サッカーの絵が描かれた絵馬もあったり、境内にサッカーボールの石造があったりと、サッカー少年とその家族のお参りが微笑ましい神社です。
<基本情報>
住所:兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9
アクセス:阪急御影駅から南東へ徒歩5分この写真の記事を見る ≫
いちき串木野市の市来(いちき)神社は鎌倉時代一帯を治めていた蹴鞠の名手・市来氏家が祀られており地元ではサッカーの神様とも言われています。コレはサッカー選手にとってはある意味パワースポットと呼べそうです。
<市来神社 基本情報>
住所:鹿児島県いちき串木野市湊町3丁目248番地
アクセス:市来駅から車で3分この写真の記事を見る ≫
群馬県南部の大泉町は、人口41,000人の中で、6,300人もの外国人が暮らしている国際的な町です。中でも日系のブラジル人や南米系の方の割合が多く、全人口の1割以上を占めています。小さな町にはブラジル・南米系の方を対象とした商店がたくさんあり、ちょっとした異国気分を味わうことができます。この写真の記事を見る ≫
男子のワールドカップが終わっても、来年は女子ワールドカップがあります。なでしこJAPANの勝利も祈願したいですよね!そしてまた次のワールドカップへの予選が・・・というわけで、勝利祈願の旅はずっと続くのです。記事を読んで「行ってみたいけどちょっと遠いかな」と思われた方も、次の旅行先として選んでみてはいかがですか?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
LINEトラベルjp 旅行ガイドの
編集部おすすめ記事をお届け♪
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索