名古屋観光するなら!地元民が教える定番・人気スポット30選 | トラベルjp 旅行ガイド

名古屋観光するなら!地元民が教える定番・人気スポット30選

名古屋観光するなら!地元民が教える定番・人気スポット30選

更新日:2025/06/12 18:09

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

「名古屋へ観光に」と思っても、東京からも大阪からも日帰りか1泊で行ける距離ということで、名古屋城を見て、味噌カツ食べてお土産にきしめん買ってと、アッサリした観光をしていませんか?

人気全国区の大須商店街、繁華街の栄。徳川家ゆかりの徳川美術館と徳川園、レゴランド・ジャパン、リニア・鉄道館と、おすすめスポットはたくさん!

今回は中部地方出身のトラベルjp 編集部 赤木が名古屋のおすすめスポットをご紹介します。

1.名古屋城

1.名古屋城
安藤 美紀

徳川家の財力の象徴!18金を施した“金シャチ”「名古屋城」by 安藤 美紀

地図を見る

名古屋観光の定番・名古屋のシンボル「名古屋城」。徳川家康の子供(義直)を居城させるために、家康が建てたお城です。第二次世界大戦でお城は消失してしまいましたが、1959年に金のシャチホコ(金の鯱を「金シャチ」と記載)とともに再建されました。

2009年から続いていた名古屋城本丸御殿復元工事が、2018年6月に竣工。第一期工事で表書院・玄関、第二期工事で対面所・下御膳所までの公開に加え、第三期工事で上洛殿、湯殿書院、黒木書院が加わり全館公開となりました。

※天守閣は工事のため、2018年5月7日から閉鎖されています

<基本情報>
住所:名古屋市中区本丸1−1
電話番号:052-231-1700
アクセス:地下鉄名古屋城駅から徒歩約5分、地下鉄浅間町駅から徒歩約12分、名鉄東大手駅から徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

2.熱田神宮

2.熱田神宮

名古屋のパワースポット「熱田神宮」 織田信長も必勝祈願をした熱田神宮で、三種の神…

地図を見る

「熱田神宮」は1900年という大変歴史のある、格式の高い神社。三種の神器のひとつである“草薙神剣”がまつられている神社で、最近はパワースポットとしても注目を浴びています。初詣でも観光でも一度はお参りしたいですね。

あの織田信長も桶狭間の戦いの前に、必勝祈願に訪れてから出陣したとされ、勝利のお礼に“信長塀”を寄進したというエピソードが残されており、広大な敷地の中に現在もその信長塀は残っています。

<基本情報>
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
電話番号:052-671-4151
アクセス:
【正門(南門)】地下鉄熱田神宮伝馬町駅から徒歩約7分
【西門】地下鉄熱田神宮西駅から徒歩約7分
【東門】名鉄神宮前駅から徒歩約3分、JR熱田駅から徒歩約8分 この写真の記事を見る ≫

3.金シャチ横丁

3.金シャチ横丁

「金シャチ」の天守閣は閉鎖!でも名古屋城の人気スポットは目白押し

地図を見る

正門近くには城下町をイメージした「金シャチ横丁」がオープンしました。この金シャチ横丁には、伝統ある老舗から話題の店まで、名古屋の名店が軒を連ねており、ここだけのオリジナルメニューも展開されているので、一軒一軒立ち寄りたくなります。公式おもてなしキャストの演舞などのイベントも開催されています。

味噌煮込みうどん、ひつまぶし、あんかけスパなど名古屋メシを堪能するにも最適なスポットです。

<正門エリア義直ゾーンの基本情報>
住所:名古屋市中区三の丸1丁目2番3〜5号
アクセス:地下鉄名古屋城駅または地下鉄浅間町駅から徒歩約10分

<東門エリア宗春ゾーンの基本情報>
住所:名古屋市中区二の丸1番2・3号
アクセス:地下鉄名古屋城駅からすぐ この写真の記事を見る ≫

4.レゴランド・ジャパン・リゾート

4.レゴランド・ジャパン・リゾート
西野 ネリ

大人も楽しめる!名古屋「レゴランド(R)・ジャパン」アトラクションガイドby 西野 ネリ

地図を見る

2017年4月1日に名古屋にオープンした「レゴランド・ジャパン・リゾート」。デンマーク、アメリカ、マレーシアなどに続き、日本は8つ目のオープンになります。

主に2〜12歳のお子様を持つ家族を対象につくられたキッズテーマパークですが、子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめる魅力が満載。こだわりの正面エントランスは入場する前からワクワクするような気持ちでいっぱいになります。水族館のシーライフ名古屋やホテルもオープンしています。

<基本情報>
住所:名古屋市港区金城ふ頭二丁目7番地1
電話番号:0570-05-8605
アクセス:あおなみ線金城ふ頭駅からすぐ この写真の記事を見る ≫

5.徳川園

5.徳川園
古都の U助

尾張徳川家ゆかりの庭園・名古屋「徳川園」はライトアップも美しい!by 古都の U助

地図を見る

尾張徳川家別邸の歴史を持つ「徳川園」は、池泉回遊式庭園の庭園、徳川美術館、蓬左文庫から構成されます。庭園にはせせらぎが渓谷として表現され、数々の名滝を配置。最後に江戸下屋敷にあった壮大な龍門の瀧が海に見たてた湖に流れ込みます。

写真の黒門は黒門は明治33年に完成した尾張徳川家邸宅の遺構で、昭和20年の空襲も潜り抜けた貴重なもの。イベントごとに行われるライトアップされた庭園も見事です。

<基本情報>
住所:名古屋市東区徳川町1001
電話番号:052-935-8988
アクセス:JR大曽根駅から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

6.徳川美術館

6.徳川美術館

緑と滝と刀剣の名古屋「徳川園」と「徳川美術館」の歩き方

地図を見る

徳川園と同じ敷地内にある「徳川美術館」では、徳川家秘蔵の品が展示されています。美術館は、尾張徳川家藩主の公式非公式の生活の場、名古屋城二の丸御殿を部分的に再現した建物。膨大な尾張徳川家の大名道具を収蔵しています。

徳川美術館から蓬左文庫にも入場できます。こちらも尾張徳川家所蔵の資料の展示が見学できます。特に源氏物語絵巻が有名です。

<基本情報>
住所:名古屋市東区徳川町1017
電話番号:052-935-6262
アクセス:JR大曽根駅から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

7.文化のみち

7.文化のみち
古都の U助

見所いっぱい!名古屋「文化のみち」おススメ見学スポットby 古都の U助

地図を見る

名古屋城から徳川園にいたるエリアには名古屋の近代化の歩みを伝える歴史遺産が多く残されていて、「文化のみち」と呼ばれています。

日本初の女優として知られる川上貞奴と、福沢諭吉の娘婿にあたる福沢桃介が暮らした和洋折衷の邸宅は、後に名古屋市に寄贈され移築・復元。現在は文化のみち二葉館として公開されています。大正9年に建てられた書院・茶室・土蔵を改修した百花百草などほかにも貴重な建物をたくさん見ることができます。

<文化のみち二葉館の基本情報>
住所:名古屋市東区橦木町3丁目23番地
電話番号:052-936-3836
アクセス:地下鉄高岳駅から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

8.名古屋市政資料館

8.名古屋市政資料館
古都の U助

さすが名古屋!素敵過ぎるミュージアムカフェ&喫茶室4選by 古都の U助

地図を見る

名古屋文化のみちにある「名古屋市政資料館」は赤レンガのとても立派な建築です。外観も素晴らしいですが内部の見学も充実していて、かつて名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎として使用されていた建物の中では、名古屋市の公文書館として名古屋市の誕生から現在までの様々な行政文書や資料などを保存・展示しています。

吹き抜けの階段や日輪などをモチーフにしたステンドグラスも美しく、2階の喫茶室は休憩にピッタリ。

<基本情報>
住所:名古屋市東区白壁一丁目3番地
電話番号:052-953-0051
アクセス:地下鉄名古屋城駅から徒歩約8分 この写真の記事を見る ≫

9.ノリタケの森

9.ノリタケの森

愛知・名古屋「ノリタケの森」文化と自然に触れる森を散策!

地図を見る

ノリタケの本社工場跡地にある、陶磁器に関する複合施設「ノリタケの森」。日本陶器合名会社(現在のノリタケカンパニーリミテド)を愛知県鷹場村則武(のりたけ、現在の名古屋市西区則武)に創立。近代的な設備を兼ね備えた大工場が建設されました。

同地にオープンした「ノリタケの森」は緑の豊かな園内に、製造工程の見学が可能な“クラフトセンター”、初期のノリタケ製品であるオールドノリタケを収蔵した“ミュージアム”など様々な施設が揃った、一日中くつろげる空間です。

<基本情報>
住所:名古屋市西区則武新町3-1-36
アクセス:地下鉄亀島駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

10.四間道(しけみち)

10.四間道(しけみち)
土庄 雄平

名古屋城下・四間道「那古野サロンnuovo」で高コスパランチをby 土庄 雄平

地図を見る

今でこそ工業や都会の印象が強くなっている愛知県。しかしながら、かつて東海道や伊那街道の拠点として数々の宿場町が発達し、名古屋は尾張徳川家のお膝元として繁栄した歴史を有しており、県内各所に様々な歴史・文化景観が根付いています。

「四間道」もその一つで、かつて江戸時代初めに、名古屋城を築城する際、城下を流れる堀川の西側に築かれた商人町です。現在、当時の佇まいを残す区画は一部になってしまいましたが、飲食店へ改装するなどして大切に保存されています。

<基本情報>
住所:名古屋市西区那古野
アクセス:地下鉄国際センター駅から徒歩約5分、名古屋駅から徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

11.大名古屋ビルヂング

11.大名古屋ビルヂング
安藤 美紀

名古屋駅のスイーツな「お土産」オススメ7選!売り場情報もby 安藤 美紀

地図を見る

名古屋駅桜通口正面に位置する「大名古屋ビルヂング」。2016年3月の建て替えにより、一気に垢抜け、センスの良い空間に生まれ変わっています。商業ゾーンはお土産の購入先としても最適。

空中庭園のスカイガーデンは季節ごとにイベントが行われ名古屋の街の新しいランドマークとして親しまれています。

<基本情報>
住所:名古屋市中村区名駅三丁目28番12号
アクセス:名古屋駅地下鉄東山線コンコースと直結 この写真の記事を見る ≫

12.ミッドランドスクエア

12.ミッドランドスクエア
提供元:写真AC

名古屋駅すぐの超高層ビル「ミッドランドスクエア」は地上46階建て。ショップやカフェ、映画館、オフィス棟などが入居した複合施設です。地上44階にあるスカイプロムナードは地上220m!東海エリア一の高さから、360度名古屋の街を見下ろすことができます。

ここにはビアガーデンが用意され、都会のど真ん中で手ぶらで本格的なバーベキューを楽しむことが可能。名古屋の景色を一望しながら贅沢な時間を過ごせます。

<基本情報>
住所:名古屋市中村区名駅四丁目7番1号
電話番号:052-527-8877
アクセス:各線名古屋駅から徒歩1〜5分

13.柳橋中央市場

13.柳橋中央市場

名古屋の台所『マルナカ食品センター』で新鮮モーニング

地図を見る

名古屋駅から徒歩5分という好立地にある「柳橋中央市場」。中核となるマルナカ食品センターは明け方4時から賑わっていて、鮮魚はもちろんのこと、干物、貝類、食肉、野菜、海苔などたくさんの専門店が出店しており、あらゆる商品が揃います。

名古屋といえば飲み物を注文するだけで、パンやゆで卵、サラダなどがついてくるという、お得なサービスのモーニングが有名ですが、早起きをしてこちらに出かけてみるのもおすすめです。

<基本情報>
住所:名古屋市中村区名駅4-11-3
電話番号:052-581-8111(マルナカ食品センター)
アクセス:名古屋駅から徒歩約5分、地下鉄国際センター駅から徒歩約3分 この写真の記事を見る ≫

14.白龍神社

14.白龍神社
大宮 つる

龍神さまがお祀りされる超パワースポット!名古屋「白龍神社」by 大宮 つる

地図を見る

名古屋駅から徒歩15分のアクセス抜群な場所に、“龍神さま”、そのお使いの“白蛇さま”がお祀りされる神社があります。その名は「白龍神社」といい、金運・仕事運アップ、災厄除けのご利益に篤い神社です。

名古屋の街なかに“そんなにすごい神社があるの?”と思ってしまうところですが、地元の方はもとより県外からも参拝に訪れる人は多く、確かなご利益の神社として知る人ぞ知る“超パワースポット”となっています。

<基本情報>
住所:名古屋市中村区名駅南一丁目8番14号
電話番号:052-571-5859
アクセス:名古屋駅から徒歩15分 この写真の記事を見る ≫

15.大須商店街

15.大須商店街

間違いない!名古屋人気NO.1スポット「大須商店街」で食い倒れ!

地図を見る

「大須商店街」は400年の歴史を持つ大須観音の門前町。1612年(慶長17年)に、現在の岐阜県にあった大須観音が、徳川家康の命により現在の地に移転されたのが始まりです。

メインの万松寺通りをはじめとする賑やかなアーケード街には、行列のできるB級グルメや名古屋メシ、流行最先端のファッションなど、とにかく何でも手に入ります。名古屋独自の喫茶文化を牽引してきたコンパルやコメダ珈琲もあり、モーニングも利用可能!

<基本情報>
住所:名古屋市中区大須3丁目
アクセス:地下鉄大須観音駅または上前津駅から徒歩 この写真の記事を見る ≫

16.三輪神社

16.三輪神社
伊都 をかし

恋する乙女の強い味方!街中パワースポット名古屋大須「三輪神社」by 伊都 をかし

地図を見る

大須商店街の一角にある小さな神社「三輪神社」。賑やかな商店街のすぐ近くとは思えないくらい静かな雰囲気の神社で、全国でも珍しい三ツ鳥居をくぐると、かわいい“なでうさぎ”が出迎えてくれます。

拝殿の横にある大きな木にはたくさんの赤い糸が結ばれていますが、これが恋する乙女たちの強い味方“縁結びの木”。毎月違ったカラフルでキュートなデザインの御朱印がいただけることで、御朱印ガールたちに人気になっています。

<基本情報>
住所:名古屋市中区大須3-9-32
電話番号:052-241-7468
アクセス:地下鉄矢場町駅から徒歩約6分、地下鉄上前津駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

17.中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)

17.中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)
成瀬 亜希子

世界初の泊まれるテレビ塔!?「THE TOWER HOTEL NAGOYA」by 成瀬 亜希子

地図を見る

名古屋のシンボルとして約半世紀以上、地元の人々に愛されてきた「名古屋テレビ塔」。2020年10月、全面的にリニューアルが行われ「中部電力 MIRAI TOWER」として生まれ変わりました。

各フロアにはテラスカフェやホテルが新しく誕生し、2022年には、国の重要文化財に指定されています。地上90mには屋内展望台“スカイデッキ MIRAI360”が設けられ、名古屋の街を一望することも。屋外展望台“スカイバルコニー”は開放感抜群です。

<基本情報>
住所:名古屋市中区錦3-6-15先
電話番号:052-971-8546
アクセス:地下鉄久屋大通駅からすぐ、地下鉄栄駅から徒歩約3分 この写真の記事を見る ≫

18.オアシス21

18.オアシス21
安藤 美紀

まるで宇宙船!?名古屋の中心地で空中散歩「オアシス21」by 安藤 美紀

地図を見る

愛・地球博の開幕式と閉幕式でも使われた施設「オアシス21」。少し離れたところから見ると、宇宙船のような形をしています。地下は30店舗を超える商業施設、1階は緑豊かな公園、2階は“水の宇宙船”と言われる高さ14m大きなガラス張りの水が張られた遊歩道があり、水の周囲をのんびり散歩しながら、栄の街を一望することが出来る観光スポットです。

水の宇宙船は毎日夜になるとライトアップが行われ、季節ごとにテーマを変えたライティングを楽しめます。

<基本情報>
住所:名古屋市東区東桜一丁目11番1号
アクセス:地下鉄栄駅または名鉄栄町駅直結 この写真の記事を見る ≫

19.名古屋市科学館

19.名古屋市科学館
浦 カオリ

世界最大のプラネタリウム!名古屋市科学館で学芸員の生解説付き天体観測by 浦 カオリ

地図を見る

白川公園内にある科学に関する様々な展示や体験ができる「名古屋市科学館」。このビルのシンボルである大きな球体の内部に、ギネス世界記録に認定された世界最大のプラネタリウム“Brother Earth”があります。

1962年に開館した名古屋市科学館のプラネタリウムは、2011年にリニューアルオープン。本物の星空かと思うほどの高画質と迫力の音響システムが特徴のプラネタリウムドームはまさに世界一!

<基本情報>
住所:名古屋市中区栄二丁目17番1号
電話番号:052-201-4486
アクセス:地下鉄伏見駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

20.御園座

20.御園座
ふるかわ かずみ

観劇だけにあらず!内外観まるっと楽しめる名古屋の新劇場「御園座」by ふるかわ かずみ

地図を見る

地上40階建てのスタイリッシュな外観の高層ビル“御園座タワー”内に2018年に新設された「御園座」。旧劇場から一新した新劇場は、シックなモノトーンの外観と、朱赤で統一された内観が対照的。

外観を覆う格子柄のデザインは、なまこ壁という日本の伝統的な壁塗りの様式を表現したもの。単調にならない、濃淡に見えるデザインの工夫も見事です。デザインは有名建築家の隅研吾氏が担当しています。

写真提供:御園座

<基本情報>
住所:名古屋市中区栄1-6-14
アクセス:地下鉄伏見駅から徒歩約2分 この写真の記事を見る ≫

21.東山動植物園

21.東山動植物園

見どころ満載!名古屋「東山動植物園」は一日中楽しめる!

地図を見る

「東山動植物園」は、昔から大人気のコアラをはじめ約500種の動物を飼育しています。動物園だけでなく植物園、遊園地があるため、一日では回りきれないほど見どころ満載なスポット。

隣接しているのが、東海随一の絶景を誇る鉛筆の形の東山スカイタワーです。4階には恋人の聖地のモニュメントが設置され、カップルシートでは昼も夜もゆっくり景色を楽しめます。夕暮れ時から日が落ちて夜景が見え始める時間帯が特におすすめ!

<基本情報>
住所:名古屋市千種区東山元町3-70
電話番号:052-782-2111
アクセス:地下鉄東山公園駅から徒歩約3分、地下鉄星ヶ丘駅から徒歩約7分 この写真の記事を見る ≫

22.名古屋港水族館

22.名古屋港水族館
広島 らっこ

癒されるぅ〜!名古屋港水族館にベビーブーム到来?!とってもカワイイ赤ちゃん達に会…by 広島 らっこ

地図を見る

中部・東海地方を代表する水族館である「名古屋港水族館」。魚はもちろんイルカ、ベルーガ(シロイルカ)、シャチなどの海獣類を見ることができ、パフォーマンスも楽しめる人気観光スポットです。

また、日本で初めて屋内人工産卵場でのアカウミガメの人工孵化に成功した名古屋港水族館には、カメ類繁殖研究施設が併設されています。時期によって砂からはい出したばかりのアカウミガメの赤ちゃんなどを無料で観察することができます。

<基本情報>
住所:名古屋市港区港町1−3
電話番号:052-654-7080
アクセス:地下鉄名古屋港駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

23.名古屋港ブルーボネット

23.名古屋港ブルーボネット
安藤 美紀

たった300円!名古屋・穴場の花名所「ブルーボネット」by 安藤 美紀

地図を見る

「名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット」は、海辺に建つ美しい自然庭園。潮風に吹かれる園内には色とりどりのお花が咲き乱れます。ここは人混みも少なく、のんびり楽しめる穴場。苗物を植え込んで作られた庭園ですが、あたかもそこでこぼれた種から生えてきたような自然な雰囲気が魅力です。

名古屋名物きしめん、八丁味噌カツ重など、いわゆる名古屋めしを味わうことができるレストランも併設。

※2025年4月までリニューアル休園中です

<基本情報>
住所:名古屋市港区潮見町42番地
電話番号:052-613-1187
アクセス:バス停ワイルドフラワーガーデンから徒歩約3分 この写真の記事を見る ≫

24.鶴舞公園

24.鶴舞公園
古都の U助

夜桜も美しい!和洋の庭園が広がる名古屋都心の「鶴舞公園」by 古都の U助

地図を見る

名古屋市昭和区にある「鶴舞公園」は、明治42年、名古屋で最初の公園として開設された歴史ある公園です。四季折々に桜、チューリップ、バラ、菖蒲、紫陽花などの花が美しく咲き誇り、桜名所100選に選ばれている他、日本の歴史公園百選にも選定されています。

洋風建築やお茶室もある名古屋屈指のお花見の名所で、例年桜の時期は夜のライトアップもあり、夜桜も美しいです。

<基本情報>
住所:名古屋市昭和区鶴舞1
電話番号:052-733-8340(名古屋市緑化センター)
アクセス:JR鶴舞駅から徒歩すぐ この写真の記事を見る ≫

25.リニア・鉄道館

25.リニア・鉄道館

大人も子供も楽しめる!名古屋「リニア・鉄道館」へ行こう!

地図を見る

「リニア・鉄道館」は歴代の列車やリニアの展示もあり、実際に乗ることが可能です。また、一足早くリニアの時速500kmの世界を模擬体験もできますよ。他にも、日本最大級の鉄道模型ジオラマは、とても細かく表現がしてあり驚くことでしょう。鉄道好きな方はもちろん、そうでない方でも楽しめる観光スポットです。

入口を通り、最初のコーナーはシンボル展示。こちらは、時代ごとに世界最高速度を記録した車両が展示されています。

<基本情報>
住所:名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
電話番号:052-389-6100
アクセス:あおなみ線金城ふ頭駅から徒歩約2分 この写真の記事を見る ≫

26.建中寺

26.建中寺
古都の U助

空襲をくぐり抜けた境内が今も!尾張徳川家の菩提寺「建中寺」by 古都の U助

地図を見る

「徳興山建中寺」は1651年に尾張徳川家第二代藩主徳川光友が、父であり尾張徳川家藩祖の徳川義直の菩提を弔うため建立した寺院です。建中寺は天明5年の大火災で多くの建築が焼失しましたが、総門の他に山門と、本尊・阿弥陀如来など多くの文化財も創建当初からのものとして現存しています。

名古屋市指定文化財の建中寺山門は総檜の入母屋造りで、普段は公開されていませんが2階部分には釈迦如来を中心とした十六羅漢像が祀られています。

<基本情報>
住所:名古屋市東区筒井一丁目7番57号
電話番号:052-935-3845
アクセス:地下鉄車道駅から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

27.SAKUMACHI商店街

27.SAKUMACHI商店街
一番ヶ瀬 絵梨子

名古屋のトレンド大集合!SAKUMACHI商店街は栄からすぐby 一番ヶ瀬 絵梨子

地図を見る

名古屋の中心地、栄から名鉄電車で約5分の尼ケ坂駅。2019年3月29日、隣の清水駅との間の高架下に「SAKUMACHI(サクマチ)商店街」が誕生。地元密着の商店街ながら、名古屋で話題のお店がスタイリッシュな店構えで並び、2020年にはグッドデザイン賞を受賞しています。

オシャレな駄菓子屋さんやデリカテッセンも揃い、旅行者もわざわざ行く価値ありです。

<基本情報>
住所:名古屋市北区大杉一丁目・清水二丁目
アクセス:名鉄清水駅〜尼ケ坂駅高架下 この写真の記事を見る ≫

28.トヨタ産業技術記念館

28.トヨタ産業技術記念館

名古屋「トヨタ産業技術記念館」は大人も子供も楽しめる!

地図を見る

「トヨタ産業技術記念館」は、様々な実演や体験を通して“モノづくり”の楽しさを再認識させてくれる、子供から大人まで夢中になれる社会科見学の場所。また経済産業省の認定した“近代化産業遺産”でもあります。

ミュージアムショップ前の南ロビーでは、人のパートナーとして、人をサポートする二足歩行型の“パートナーロボット”によるバイオリンの演奏が一日5回開催されます。特に指使いや腕の動きにビックリ。大人も子供も興味津々で集まり、見事な演奏会を楽しむことができます。

<基本情報>
住所:名古屋市西区則武新町4-1-35
電話番号:052-551-6115
アクセス:名鉄栄生駅から徒歩約3分 この写真の記事を見る ≫

29.円頓寺商店街

29.円頓寺商店街

名古屋「円頓寺商店街」界隈で開運招福祈願!パワースポット巡り

地図を見る

「円頓寺(えんどうじ)商店街」は名古屋駅から徒歩約10分。名古屋駅と名古屋城の中間にある、面白いストリートです。ボルダリングジムやゲストハウスが誕生し、海外からの宿泊者が増加中。商店街には各国食堂やオープンカフェが多くみられ、新たな魅力を発信しています。

ぶらっと立ち寄ったり、ヒョイとのれんをくぐったり、昼飲みバルやチョイ飲み出来るオトナの商店街でもあります。名古屋メシのあんかけスパや小倉トーストを提供するお店も!

<基本情報>
住所:名古屋市西区那古野一丁目6-16
アクセス:地下鉄国際センター駅または丸の内駅から徒歩約8分 この写真の記事を見る ≫

30.名古屋晴明神社

30.名古屋晴明神社
麻生 のりこ

「名古屋晴明神社」は住宅地の中のパワースポット!by 麻生 のりこ

地図を見る

平安時代に京の都で活躍した陰陽師・安倍晴明ゆかりの神社が、名古屋市千種区の住宅地にもあります。その神社は「名古屋晴明神社」。この付近は彼が過ごした場所と言われ、マムシ退治の伝承が残されています。

境内のあちこちには晴明桔梗紋である五芒星が描かれ、開運や恋愛運アップなどに霊験あらたか。呪符のお守りが人気です。

<基本情報>
住所:名古屋市千種区清明山1-6
アクセス:地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

名古屋のおすすめ観光スポットはこれでキマリ!

1900年の歴史を持つ熱田神宮を筆頭に、名だたる戦国武将が生まれ、城を築き、日本の歴史の表舞台であった尾張名古屋。その歴史的遺産だけでも見る価値が大いにあります。また名古屋市科学館やリニア・鉄道館といった、時代の最先端に触れることができる街。独特の魅力をもつ大須商店街もぜひ見ていただきたいスポットです。

空からも陸からも交通の要所である名古屋。名古屋を観光の拠点にして、知多半島、伊勢神宮などへ足を延ばしてみることもできますよ。

2024年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

(文:トラベルjp 編集部 赤木

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -