1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤務しながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。
山岳雑誌『山と渓谷』へ寄稿、「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」入賞、「創業110周年記念 愛知銀行フォトコンテスト」最優秀賞など。山での活動をライフワークとし、学生来、日本全国への自転車旅を継続している。
【得意なジャンル/地域】
西日本の離島(小豆島・五島列島・久米島など)や、中部エリアの標高2000m以下の雪山(飛騨山脈・越美山地・鈴鹿山地など)に造詣が深い。
アウトドアが発信の中心だが、最近は自転車旅で培ったミクロな視点を活かして、町並み・グルメ・秘湯や絶景道などに焦点を当て、その土地のポテンシャルを掘り起こすことを生き甲斐としている。
【主な活動履歴】※一例
<学生時代>
2015年秋 小豆島自転車旅(京都-姫路間自走)370km(3日間)
2016年夏 北海道自転車ツーリング1100km(12日間)
2016年秋 九州原付旅900km(14日間)※大学の卒業研究のため
2017年冬 紀伊半島自転車旅420km(4日間)
2017年冬 屋久島・鹿児島自転車旅680km/4座登山(10日間)
<社会人>
2017年夏 北海道道央自転車旅&大雪山旭岳登山250km(5日間)
2018年GW 九州山岳自転車旅330km/獲得標高約8000m(5日間)
2018年夏 四国山岳縦断自転車旅260km/獲得標高6800m(3日間)
2018年夏 東北山岳・道南自転車旅800km/4座登山(11日間)
2019年GW 西九州・五島列島自転車旅630km(10日間)
2019年末/2020年始 壱岐・山口・瀬戸内横断自転車旅700km(9日間)
2020年夏 北海道・道東自転車旅570km(6日間)
【第二の故郷】
小豆島、長崎県旧外海町、青森県金木町、京都市左京区、五島列島、久米島
【主な指標】
今まで訪れた県44/47
自転車旅で走った県35/47
自転車で旅をした離島57
自転車旅で使った航路・空路60
自転車の輪行数350回以上
登った山315(内83が雪山)
訪れた滝200以上
各都道府県最高峰18/47
日本百名山38/100
国内宿泊数400超
自転車で北道東一周(約600km)、北海道内陸一周(約1000km)、津軽半島一周、浜名湖一周、渥美半島一周、知多半島一周、琵琶湖一周×5、丹後半島一周、淡路島一周×2、小豆島一周×5、周防大島一周、久米島一周、桜島一周、屋久島一周、奥能登一周、南房総一周
鈴鹿セブンマウンテンズ完登、阿智セブンサミット完登
経歴
【主な活動歴】
・2018年、2019年 小豆島サイクルイベント「豆イチ&無人島BBQ」にアテンド兼フォトグラファーとして参加。
・2019年12月 Googleディスカバーのyoutube広告にトラベルjpの記事が掲載。
・2020年6月 久米島観光MAP『ippo ippo〜久米島、あるく旅』にて、一連の取材・写真・文章を担当。
・2020年12月 YAMAPとJR東日本が手掛けるアウトドアワーケーション事業に参加。取材と記事執筆。
・2020年12月 福井県鯖江市のワーケーション事業に参加。取材と記事執筆。
・2021年5月 奈良県吉野町の遊ぶ広報にモニター参加。取材と記事執筆。
【入賞歴】
・トラベルjpナビゲーターアワード2019 新人賞
・「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」入賞。入賞作品をプリントしたTシャツがグラニフから発売。
・「令和2年度名東区緑地フォトコンテスト」優秀賞
・「第1回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」秀景ふるさと富士部門 佳作
・「創業110周年記念 愛知銀行フォトコンテスト」最優秀賞
・「第20回瑞穂のさくら写真展」瑞商連賞
メディア実績
・2017年CS放送「オラショ 外海の祈り〜長崎 キリシタンの里を往く〜」にキリシタン考古学の学生研究者として出演。
・On Trip JAL「人気旅ライター5名による2021年注目の旅」にて紹介
・2020年に奈良県吉野町の「吉野アンバサダー」として活動
・2021年 山岳雑誌「山と渓谷」11月号 特集 全国絶景低山50にルートガイドを寄稿
・2022年 山岳雑誌「山と渓谷」1月号 特集 日本アルプスに「自転車で山を旅する」を寄稿
・2022年 「女性セブン」1月5日号にて旅行ジャーナリストとして漁家民宿を紹介