2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
山梨「ほったらかし温泉」あっちの湯とこっちの湯の違いを徹底比較!
「ほったらかし温泉」は日本一の絶景露天風呂とも口コミで伝わる山梨県の温泉。富士山と甲府盆地の眺望に訪れた多くの人が感動!ところでほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」という二つのお風呂があ…
蔵王温泉の魅力を丸ごと解説!共同浴場、名物グルメ、おすすめ観光スポット
疲れた体を“根っこ”から元気にしてくれる、パワフルな泉質の山形・蔵王温泉。泉質はとにかく素晴らしい!では、その他には?樹氷、スキー場…ぐらいはパッと思い浮かぶけど、他はよく分からない、という方も多いの…
多くの温泉が存在する群馬・栃木の両県に、なんと誰でも無料で入浴できる場所があります!今回は特におすすめの無料掛け流し温泉を4ヵ所紹介。自然の川そのものが温泉になっているものから、趣たっぷりの共同浴場ま…
500円でスパ銭が楽しめる横浜・銭湯「湯あそびひろば 葛の湯」のロイヤルって何?
家に浴室があっても、銭湯やスーパー銭湯の気持ちよさは別格。そこで、たまには違った浴場施設も行ってみたい、旅行やドライブの帰りに立ち寄りたい、浴場施設巡りが趣味、そんな方々におすすめしたいのが、横浜・泉…
日本最大級470畳の絶景露天風呂!群馬・宝川温泉「汪泉閣」はまるで桃源郷!
温泉の醍醐味といえばやはり露天風呂。今回紹介する群馬・宝川温泉「汪泉閣」は露天風呂番付で東の横綱に選ばれており、その広さはなんと470畳と日本最大級になっています。さらに目と鼻の先を川が流れる光景はま…
猿が入る温泉にはヒト専用のもあった!長野・地獄谷温泉「後楽館」
世界で唯一猿が温泉に入浴する姿を見られる長野・地獄谷野猿公苑。実はこの隣にある日本秘湯を守る会会員宿の「後楽館」では、猿と同じように我々ヒトも温泉に浸かることができるんです! ヒト専用の絶景の川沿い露…
千葉・養老渓谷の2大ハイキングコース比較!紅葉や日帰り温泉も
「関東一遅い紅葉スポット」千葉の養老渓谷で日帰りハイキングしたい!温泉にも浸かりたい!…とお考えのあなたに贈る満喫ガイドです。養老渓谷の紅葉は、例年11月下旬〜12月上旬が見頃。マイカーで行くなら渋滞…
羽田空港利用の仮眠にも!温泉でゆ〜ったり「天然温泉 平和島」
LCCの深夜早朝便が増えて、羽田空港を利用する方も多いと思いますが、ホテルに宿泊するには時間的に短すぎたり、どこで過ごすかお困りの方も多いはず。そんな方におススメするのが「天然温泉 平和島」。都内屈指…
箱根フリーパス 使い方ガイド!団体客と重ならないルートでスイスイ箱根観光
箱根観光で使うと便利なのが、箱根フリーパス。このフリーパスは、小田急線往復+箱根の8つの乗り物が何度でも乗り放題、しかも箱根の複数の観光地で割引きをしてもらえるという、超お得な切符です。今回は、箱根フ…
富山県が誇る温泉地・氷見エリアにある「民宿あおまさ」には、日本では最強クラスの「アブラ臭」がする温泉が湧いています。そのあまりの香りの強さに、浴室に入るやいなや頭がクラ〜っとすることも。かなりデンジャ…
八丈島の温泉全ガイド―東京とは思えない絶景露天風呂から激シブまで!
東京都の離島、伊豆諸島の八丈島。実はこの島にはとってもいい温泉が湧いているってご存知でした?太平洋一望の絶景露天風呂、水着混浴の亜熱帯ジャングル風呂など、個性的で極上の温泉が七ヶ所。その全てを写真付き…
温泉ファンならずとも憧れる「秘湯」。その代名詞と言われ世界からも羨望のまなざしを浴びているのが秋田県の「乳頭温泉郷」です!山深い地にひっそりと7つの一軒宿が集まり、多様な泉質の湯が湧き出ているこの温泉…
足湯で夜景デートしたい「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」
神戸観光の定番と言えば夜景観賞!そして夜景を見ながら浴衣で温泉デートできる評判のスポットが、今回オススメする「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」です。地上18階の展望足湯からの眺めは絶品。他にも大浴…
和歌山・湯の峰温泉「つぼ湯」世界遺産の名湯に入浴するコツとは
湯の峰温泉(和歌山県田辺市)は開湯約1800年、日本最古といわれる温泉です。中でも「つぼ湯」は、湯船の底から温泉が自然湧出。泉質も全国屈指の名湯で、熊野詣の際の湯ごり場として、世界遺産に登録。つぼ湯は…
女性用カプセルホテル「神戸レディススパ」は朝食と温泉がいい!
女性が安心して泊れる神戸のカプセルホテルなら「神戸レディススパ」。三宮駅から徒歩5分の「神戸サウナ&スパ」レディスフロアで、仮眠できる日帰り温泉としても利用できます。敷地内に湧く天然温泉と無料なのに豪…
箱根フリーパスで巡るモデルコース〜初めてでも安心!押さえるべきポイントはコレ
箱根をお得に旅行したい!箱根旅行の基本を押さえてスムーズに移動したい!そんなあなたにオススメする箱根フリーパスを使った日帰りモデルコースがこちら。海賊船やロープウェイに乗って芦ノ湖や大涌谷を回るほか、…
新穂高ロープウェイで行く冬の北アルプス絶景満喫プランはコレ!
冬の日本アルプスの山々に吹きつける風は世界一の強風。積雪量も世界一。日本の山々の標高はほぼ3000メートル。8000メートル級のエベレストには及びもつきません。が、ヒマラヤ山脈の北と南から吹き降ろす風…
竹瓦温泉の砂湯で女子力アップ!毒素を出して全身ピッカピッカ!
大分県別府市は、湯煙漂う温泉の町。露天風呂、蒸し風呂、打たせ湯など、数え切れないほどの温泉施設があり、温泉好きのメッカです。特に、歴史ある重厚な建物が特徴の竹瓦温泉の砂湯(砂風呂)は体を芯から温めてく…
浜名湖の旬をお届け!冬にしか楽しめない味覚と風物詩で満喫プラン!
浜名湖周辺には秋冬の旬が目白押し!鰻を連想する方が多いと思いますが、意外と知られていない隠れたブランドや風物詩があります。また、浜名湖の東側にあるかんざんじ温泉は、塩分濃度が1.99%と高いことから、…
日本の遊園地にはない!奈良県天川村の新感覚トロッコ列車で木こりデビュー
黒部峡谷や京都・嵯峨野などで人気のトロッコ列車。車体の上半分が外気にさらされ、開放感たっぷりの楽しい観光列車です。しかし、“秘境温泉”で知られる「洞川(どろがわ)温泉」(奈良県天川村)にあるトロッコ列…
海一望の絶景露天風呂が300円!伊豆・今井浜温泉「舟戸の番屋」
舟戸の番屋(静岡県河津町)は、今井浜温泉にある総合観光施設です。海の絶景を一望しながら温泉に入れる露天風呂があり、入浴料金も300円と格安。各種体験教室や食事処、海産物・農産物の直売所もあり、気軽に立…
岡山・郷緑温泉「郷緑館」スッポン料理を源泉かけ流しの温泉宿で
源泉掛け流しの温泉と名物のスッポン料理が味わえる岡山県の郷緑(ごうろく)温泉「郷緑館(ごうろくかん)」を紹介したい。300年前に開かれた湯治場の趣を残す郷緑温泉にある1軒宿「郷緑館」。源泉かけ流し足下…
自然にグルメに温泉に絶景!群馬・横川駅の鉄道だけじゃない魅力
群馬県横川駅は長野新幹線開通による廃線のため終着駅となったことで、鉄道ファンにはかなり馴染みのある場所となっています。しかし鉄道スポットだけではないのがこの地の魅力!近くには全く知られていない迫力満天…
北海道西部、日本海に面する雷電温泉はかつて大いに発展し、9軒のホテルや旅館が立ち並ぶ温泉地でした。しかしその後街は衰退の一途をたどり、現在は「三浦屋旅館」一軒を残して廃墟の温泉となっています。そんな絶…
出世の湯は熱海にあり!日航亭・大湯は家康が絶賛した日帰り温泉
朝から晩まで、一生懸命働いても出世しない…。そんなモヤモヤを解消したいなら、熱海にある出世の湯をチェックすべし!熱海の日帰り温泉「日航亭・大湯」は、根っからのお風呂好き、徳川家康が湯治で浸かっていた由…
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」って?本館との違いは?
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」をご存知ですか?2019年1月15日から保存修理工事が予定されている道後温泉本館近くに、新しくできた別館です。重厚な歴史的建造物の本館とはまったく違った雰囲気…
別府名物地獄蒸しができる湯治の宿 大黒屋。鉄輪むし湯は半額で利用可能!
別府の鉄輪温泉で絶対に外せないものといえば、地獄蒸しと鉄輪むし湯!この二つを宿に泊まりながらにして、お得に体験できるのが、湯治の宿 大黒屋なんです。3つある地獄釜は使い放題、蒸しあがった料理は、風情あ…
雪山登山は霧氷バスが便利!奈良県吉野「高見山」で霧氷の花見を
冬の風物詩「霧氷」。その繊細かつ美しい姿を眺めようと、毎年多くの登山愛好家が足繁く通う山が、奈良・三重県境に存在します。その名も「高見山」!関西のマッターホルンと言われ、厳しい気候条件を有すこの山の稜…
「鬼滅の刃」新たな聖地誕生!大分県別府市「かまど地獄」に注目
漫画「鬼滅の刃」が空前の大ブームですが、主人公の竈門炭治郎の名字と同じ神社が別府市にはあり、ファンの間では聖地となっています。そして観光地としても有名な「別府地獄めぐり」の一つ「かまど地獄」も、その聖…
埼玉「ニューシャトル」の沿線観光でおすすめの駅5選!〆は温泉
埼玉の大宮駅から出発する「ニューシャトル」は、新幹線高架軌道の張り出し部分を活用して誕生した新都市交通システム。鉄道博物館の最寄り駅があることでも知られています。始発から終点までわずか約25分というロ…
「阿蘇内牧音泉 湯楽」は熊本阿蘇の新日帰り温泉!全貌を徹底紹介
「阿蘇内牧音泉 湯楽」(熊本県)は、2020年10月10日にオープンした阿蘇市の新日帰り温泉施設。温泉入浴料は400円で、源泉100%かけ流しの温泉を楽しめます。さらには休憩室利用も無料。しかも食事の…
冬季限定の絶景!信州・白骨温泉の雪見露天風呂4選〜長野県松本市〜
白骨温泉(長野県松本市)の絶景雪見露天風呂を、数ある名旅館から4軒紹介します。白骨温泉は大人気で夏は混雑しますが、冬は本来の秘湯風情が素晴らしい、断然お勧めの季節。宿泊料も手頃な冬料金になり、憧れの宿…
約1.5mもの深さの立湯が凄い!熊本・黒川温泉「いこい旅館」
熊本県にある黒川温泉は、情緒ある街並みや多彩な湯船を持つ魅力的なお宿が多いことで知られ、不動の人気を誇っています。また、2009年版の『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では、温泉としては異例の2…
山梨県の温泉というと、武田信玄の隠し湯が存在し、戦国時代に合戦の傷を癒したという逸話には事欠きません。下部温泉、川浦温泉、積翠寺温泉など県内だけでなく、長野県渋温泉など県外にも多数残っています。しかし…
絶景トレインビュー!川治温泉「柏屋」の“インフィニティー露天風呂”で幻想的な「銀河鉄道の夜」を
栃木県日光の奥座敷「川治温泉」の里山と峡谷に抱かれるように佇む「湯けむりの里 柏屋」。その「柏屋」の最大の魅力はまるで川と一体化したような爽快感あふれる「インフィニティー露天風呂」です。また日本でも珍…
有馬温泉の穴場!日帰り入浴「竹取亭円山別亭 康貴」は1000円で金泉・銀泉を楽しめる
関西の奥座敷・有馬温泉は赤褐色の「金泉」と無色透明の「銀泉」、二種類の温泉を備えた名湯。ですが「ちょっと敷居が高い」「リーズナブルな場所が少ない」と感じる方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するの…
- 広告 -