【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2021年1月20日(水)のアクセスランキング
千と千尋の神隠しの舞台!?四万温泉「積善館」で歴史ツアーを満喫
四万温泉「積善館」(群馬県中之条町)は、千と千尋の神隠しの舞台とも噂され、よく似た場所が3つもあります。本館は日本最古の温泉宿建築で、値段も安い湯治宿。山荘は登録文化財の宿で、佳松亭は高級宿。料金や目…
箱根強羅温泉「季の湯 雪月花」多彩な無料サービスで滞在を満喫!
箱根強羅温泉「季の湯 雪月花」(神奈川県箱根町)は、箱根でも屈指の人気旅館。巨大な和風温泉リゾートホテルで、近年は高級な別邸も出来ましたが、週末を中心に満室が続きます。人気の秘密は、各種の無料サービス…
山形で愛される日帰り温泉!「百目鬼温泉」が2018年にリニューアル
温泉好きが愛してやまないもの...それは、やはり“お湯の良さ”。名だたる有名温泉ではないけれど、知る人ぞ知る、地域住民が愛して自然と通い続けるそんな“いいお湯”があったら、旅先でぜひ足を延ばしてみたい…
多くの温泉が存在する群馬・栃木の両県に、なんと誰でも無料で入浴できる場所があります!今回は特におすすめの無料掛け流し温泉を4ヵ所紹介。自然の川そのものが温泉になっているものから、趣たっぷりの共同浴場ま…
人間界に帰りたくない!南紀の巨大な洞窟温泉「ホテル浦島」で浦島太郎生活
新大阪から特急で約3時間半。和歌山県南部、南紀勝浦温泉の「ホテル浦島」があります。巨大な自然洞窟が、そのまま天然温泉になっていて、押し寄せる黒潮の荒波を眺めながら最高の温泉を楽しむことができます。自然…
世界に二つだけのドーム!北海道「二股ラジウム温泉」は効能も圧倒的!
北海道の山奥でひっそりと湯治客を迎え続けている一軒宿「二股らじうむ温泉旅館」。ここは世界でもたった2カ所しかない、温泉が作り上げた超貴重な「石灰華ドーム」がある場所になっています。また効能も抜群で、効…
別府温泉一泊3000円!格安で綺麗で快適な「旅館ちとせ」は自家源泉の宿
別府温泉「旅館ちとせ」(大分県別府市)は、素泊まり一泊3000円と格安な宿泊料が嬉しい宿。別府駅から徒歩5分と交通至便で、無料駐車場も完備。別府温泉の観光に最適です。別府温泉北浜地区らしい、良質な重炭…
ホテリアアルトは別館がおすすめ!裏磐梯の大自然を望む部屋が格別
ホテリアアルト(HOTELLI aalto)は、裏磐梯の高級リゾートホテル。敷地内に五色沼を彷彿とさせる美しい沼が2つある上に、北欧風の建築が本当に素敵。翌朝帰るのが辛くなる程のホテルですよ!特に新し…
秘湯を満喫!福島・二岐温泉「大丸あすなろ荘」は宿泊がおすすめ
「大丸あすなろ荘」は、館主が日本秘湯を守る会の名誉会長を務める宿。また二岐温泉は、秘湯という言葉が誕生した温泉地でもあります。極上の泉質と豊かな自然環境を実感しつつ宿泊すれば、秘湯本来の醍醐味を満喫出…
和歌山・湯の峰温泉「つぼ湯」世界遺産の名湯に入浴するコツとは
湯の峰温泉(和歌山県田辺市)は開湯約1800年、日本最古といわれる温泉です。中でも「つぼ湯」は、湯船の底から温泉が自然湧出。泉質も全国屈指の名湯で、熊野詣の際の湯ごり場として、世界遺産に登録。つぼ湯は…
冬季限定の絶景!信州・白骨温泉の雪見露天風呂4選〜長野県松本市〜
白骨温泉(長野県松本市)の絶景雪見露天風呂を、数ある名旅館から4軒紹介します。白骨温泉は大人気で夏は混雑しますが、冬は本来の秘湯風情が素晴らしい、断然お勧めの季節。宿泊料も手頃な冬料金になり、憧れの宿…
秋田「川原毛大湯滝」は滝壺が天然の絶景露天風呂!夏季限定の無料温泉
川原毛大湯滝(秋田県湯沢市)は、川原毛地獄で湧いた湯が沢水と流れ下り、巨大な滝自体が天然の温泉になった、日本でも極めて珍しい野性的な温泉(野湯)です!滝壺に水着で入る無料の露天風呂で、入浴は7月から9…
海一望の絶景露天風呂が300円!伊豆・今井浜温泉「舟戸の番屋」
舟戸の番屋(静岡県河津町)は、今井浜温泉にある総合観光施設です。海の絶景を一望しながら温泉に入れる露天風呂があり、入浴料金も300円と格安。各種体験教室や食事処、海産物・農産物の直売所もあり、気軽に立…
別府観光モデルコース 1泊2日を車なし!要領よく回るならコレ
おんせん県大分の中でもとりわけ注目度の高い別府。別府八湯と呼ばれる個性的な8つの温泉地の他、スイーツや水族館などいろいろなな楽しみ方が。初めて別府旅行に行く方も路線バスやべっぷ地獄めぐりバスを使えば車…
薩摩の新しい黒は温泉!家族湯専門「薩摩黒温泉山華」オープン!
薩摩と言えば黒豚や黒牛、また甕仕込みの黒酢や薩摩焼の黒薩摩など黒を冠にする名物が知られています。そして、2019年11月、薩摩に新しい黒がまたひとつ誕生しました!それが家族湯専門「薩摩黒温泉山華(さん…
冬の庄内おすすめ観光スポット!美食家がわざわざ訪れる食の都へ
山形県の日本海側にある庄内は、食の都として有名な観光地。海の幸、山の幸、日本酒と、年間を通してさまざまな食を堪能できますが、実はツウな美食家が訪れるのは"冬"。リーズナブルに海の幸が楽しめるレストラン…
仙台・秋保温泉岩沼屋を満喫!大江戸温泉物語初のオールインクルーシブ
秋保温泉岩沼屋(宮城県仙台市)が、2020年11月16日にリニューアルオープン。大江戸温泉物語グループの宿に生まれ変わるとともに、オールインクルーシブになりました!宿泊料金は他の系列宿より少し上昇しま…
深さなんと1.25m!立って入る温泉?!岩手県鉛温泉「藤三旅館」
藤三旅館は岩手県の花巻南温泉郷の中の鉛温泉の秘湯の一軒宿です。館内には深い湯船に立って入る有名な「白猿の湯」があり、その深さはなんと1.25m!そして、貴重な足下湧出の温泉です。他にも浴室が4つあり、…
一人旅歓迎の温泉宿!箱根湯本「養生館はるのひかり」で日常を離脱する逗留湯治
神奈川県の箱根湯本にある「養生館はるのひかり」は、逗留湯治で日ごろの疲れを癒す温泉宿。地元の無農薬野菜を中心とした栄養のバランスの良い「養生食」と、「くすりよりもぐっすり眠れる」という効能が期待できる…
登別温泉「第一滝本館」と「滝本イン」どっちに泊まる?違いは?
北海道 登別温泉の老舗旅館「第一滝本館」と、その姉妹館「滝本イン」。宿泊料の違いはあるけれど、実際にどうなの?両方を泊まり比べてみた筆者が、そんな疑問にお答えします。さらに「第一滝本館」の名物大浴場「…
山梨・下部温泉「古湯坊源泉舘」で混浴デビュー&美肌湯治しませんか
山梨県下部温泉にある「古湯坊源泉舘」は、療養や湯治に訪れる人が絶えない温泉宿。訪れる人々のお目当てが、源泉が湧く場所そのものが浴槽になった「かくし湯大岩風呂」です。昔ながらの混浴ですが、女性がとっても…
岡山・湯原温泉「元禄旅籠 油屋」 ここは「千と千尋」の油屋?
「元禄旅籠 油屋」は川に面した風情ある老舗旅館。岡山県の美作三湯の一つ湯原温泉に建ち、全8室の客室は全て温泉付きという贅沢さです。温泉街を歩く誰もが思わずカメラを向けたくなる雰囲気抜群の外観は、夕暮れ…
「金門坑。」は湯布院の人気宿!極上の温泉と食事をメゾネットで満喫
「金門坑。」は、湯布院温泉の大人気高級宿。風情が素晴らしい貸切露天風呂が5つもあり、さらに全客室が温泉付き。客室は豪華な離れの他に、メゾネットのテラスハウスも完備。2016年秋オープンですが既に国内屈…
まさに神様の湯!はぁ〜ありがたやありがたや「鹿児島紫尾温泉」
鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾温泉。以前このサイトで紫尾温泉離れの宿「四季の杜紫尾庵」をご紹介しましたが今回は紫尾温泉にある公衆浴場、旅館を全てご紹介!最後は温泉マニア、鄙び温泉マニア向け紫尾温泉おすすめ…
湯沢市・秋の宮温泉郷の秘湯「鷹の湯温泉」は温泉の良さにノックアウト!
鷹の湯温泉(秋田県湯沢市)は、一軒宿が点在する秋の宮温泉郷を代表する秘湯です。混浴3箇所、女湯2箇所があり、多数の浴室で温泉を堪能すれば体が温まる上に、浸かり応えを感じてノックアウト状態に。その状態で…
スノーモンキーに会える!長野・地獄谷温泉の雪猿と雪見露天風呂
スノーモンキー(snow monkeys)で有名な「地獄谷野猿公苑」は、長野県の冬を代表する世界的な観光地です。雪の中で露天風呂に入浴する野生の猿(雪猿)が、赤い顔を一層真っ赤にして入浴。見ている人ま…
2021年1月20日(水)のアクセスランキング
- PR -