【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年5月20日(金)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
「山王寺 風鈴祭り」は福岡・篠栗の夏の風物詩!SNSでも注目
篠栗四国八十八ヶ所霊場の一つ、山王寺(福岡県篠栗町)。例年夏には「山王寺 風鈴祭り」が開催されます。近年はSNSで有名となり、インスタ映え・フォトジェニックスポットとしても注目のイベント。2022年も…
京都最強パワースポットを山越え!鞍馬〜貴船ハイキングは初心者もおすすめ
京都の奥座敷、「鞍馬寺&貴船神社」。運勢アップや良縁・縁結び、恋愛成就など、京都最強のパワースポットとして人気がある観光スポットです。鞍馬寺・金堂(本殿)から貴船神社までは山越えのハイキングコース(約…
五色沼の絶景スポットはここ!福島県の裏磐梯「五色沼湖沼群」の散策ポイント
福島県の裏磐梯にある「五色沼湖沼群」は、磐梯山の噴火によってつくられた美しい湖沼。森の中に点在する色とりどりの沼は、誰をも惹きつける神秘的な魅力を持っています。1時間ちょっとの散策コース「五色沼自然探…
20万本の絶景!那須八幡のツツジ群落はつつじ吊橋経由がおすすめ!
八幡のツツジ群落は那須高原(栃木県那須町)でも、断然おすすめの観光スポットです。ヤマツツジを中心に、レンゲツツジやドウダンツツジ、トウゴクミツバツツジなどが満開になると、まさに絶景。20万本の群生地を…
違いを知れば楽しい!京都最古の上賀茂神社×下鴨神社で最強パワースポット巡り
京都最古の神社とされる「上賀茂神社」と「下鴨神社」。両社は“賀茂神社(賀茂社)”と総称され、どちらも古代豪族「賀茂一族」の氏神を祀っています。京都三大祭りの一つで、京都最古のお祭り「葵祭」も両社のお祭…
見られたらラッキー!「まぼろしの滝」は富士山の期間限定のお楽しみ
富士山の須走口5合目近くに「まぼろしの滝」と呼ばれている期間限定で出現する滝があります。滝は5月初旬から6月初旬の限られた時期にしか見ることができず、毎日見られるわけでもない。まさしく「まぼろしの滝」…
圧巻!雪の回廊を行く春のお勧めドライブ 志賀草津高原ルートへ
志賀草津高原ルートは、長野県湯田中・渋温泉郷と群馬県草津温泉を結ぶ約41kmの山岳観光道路。国道最高地点(標高2,172m)を通る道路は、沿道から北アルプスや上州の山並み、富士山までも眺望できる人気の…
群馬 四万温泉からほど近い景勝地。“四万ブルー”とも呼ばれるその水辺の色は、季節や天候などで様々なブルーの色彩表現に変わります。眺めている間にさえ、光により様々な変化を見せる様は、得も言われぬ美しさ!…
山口県ホタル名所4選!「こっちの水はあ〜まいぞ」初夏の夜は幻想的!!
初夏の風物詩と言えば「ホタル」ですね。自然豊かな山口県には、幻想的なホタルの乱舞を観賞できるスポットがたくさんあります。そんな数あるスポットの中から、夜でも安全に楽しめ、かなりの乱舞が見られる4ヶ所を…
太陽の丘えんがる公園の芝桜5つの魅力!北海道・遠軽町の穴場芝桜名所
太陽の丘えんがる公園(北海道遠軽町)は、芝桜では珍しいライトアップを実施します。町民ボランティアにより整備された芝桜公園は、遊び心満点。芝桜とチューリップのコラボも必見です!オホーツク三大芝桜名所の中…
秋田「川原毛大湯滝」は滝壺が天然の絶景露天風呂!夏季限定の無料温泉
川原毛大湯滝(秋田県湯沢市)は、川原毛地獄で湧いた湯が沢水と流れ下り、巨大な滝自体が天然の温泉になった、日本でも極めて珍しい野性的な温泉(野湯)です!滝壺に水着で入る無料の露天風呂で、入浴は7月から9…
かえるパワー炸裂!福岡・小郡の通称「かえる寺」の如意輪寺はまさにかえる天国
通称「かえる寺」で知られる福岡県小郡市の如意輪寺(にょいりんじ)。その名の通り、お寺の境内には様々なかえるのオブジェや置物があふれ、至るところにかえるワールドが広がっています。とはいえ、ここはれっきと…
癒しの森林浴!三重「赤目四十八滝」所要時間別ハイキングコースガイド
三重県名張市にある、赤目四十八滝という名所はご存知でしょうか。赤目四十八滝というのは、1つの滝の名称ではなく、21もの滝が存在する国定公園の一部をいいます。美しい川に沿って作られた渓谷の散策ルートは、…
山高神代桜は日本最古!山梨・樹齢2000年の一本桜が花見名所
山高神代桜(山梨県北杜市)は推定樹齢2000年で、日本最古の一本桜。著名桜の子孫が集められた実相寺境内でも、神代桜は先駆けて開花・満開になります。老木ながら率先垂範して咲く姿は、まさに生命力の塊であり…
天井世界に神秘の水鏡!初心者向け北アルプス絶景登山ルート5選
一度は登ってみたいと憧れる日本の屋根「日本アルプス」ですが、険しい標高差や危険なイメージが先行し、躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?しかしながら、その一番北部に伸びる「北アルプス」には初心者…
毎年6月上旬から下旬にかけて、美しい紫陽花の花が見頃を迎えます。伊豆地域では、15万株、300万輪の紫陽花が咲く下田市の「下田公園」。約650本の紫陽花が咲く、三島「アジサイの丘」や、松崎町の那賀川沿…
初心者でも楽しめる!南信州「阿智セブンサミット」登山のススメ
信州の山といえば、もっぱら日本アルプスが思い浮かびますが、特に登山入門者や長時間歩行に慣れていない人にとっては、少しハードルが高いと言えるでしょう。そこで今回紹介したいのは、信州南部にそびえる「阿智セ…
吊橋の名所・大井川流域のお薦め吊橋7選!夢の吊橋から畑薙大吊橋まで
静岡県の奥大井は、知る人ぞ知る“吊橋の名所”。全国的に有名な寸又峡の「夢の吊橋」をはじめ、大井川とその支流には、数多くの吊橋が架けられています。今回は、その中でもお薦めの吊橋である「塩郷の吊橋・両国吊…
吊り橋、滝、玉置神社に行く?奈良県十津川村の観光スポット5選
温泉で有名な奈良県十津川村は、「日本で一番大きな村」で知られています。大自然のパワーが感じられる癒しのスポットが多く、子供連れのご家族やカップルで、のんびりした旅行を楽しみたい方におすすめ。そこで、お…
皆さん、一度は「絶景かな、絶景かな」という言葉を聞いたことはありませんか?この言葉は、かの有名な石川五右衛門が歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で、南禅寺三門からの満開の桜の景色を愛でて…
平安神宮神苑の無料開放は年2回!6月の開放日は花菖蒲(ハナショウブ)が見ごろ
京都の人気観光スポット平安神宮ですが、鳥居は見たことがあってもその奥の「神苑」に入ったことがある人は少ないのでは。平安神宮の神苑は明治を代表する日本庭園。7代目小川治兵衛の作庭として有名な池泉回遊式の…
修善寺温泉「ほたるの夕べ」と「竹林の小径」の夜景を楽しもう!
修善寺温泉「ほたるの夕べ」(静岡県伊豆市)は、修善寺温泉駐車場隣接の赤蛙公園で行われる蛍祭りで、車でも気軽に行けます。ホタル観賞前には「竹林の小径」のライトアップも必見。夕暮れ時の竹林は絶景で、ミシュ…
奥日光「仙人庵のクリンソウ」聖地・千手ヶ浜に広がる幽玄の世界
奥日光6月の風物詩・千手ヶ浜のクリンソウ。幻想的な森林と水辺と可憐なクリンソウが織りなす美しい風景は、深く心に響く幽玄の世界。このクリンソウは、かつては日光の聖地・千手ヶ浜一帯に群生していたものの、シ…
日本の名道50選にも選ばれている日光・霧降高原道路。その途中にあるキスゲ平園地は高山植物や紅葉など美しい景色を楽しめるトレッキングスポットになっています。そして特に見るものを圧倒させているのが、はるか…
「郷の駅 ホッときもべつ」で名産の”アスパラガス”をお土産に買おう!北海道
札幌から国道230号線をドライブ、中山峠を超えた場所に「郷の駅 ホッときもべつ」があります。正面に「尻別岳」、西方向に「羊蹄山」の絶景が広がる素晴らしい場所。喜茂別町はアスパラガス発祥の地として全国的…
ネットで話題!千葉・養老渓谷の「2階建てトンネル」を見逃すな!
SF映画に出てくるタイムマシンみたいな緑がかったトンネル空間。ここは関東一遅い紅葉スポットとして名高い千葉県の養老渓谷の一角。温泉郷から少し足を伸ばしたところに、世にも不思議な「2階建てトンネル」が存…
世界遺産・京都「天龍寺」の名庭園!紅葉の見どころ&見ごろは?
京都・嵐山の「天龍寺」。世界遺産に登録されている、京都を代表する寺院の一つです。なかでも「曹源池庭園(そうげんちていえん)」は、日本初の国の史跡・特別名勝に指定された名庭園。桜やツツジ、新緑、雪景色な…
- PR -