2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
皆さん、一度は「絶景かな、絶景かな」という言葉を聞いたことはありませんか?この言葉は、かの有名な石川五右衛門が歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で、南禅寺三門からの満開の桜の景色を愛でて…
新神戸から5分の楽園!「神戸布引ハーブ園」をまるっと楽しむ歩き方ガイド
神戸布引ハーブ園は神戸市街からすぐ行ける日本最大級のハーブ園。豊かな自然の美しさを存分に楽しむことのできる、まさに天空の楽園です。その広い園内の歩き方、見るだけじゃないハーブの楽しみ方、癒しのハーブス…
日本の名道50選にも選ばれている日光・霧降高原道路。その途中にあるキスゲ平園地は高山植物や紅葉など美しい景色を楽しめるトレッキングスポットになっています。そして特に見るものを圧倒させているのが、はるか…
黄色い絨毯!岐阜県各務原市「冬ソナストリート」のイチョウ並木
岐阜県各務原市にある、市民の憩いの場「学びの森」の中にある冬ソナストリート。秋には、イチョウ並木が黄色く染まります。約300mのイチョウ並木の紅葉の見頃は、11月中旬から下旬。イチョウが散ると、黄色の…
魔女の宅急便大好きな方必見!実在する浜名湖畔の「ぐーちょきぱん」
老若男女に大人気の名作「魔女の宅急便」は、角野栄子さん原作で、宮崎駿監督によるアニメ化で更なる人気を博しました。2014年3月には、実写映画も公開されましたが、主人公キキが「魔女の宅急便」を開業した「…
『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地!西伊豆・松崎町をめぐる
2004年の映画化で、国民的な大ブームを引き起こした名作『世界の中心で、愛をさけぶ』通称セカチュー。白血病にかかり衰弱していくアキの姿と、懸命に励ますサクの姿に涙を流した人も多いはず。今回は、ドラマ版…
京都最強!?下鴨神社「相生社」は凄〜い縁結びのパワースポット!
京都は縁結びの神様が多く、選ぶのに迷ってしまう人も多いのでは?そんな人におすすめは下鴨神社にある「相生社(あいおいのやしろ)」です。ご神木でもある「連理の賢木(れんりのさかき)」とともに縁結びパワーが…
千葉県内に存在!?通称「地図に載らない村」に行ってみよう!!
皆さんは千葉県内に、多くの都市伝説を生み出した通称「地図に載らない村」があるのをご存知でしょうか?メディアやネットでもたくさんの憶測・推測がたてられているこの集落は「千葉県夷隅郡大多喜町大田代」付近と…
京都の癒しスポット!「糺の森」は下鴨神社参道に広がる太古の森
京都市左京区にある世界遺産「糺の森」(ただすのもり)は縁結びのパワースポットとして人気の下鴨神社の参道に広がる広大な森です。高い木々が生い茂り、静寂と神聖な雰囲気に包まれた糺の森は京都随一の癒しスポッ…
佐倉の城下町めぐり・一日観光モデルコース。レンタサイクルでプチトリップ!
江戸時代の暮らしを感じられる武家屋敷に、かつて侍が歩いた竹林の小道。佐倉城を中心に発展した千葉県佐倉市は、今も城下町の面影を残す街並みが魅力です。今回は、そんな佐倉を効率よく見て回るモデルコースをご紹…
遣唐使として中国に渡り真言密教を恵果和尚から継承してきた弘法大師・空海。日本に帰国後、直ぐには都に向かわず、博多に滞在。その折に創建されたと伝わるのが福岡市博多区にある「東長寺」。山門を入ると“大桜”…
徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方
車なしでOK!徒歩で回る唐津観光のおすすめモデルコースを紹介します。“唐津城はあえて正面から入らない”、“虹の松原は展望台から見るだけじゃなく、中を歩くべし”などなど、唐津の観光スポットは歩き方を変え…
熱海・來宮神社で初詣!パワースポットの巨木からカラフルな縁起物まで
來宮神社は奈良時代までその歴史を遡ることができる、由緒ある神社。交通の便も良くお正月には初詣客で賑わいます。樹齢2100年の大楠がパワースポットとしても有名で、高さ26メートル、幹回り24メートルの巨…
日本離れした絶景!愛知・新城「上臈岩」スリル満点・秘境の岩峰
名山の宝庫である愛知県奥三河エリア。中でも新城最高峰「宇連山」は、豊富な登山ルートを有し、地元ハイカーに強い人気を誇っていますが、その登山ルートの途中に知る人ぞ知る絶景の展望スポットが存在します。その…
薩摩半島の最南端に位置する岬「長崎鼻」。ウミガメの産卵地になっていることから、浦島太郎が龍宮場へ旅立った場所として伝えられています。岬の先端には灯台が立ち、敷地内には乙姫様を祭る朱色の「龍宮神社」が鎮…
小田原市「関東の富士見百景」見晴台で曽我梅林と大パノラマを堪能
小田原市と富士山の直線距離は、箱根を挟んでわずか40キロほど。市内各所からの富士山の眺望は素晴らしく「関東の富士見百景」に選定されています。特にお勧めしたいのが、2月上〜下旬にかけて特産の梅の花ととも…
1回で曲がれない!?京都・国道477号線「百井別れ」は酷道マニアの聖地
酷道。それは国道でありながらその走行に困難を極める道たちに与えられる称号。日本国中に散らばるあまたの酷道の中でもマニア達を唸らせる酷道の一つとして知られるのが国道477号線。その難所の一つである京都の…
箱根「ぱんのみみ」のトロ〜リ厚切り「ぱんグラタン」!路地裏の超人気メニューはここが凄い!
「ぱんのみみ」は、神奈川県の観光地、箱根宮城野の路地裏にひっそりと建つ小さなお店。でも、数々のテレビ番組や雑誌で紹介される超人気店なんです。一番の人気メニューは「ぱんグラタン」。中身をくり抜いた厚さ1…
京都の鴨川で手ぶらピクニック!素敵すぎカフェWIFE&HUSBAND
京都を代表する川の鴨川。開放感たっぷりの川辺でピクニックしてみませんか?「確かに気持ち良さそうだけど道具を持っていくの大変」と思ったあなたにオススメ!WIFE&HUSBAND(ワイフ アンド ハズバン…
桜の名所函館五稜郭に今もなお残る、新撰組副長・土方歳三埋葬伝説!
函館・五稜郭はいわゆる日本のお城と違い、西洋式の星の形をした日本では珍しいお城です。明治維新の戊辰戦争時には、旧幕府軍が最後の拠点を置き「蝦夷共和国」を設立、箱館戦争の舞台に…。今では春になると160…
長門市から車で国道191号線を下関方面に少し走りますと、油谷湾の対岸に見えてくるのが向津具半島。向津具・・むかつくと読みます(笑) 地名が珍しいのでたびたびメディア等で取り上げられたりしてご存知の方も…
下田「爪木崎」水仙まつりの絶景!灯台・ジオサイト・アロエも堪能しよう
爪木崎(つめきざき)は、伊豆半島から突き出した須崎半島にある岬。伊豆七島をのぞむ透明な海、青い空を背景にそびえる白亜の灯台と、目を見張るような美しい景観が広がります。約300万本の野水仙の群生地として…
新日本三大夜景と恋人の聖地に認定!山梨「笛吹川フルーツ公園」
「笛吹川フルーツ公園」は山梨県山梨市の丘陵部に位置する公園で、その名の通り、園内各所に観賞用の果樹が沢山植えられています。その他施設も充実しており、1日中滞在しても飽きないほど!そして日没後は甲府盆地…
札幌駅周辺、残り1時間で楽しめるおすすめグルメ・観光スポット
札幌駅から新千歳空港への電車に乗るのに、もし1時間空きができたら何して過ごす?今回は札幌駅近辺で1時間程度時間つぶしをするのに最適な観光スポット・グルメスポットをご紹介。北海道らしい自然豊かなスポット…
- 広告 -