【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2021年4月11日(日)のアクセスランキング
はなもも街道「月川温泉郷 花桃の里」の絶景!長野・昼神温泉〜妻籠宿
伊那谷〜木曽谷を結ぶ国道256号線の愛称は「はなもも街道」。約40kmにわたり道沿いに植栽された約10000本の花桃が、4月中旬〜5月中旬頃にかけて街道を彩ります。特に阿智村は"日本一の花桃の里"と呼…
2012年に「実在する世界の美しい場所10」、そして2015年にはアメリカCNN「日本の最も美しい場所31選」にも選出され、その絶景がSNSや口コミで拡散されて話題の『河内藤園』。花の見頃がGW(4月…
1メートル超の花房が薫る・静岡磐田「熊野の長藤」は幽雅な世界
近年ではその優美さや樹勢を活かした藤棚が全国各地で大人気! 静岡県磐田市の「熊野の長藤」では、毎年4月下旬頃から5月上旬にかけて樹齢800年超の長藤がご覧いただけます。花見時の花房の長さは、なんと1メ…
菜の花、桜、ハナモモまで!長野県・小布施町「千曲川河川公園」で春を感じる!
長野県の北部、長野市の東側に位置する小布施町は長野県で一番小さな町(自治体)です。葛飾北斎の天井絵のある「北斎館」や、栗の産地として有名で、名前を聞いた事のある方も多いのではないでしょうか?そんな小布…
新神戸から5分の楽園!「神戸布引ハーブ園」をまるっと楽しむ歩き方ガイド
神戸布引ハーブ園は神戸市街からすぐ行ける日本最大級のハーブ園。豊かな自然の美しさを存分に楽しむことのできる、まさに天空の楽園です。その広い園内の歩き方、見るだけじゃないハーブの楽しみ方、癒しのハーブス…
千葉県内に存在!?通称「地図に載らない村」に行ってみよう!!
皆さんは千葉県内に、多くの都市伝説を生み出した通称「地図に載らない村」があるのをご存知でしょうか?メディアやネットでもたくさんの憶測・推測がたてられているこの集落は「千葉県夷隅郡大多喜町大田代」付近と…
那智の滝や華厳の滝と並ぶ日本三大神滝と呼ばれる神戸布引の滝。新幹線新神戸駅から徒歩わずか10分で行けます。下から順に雌滝、鼓滝、夫婦滝、雄滝を堪能、更におススメは、雄滝から30分程のハイキングで神戸の…
まるで桃源郷!奈良・東吉野「天空の庭 高見の郷」は1000本のしだれ桜が咲き誇る名所
奈良県東吉野郡東吉野村にある「天空の庭 高見の郷」は1000本ものしだれ桜が咲き誇る桜の名所です。山々に囲まれた標高700メートルの「千年の丘」から望む、山肌一面を埋め尽くすしだれ桜はまさに絶景!まる…
京都「松尾大社」は山吹の名所。黄金色に染まる絶景へのいざない
京都では最古の神社として知られる「松尾大社」は酒造の神として全国からの崇敬を集め、とある花が見事に咲くことでも有名です。それは山吹!例年4月半ばからゴールデンウィークにかけて、境内が黄金色に染まる松尾…
つつじの絶景でアートな花見!千葉・DIC川村記念美術館の庭園
DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)には、無料開放されている付属庭園があります。四季折々の草花が美しい庭園ですが、一番の絶景は隣接するDIC総研のつつじ山。普段は立入禁止ですが、見頃時期に期間限定で一…
佐倉の城下町めぐり・一日観光モデルコース。レンタサイクルでプチトリップ!
江戸時代の暮らしを感じられる武家屋敷に、かつて侍が歩いた竹林の小道。佐倉城を中心に発展した千葉県佐倉市は、今も城下町の面影を残す街並みが魅力です。今回は、そんな佐倉を効率よく見て回るモデルコースをご紹…
金運パワースポット&旧遊郭街!奈良生駒・宝山寺の謎と神秘の旅
日本三大聖天のひとつ、奈良県生駒市の「宝山寺」。初日の出や初詣、お彼岸の万燈会(毎年秋分の日)で賑わう人気のお寺です。ヒンドゥー教のガネーシャを起源とする仏教の守護神「聖天」(歓喜天)をまつり、金運ア…
20万本の絶景!那須八幡のツツジ群落はつつじ吊橋経由がおすすめ!
八幡のツツジ群落は那須高原(栃木県那須町)でも、断然おすすめの観光スポットです。ヤマツツジを中心に、レンゲツツジやドウダンツツジ、トウゴクミツバツツジなどが満開になると、まさに絶景。20万本の群生地を…
裏磐梯・桜峠は3000本の山桜が絶景!GWが見頃の穴場花見名所
桜峠は山桜が整然と並ぶ、裏磐梯の花見名所。日帰り温泉施設ラビスパ裏磐梯に隣接した場所に、2001本のオオヤマザクラを植樹したのが始まりで、今では約3000本になり猛烈な美しさ。ゴールデンウィークに見頃…
毎年ゴールデンウイークが近づくと気になってくるのが藤の花の開花ですね。山口県でも概ね、4月の下旬から5月の中旬にかけて藤が見頃を迎えることになります。藤の観賞と言えばやっぱり行楽地や植物園の藤棚が一般…
これぞ日本!新倉山浅間公園で見る桜・忠霊塔・富士山の大絶景!
日本の春といえば、桜。毎年春には日本中の桜スポットが多くの花見客で賑わいます。今回ご紹介する「新倉山浅間公園」は、全国各地に数多ある桜の名所の中でも、特に日本らしい桜風景が楽しめることで近年大人気のス…
羽村のチューリップ畑が圧巻!東京とは思えない40万球の春色絨毯が絶景すぎる!
日本は、四季折々の色が美しい国。大都会東京も花の名所に溢れ、春には都内各地で鮮やかな花々が咲き乱れます。今回ご紹介するのは、多摩地域西部の羽村市に広がる、チューリップ畑です。約40万球のチューリップが…
まるで日本アルプス?鈴鹿「釈迦ヶ岳」北尾根からパノラマ縦走登山
標高は1000m前半と手頃ながら、個性的な山を多く擁する「鈴鹿山脈」。この山脈だけで一年を通じて遊び尽くせるほど、景色変化に富んだ実に面白い山域です。その中で、今回紹介する「釈迦ヶ岳」は、鈴鹿で随一の…
皆さん、一度は「絶景かな、絶景かな」という言葉を聞いたことはありませんか?この言葉は、かの有名な石川五右衛門が歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で、南禅寺三門からの満開の桜の景色を愛でて…
デンマークに行った気分になれる!安城市「デンパーク」の楽しみ方
名古屋駅から電車で約30分。愛知県安城市にある「安城産業文化公園デンパーク」は季節の美しい花々が咲き誇る場所です。デンパークという名前の由来は、なんと北欧のデンマークからきています!園内のあちこちに、…
桜というと皆さんはソメイヨシノを思い浮かべるかもしれません。しかし、桜にもたくさんの種類があり、山奥に雄々しく咲き誇る一本桜というのも非常に魅力的です。広島県庄原市の東条町には「東城の三本桜」と呼ばれ…
結局どこがどう凄い?京都・下鴨神社の本当の見所&パワ―スポットとは
世界文化遺産に登録され、上賀茂神社と並んで京都最古と言われる歴史を誇る下鴨神社(賀茂御祖神社)。最近はパワースポットとしての人気が高いことでも知られていますが、実はまだまだ一般的には知られていない隠れ…
京都・最強パワースポット「京都・大原・三千院」観光で訪れる前に読んでおきたい最強ガイド
恋に疲れた一人旅の女性。訪ねたのは「京都・大原・三千院」。高貴な人が世俗を離れ、仏の道に入った寺院です。門跡寺院(もんせきじいん)とも呼ばれ、苔の庭園がひときわ美しく、桜や紅葉の名所。アジサイやシャク…
千葉・佐倉チューリップフェスタは必見!関東最大級72万本の絶景
佐倉チューリップフェスタは、4月に行われるチューリップの祭典。100品種72万本と関東最大級の規模を誇り、人気も高く15万人が来場する観光地です。会場の佐倉ふるさと広場には、オランダ風車もあり異国情緒…
「浜名湖ガーデンパーク」のネモフィラ・ひまわり・コスモス!四季の見どころ
静岡県の「浜名湖ガーデンパーク」は、四季折々の花やイベントを楽しめる県営の都市公園。美しい浜名湖畔にあり、入園・駐車料金はなんと無料!広大な園内には、360度の大パノラマを楽しめる「展望塔」、バラの大…
北アルプスと桜山の絶景!「番所の桜」と「立屋の桜」〜長野県小川村〜
長野県小川村は、北アルプスの絶景で知られる「日本で最も美しい村連合」加盟の村。春は桜と北アルプスのコラボが美しく、村の中心部にも「二反田の桜」と呼ばれる絶景スポットがあります。さらに「番所の桜」と「立…
島根県安来市はどじょうすくいの踊りで知られるところ。しかし、チューリップでも有名なところであるのをご存知ですか? 4月初旬から中旬にかけて、市内では約60万本の色とりどりのチューリップが咲きます。シン…
2021年4月11日(日)のアクセスランキング
- PR -