2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
静岡駅周辺のおすすめ観光スポット!意外と知らない「半径2km」の旅
新幹線で東京と大阪のゴールデンルートの中間にある静岡駅。実は静岡駅周辺には、江戸時代とリンクしたディープな観光スポットが密集しています。今回は静岡駅から歩いていける穴場の観光地、静岡映えしそうなフォト…
城マニア絶賛!絶対行きたい沖縄にある世界遺産の5つの城(グスク)
沖縄県には、かつて本土とは全く異なる歴史と文化が息づいていました。その名も琉球王国。統治者が築いた城は「グスク」と呼ばれ、本土にある城とは異なる性質を持っています。沖縄県には2〜300のグスクが存在す…
佐倉のランチ5選!おしゃれなカフェと老舗で観光途中にグルメ三昧
千葉県佐倉市のランチやグルメのおすすめを紹介。特産品使用の名物料理があるレストランや和食処、おしゃれなカフェや老舗蕎麦屋があり、地下水使用の水道によりスイーツまで絶品。観光の途中休憩にも最適です!実は…
真田幸村の抜け穴がある三光神社と夢破れた終焉の地・安居神社を巡ろう
真田幸村(信繁)は江戸の昔から智勇優れた武将として様々に取り上げられ、時代が変わっても映画、ドラマ、小説にもなり続けている戦国のスーパーヒーロー。大河ドラマ「真田丸」の主人公ともなり大人気となりました…
佐倉の城下町めぐり・一日観光モデルコース。レンタサイクルでプチトリップ!
江戸時代の暮らしを感じられる武家屋敷に、かつて侍が歩いた竹林の小道。佐倉城を中心に発展した千葉県佐倉市は、今も城下町の面影を残す街並みが魅力です。今回は、そんな佐倉を効率よく見て回るモデルコースをご紹…
温泉や海の幸、四季の花火大会等で人気の静岡県熱海市。来遊者の年齢層が高めの観光地ですが、錦ケ浦山頂の天守閣風建造物「熱海城」には、実は若者や子供が楽しめる地下遊戯室が存在します。まるでゲーセンのように…
真田幸村、最後の戦い!「三光神社」「茶臼山」「安居神社」「大阪城」
豊臣vs徳川、最後の決戦「大坂夏の陣」。圧倒的な軍勢を誇る徳川家康。しかし、家康の首だけを狙い、一直線に切り込んでゆく武将の姿がーー。その武将とは、NHK大河ドラマ『真田丸』の主人公、真田信繁(幸村)…
徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方
車なしでOK!徒歩で回る唐津観光のおすすめモデルコースを紹介します。“唐津城はあえて正面から入らない”、“虹の松原は展望台から見るだけじゃなく、中を歩くべし”などなど、唐津の観光スポットは歩き方を変え…
静岡県「浜松元城町東照宮」通称“出世神社”のご利益がスゴい!
世のサラリーマン諸君、出世願望はありますか?あればぜひ参拝してほしい神社が静岡県浜松市にあります。「浜松元城町東照宮」、通称「出世神社」。かの天下人となった徳川家康がかつて住んでいた「引間城(ひきまじ…
通りゃんせ発祥!川越城本丸御殿と三芳野神社の「帰りはこわい」ワケ
童歌『通りゃんせ』と云えば誰でも一度は聞いたことがあるはず。少しばかり意味不明な歌詞とマイナーなメロディで、様々な解釈がなされ、発祥地についても諸説ある謎めいた童歌です。その発祥地の中でも最も有力と云…
るろうに剣心のロケ地…佐野市「唐澤山神社」で勝ち運・運気上昇!
栃木県佐野市といえば、「佐野プレミアム・アウトレット」、「佐野厄除け大師」、佐野ラーメンなどが有名ですよね。ところで、佐野のパワースポットといえば、佐野厄除け大師にくわえ……外せないパワースポットがあ…
小倉祇園祭の発祥「小倉祇園 八坂神社」は屈指のパワースポット
JR小倉駅から徒歩約15分。小倉城の隣にあるのが「小倉祇園 八坂神社」。大型ショッピングセンターなどがある小倉の中心街に位置している有名な神社です。関ヶ原の戦後にこの地を治めた細川忠興公によって161…
長すぎる滑り台や吊り橋に心拍数上昇!?埼玉県朝霞市の公園5選
東武東上線ぞいに暮らす“埼玉県民の都会”である池袋から電車でおよそ20分。県南東部に位置する朝霞市は、都心へのアクセスと住み心地の良さで人気の街です。市内には子連れのお出かけスポットとして好評の都市公…
首里城の近くにある内金城嶽は、昔からただごとない霊気が満ちていたという森で、かつては琉球王府の信仰対象でした。森の中には、年に一度神様が降りて願い事を聞いてくれる大きなアカギの木が生えていて、パワース…
「金シャチ」の天守閣は閉鎖!でも名古屋城の人気スポットは目白押し
名古屋めしやユニークな文化を発信し続ける名古屋の代名詞「金シャチ」が鎮座する名古屋城天守閣は老朽化もあり、2018年5月6日限りで閉鎖。木造天守閣復元工事完成は2022年12月頃です。工事開始までは「…
桜の名所函館五稜郭に今もなお残る、新撰組副長・土方歳三埋葬伝説!
函館・五稜郭はいわゆる日本のお城と違い、西洋式の星の形をした日本では珍しいお城です。明治維新の戊辰戦争時には、旧幕府軍が最後の拠点を置き「蝦夷共和国」を設立、箱館戦争の舞台に…。今では春になると160…
気分は忍者修行!わんぱくらんど「小田原城アドベンチャー」が凄い
箱根のお膝元とも言われる神奈川県小田原市には、入場料無料で思いっきり遊べる公園「わんぱくらんど」があります。東京ドーム約3個分ほどの敷地には、ローラースライダーや複合型遊具など、身体を使った楽しみがた…
奈良観光おすすめ「心霊&ミステリースポット」モデルコースで巨大霊パワーを体験
日本初の世界遺産で、世界最古の巨大木造寺院「法隆寺」。日本最古の神社「大神(おおみわ)神社、日本最古の仏像「飛鳥大仏」など、古い歴史が眠る奈良は古代ミステリーの宝庫だ。伊勢神宮や熊野本宮大社など関西の…
錦帯橋だけではもったいない!岩国市は白蛇と岩国寿司・蓮根麺も名物
山口県岩国市というと日本三名橋の一つ「錦帯橋(きんたいきょう)」が有名ですが、それだけではありません。岩国の町を一望する岩国城で絶景を楽しみ、「岩国シロヘビの館」で白蛇を見学。帰りには名物の岩国寿司や…
長野定番観光モデルコース2泊3日 新幹線と特急でこれだけ回れる!
長野県の観光は、電車やバスなど公共交通機関では不便だと思っている方も多いのでは。しかし東京から長野までは新幹線やスーパーあずさを使えば近い!このモデルコースなら松本城、善光寺を初めとしてパワスポ、景勝…
宮崎「飫肥城下町」のおすすめ観光ルート!お得なマップ&グルメ情報も
飫肥城や飫肥杉で知られる、九州の小京都・飫肥(おび)。観光の中心地となる飫肥城下町はJR飫肥駅から好アクセスで、日帰り観光も泊まりの観光も楽しめます。飫肥城跡周辺には、鯉の遊泳地など見どころがいっぱい…
竹田城まで車で行きたい!雲海の見られるビュースポット巡り〜立雲峡(兵庫県朝来市)
雲海に浮かぶ竹田城を見に行こう!天空の城や日本のマチュピチュと称される竹田城を眺めるなら、車で巡るのがオススメだ。竹田城自体へは観光地として整備されたため、駅からバスなどで訪れることができるようになっ…
日本に2つしかない星形の城!「函館五稜郭」にタイムトラベルしよう
北海道函館市は、函館朝市や、100万ドルの美しい夜景の地としても有名な観光地です。今から約150年前、火器が主流となった実戦では、天守閣のある従来の和式城郭が適応できなくなっていました。1854(安政…
陸奥国の国府・宮城県「多賀城」ここは古代、東北支配の一大拠点だった!
古代東北というとアテルイに代表される蝦夷が思い出されますが、東北は律令国家の支配が及ばない地でした。8世紀に入り、勢力拡大の拠点として置かれたのが陸奥国の“多賀城”。宮城県多賀城市にその城跡があります…
浜松駅から浜松城までは「出世街道」! 出世大名家康くんを探しながら歩こう
江戸幕府の初代将軍・徳川家康が青年時代の17年間を過ごした浜松城は「出世城」とも呼ばれています。JR浜松駅から、その出世城へ向かうルートは「出世街道」と名付けられ散策路として大人気!出世街道の目印は、…
静岡の“三保の松原”、福井の“気比の松原”と共に日本三大松原として、その名を連ねるのが佐賀県唐津市にある「虹の松原」です。また国内の松原で唯一の“特別名勝”にも指定されています。日本三大松原の中でも約…
犬山祭「からくり」がスゴイ!犬山城の麓で魅せる江戸の技に拍手喝采
満開の桜が咲き誇る4月の第一土日。愛知県犬山市で毎年恒例の犬山祭が開催されます。犬山城の麓にある針綱神社には国の重要無形民俗文化財に指定され、愛知県の有形民俗文化財指定の3層の車山(やま)が13輌集い…
大小数々の歴史を築いてきた関門海峡。海峡の下関側にある「火の山公園」は、山頂の公園すべてが明治時代からの戦争遺跡として、砲台、砲床などが残されており、中を見ることもできます。展望台からの眺めは下関市街…
松江城下を遊覧船で!「ぐるっと松江 堀川めぐり」で水景めぐり
国宝・松江城の内堀をめぐる人気の遊覧船「ぐるっと松江 堀川めぐり」。築城時の面影を残す水面近くから眺める松江城下の風景は“水の都”にふさわしく、どことなく懐かしさを感じさせてくれます。くわえて松江城の…
- 広告 -