2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
御守り指輪の大阪「サムハラ神社」一年でたった4日間の特別な日とは…
神字で表される「サムハラ神社」は大阪の中心部にあり、地図ではカタカナ表記されます。強力なパワースポットとして人気ですが、その人気に拍車をかけたのが厄除けの御神環(御守り指輪)。入荷してもすぐに欠品の人…
金運上昇!熊本県菊池市「神龍八大龍王神社」は宇宙最強のパワースポット
「福蛇の袴」と呼ばれるお札を持参してお参りしたら、商売が繁盛するようになった。また宝くじに当選したなど、強力な金運が舞い込むパワースポットとして噂になっている場所をご存知ですか? それが宇宙最高の神を…
世界一の釈迦涅槃像!福岡・篠栗町の「南蔵院」はご利益スポット満載
福岡県篠栗町に位置する、篠栗四国霊場の総本寺で、第一番札所でもある「南蔵院(なんぞういん)」。ここの1番の見どころはなんといっても世界一大きいとされる巨大「釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)」。このスケー…
大阪サムハラ神社のお守り指輪がスゴイ!入手困難な指輪の入荷日は?
地図を見ると大阪の中心部にカタカナで表記された不思議な神社が。サムハラ神社。この不思議な響きの四字に誘われるように訪れると、そこには神秘的な気を湛える小さな神社が。弾除け神社として、出兵の折には多くの…
歴史は15000年!?阿蘇「幣立神宮」はスピリチュアルな隠れ宮
熊本県山都町。阿蘇の山にほど近く、九州のおへその辺りに位置する場所に幣立(へいたて)神宮があります。この神社の名前を聞いたことがない、という方も多いのではないでしょうか。それもそのはず、ここは「隠れ宮…
金運カモ〜ン!日本三大金運神社のひとつ 石川・白山市「金劔宮」
石川県白山市の神社といえば、白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)が有名ですが、実はそのすぐ傍にあり、日本三大金運神社のひとつとされる「金劔宮(きんけんぐう)」をご存知でしょうか。「金劔宮」は、会社経営…
女性の願い1つ叶えます!三重県鳥羽の神明神社「石神さん」で開運女子旅
「女性の願いを1つだけ叶えてくれる」という、女性にとっては夢のような神社があるのをご存じでしょうか。三重県鳥羽市にある神明神社(しんめいじんじゃ)の末社 “石神さん(石神社の神様)”は、昔から「女性の…
万能の神さまが鎮座!栃木「大神神社」はあらゆる運気をUPできるパワースポット
日本最古の神社であり、奈良最強のパワースポットとして知られる「大神(おおみわ)神社」。その神社の分祀が、栃木県栃木市にあります。1800年以上前の創建で、栃木では最も古い神社とされており、古来より多く…
京都最強の縁切り神社!「安井金比羅宮」は悪縁を切り良縁を結ぶご利益さん
京都市東山区にある「安井金比羅宮」(やすいこんぴらぐう)は「縁切り神社」とも呼ばれる人気パワースポット!縁切りを願う絵馬がたくさんあって怖いという方も多いですが、良縁にも効果があるご利益さん(パワース…
ご縁のある方だけが辿りつける!?富士山二合目の金運神社こと「新屋山神社」の行き方とお参り手順
霊峰として信仰を集めてきた富士山。富士吉田登山口の近くに知る人ぞ知る“金運”を授けるパワースポットがあることをご存知でしょうか。ただ、こちらの神様までの道は、とにかく分かりづらい!!ご縁がないと辿りつ…
通り過ぎてはもったいない宮城『鹽竈神社』でパワーチャージしよう!
松島観光へお出かけのついでに「鹽竈神社」(しおがまじんじゃ)へお立ち寄りという方が多いと思いますが、それではもったいない。パワーもさることながら境内には珍しいものがたくさんあり、一つの博物館のようです…
嵐CMの絶景!福岡・宮地嶽神社「光の道」2022秋の見頃は?
国民的アイドルグループの嵐が出演したJALのCMで、一躍全国にその名を一段ととどろかせた宮地嶽神社(福岡県福津市)。その舞台である「光の道」は、2月と10月の年二回しか見られない奇跡の絶景。期間中は大…
あのサムハラ発祥の地!岡山県サムハラ神社奥の宮、神秘の源を訪ねる
持ち主の身を守るとされる不思議な文字が記されたお守り指輪が大人気の大阪のサムハラ神社。元々は岡山県の山間の町に古くから鎮座していた社で、そこに残る奥の宮をはるばる訪れる人も急増していますが、神様に呼ば…
違いを知れば楽しい!京都最古の上賀茂神社×下鴨神社で最強パワースポット巡り
京都最古の神社とされる「上賀茂神社」と「下鴨神社」。両社は“賀茂神社(賀茂社)”と総称され、どちらも古代豪族「賀茂一族」の氏神を祀っています。京都三大祭りの一つで、京都最古のお祭り「葵祭」も両社のお祭…
千本鳥居の他も見て!京都・伏見稲荷大社で最強の裏パワースポット巡り
初詣や外国人観光客で人気の京都観光スポット、伏見稲荷大社。最大の見どころは、ずらりと連なる美しい朱色の「千本鳥居」。ですが、華やかな表の世界とは別に、裏スポットがたくさん!そこで、伏見稲荷大社で、おす…
日本最大のパワースポット「伊勢神宮」の中でもさらにパワーがみなぎるスポットはココ!
伊勢神宮では、20年に一度、社殿をはじめとする神々のお側近くにお納めするものすべてを新たに作り変える「式年遷宮」が執り行われます。千三百年にわたり続けられ、日本古来の伝統文化を継承している伊勢神宮は、…
白浜海岸の絶景鳥居から本殿まで!伊豆下田「白浜神社」を巡るコツ
静岡県下田市の「白浜神社」は、2400年の歴史を持つ、伊豆最古の神社。縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポットで、歌手の西城秀樹さんが結婚式を挙げられたことでも有名です。今回は、白浜海岸にある…
日本最強クラスのパワースポット!茨城県日立市「御岩神社」でパワーチャージ!
とある宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時に、一か所から強い光が見える場所があり、調べてみたらそこが御岩神社だった! と云う凄すぎる逸話を持つ茨城県日立市の御岩神社。強力なパワースポットとして、関東圏か…
県境の超パワースポット!軽井沢「熊野皇大神社」日本初の御朱印も
長野・群馬の“県境”に位置する神社があります。その名は、長野側を「熊野皇大神社」、群馬側を「熊野神社」といい、実は1つの神社でありながら、2つの宗教法人が存在するという、たいへん珍しい神社です。地元の…
金沢で縁結びなら「石浦神社」へ!何事も丸くきまるパワーが女子に人気
金沢21世紀美術館のある広坂(兼六園真弓坂)に、女子旅でおすすめしたい石浦神社があります。石浦神社は縁結びにご利益のあるパワースポット。恋愛成就祈願に女子の姿が多く見られます。他にも安産、結び、家内安…
水に浮かぶ謎の巨石「石の宝殿」とは!? 強力パワースポット 兵庫県高砂市 生石(おうしこ)神社
兵庫県高砂市の閑静な住宅街の裏山にひっそりと佇む生石神社。実はこの神社、知る人ぞ知るパワースポットで、ご神体は水の上に浮かんでいると言われる重さ500トンの巨大な石造物。これは一体何なのか?いつ、だれ…
長野「戸隠神社 中社・奥社参道」冬こそ行きたい!雪に包まれる神域
全国から多くの人が足を運ぶ「戸隠神社」。1年の中でも美しい雪化粧した姿を一目見ようと訪れる人が少なくありません。中社は長野の市街地からバスで1時間ほどの好アクセス。冬の間、卸本社である奥社は参拝ができ…
日本最古の神社で底知れぬパワーを!最強のパワースポット 熊本県山都町「幣立神宮」
熊本県山都(やまと)町にある幣立(へいたて)神宮は、パワースポットとして注目を集めています。この神社は日本で一番古い神社と伝えられ、さらに万物の親神である「大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)」という神…
いろんな伝説が眠る、日光の隠れ家的パワースポット!「滝尾神社」
日光東照宮のすぐ裏手の山中に、伊勢神宮についで2番目に広い神域をもち、近年パワースポットとして注目されている二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)があります。特にその中でも、パワーが強いと言われているのが、…
億万長者の宝島は佐賀にあり!唐津湾・高島「宝当神社」の金運パワーが凄い
誰もが夢見る宝くじの大当たり!まさに「ドリーム」なわけですが、その夢物語をググッと現実に近付けるパワーを持つ島が、佐賀県唐津市の唐津湾に浮かぶ「高島」です。高島には、宝くじが当たるという、その名もズバ…
将門の首塚だけじゃない!平将門の心霊パワーを巡る旅「茨城県坂東」
日本三大怨霊の一人、平将門。平安中期、10世紀に朝廷(京の都)の支配から東国(関東)を独立させた猛将です。英雄である一方、怨霊、心霊、呪いのイメージも強く、東京都千代田区にある「平将門の首塚」は、“祟…
愛媛「伊佐爾波神社」は道後温泉で絶対行きたいパワースポット!
愛媛県松山市、道後山腹に鎮座する「伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)」。国の重要文化財に指定されている八幡造りの社殿は、日本に3つしかない貴重なもので、その壮麗な姿を間近で見ると圧倒されること間違いなし…
ご利益が凄い!全国屈指の龍神パワースポット!東京「田無神社」
東京都田無にある五龍神をお祀りする「田無神社」。龍神1柱でもご利益が凄いのですが、ここは5柱の龍神をお祀りする全国屈指の龍のパワースポット!そのためその効果も5倍と言われています。五行思想にも基づいて…
女性必見!名古屋「熱田神宮」で必ず押さえておきたい参拝スポット
愛知県名古屋市の「熱田神宮」といえば、三種の神器のひとつ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ」が祀られた、名古屋を代表する神社です。その敷地面積は約6万坪!東京ドーム約4つ分の広さを誇ります。一度は行かれた…
史上最強パワースポット!伊勢・松尾観音寺「龍神様」を撫でよう
伊勢神宮の内宮から北に少し車を走らせると日本最古の厄除観音と言われる松尾観音寺があります。ここは古くから龍伝説があり、様々な逸話が残る場所。近年では本堂の床に龍神様が浮かび上がり、この龍神様を撫でると…
伐採すると災いが!大阪市街のミステリアス御神木スポットを巡る
有名な平将門公の首塚のように、移動や撤去がタブーとされている霊域は全国に少なからず存在します。大阪市内中心部では、道路の真ん中など「なぜこんな所に?」というロケーションに訳ありの御神木が鎮座している例…
大阪・堺にも家康の墓がある!?南宗寺に残された『家康が絶命前に座っていた石』が隠れパワースポットに…
阪堺電気軌道阪堺線「御陵前」駅から徒歩約2分ほどで着く南宗寺。堺を支配していた戦国武将・三好長慶によって建立された由緒正しきお寺です。そして、ここには徳川家康の墓が建てられています。しかし、家康の墓と…
兎だらけのパワースポット・浦和「調(つき)神社」でツキを手に入れろ!
地元では「つきのみやさま」の愛称で親しまれている調神社(つきじんじゃ)。月と同じ読み、と云うことから月待信仰と結びつき、月神の使いである兎が守り神になりました。狛兎はもちろん、手水や社殿、御朱印帳まで…
- 広告 -