2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
湯布院観光モデルコース―車なしでOK、初めてさんの散策ガイド
人気観光地の湯布院(由布院)は、美肌に評判の温泉と由布岳の絶景、さらにぎゅっとコンパクトに観光名所が詰まっていることから女子旅や車無しでの観光にもぴったりです。個性的な美術館や賑やかな湯の坪街道の食べ…
インスタで人気沸騰!幸せをよぶシンフォニー彫刻は箱根「彫刻の森美術館」で会える
首都圏からも近い観光リゾート箱根で、今、人気のSNS映えスポットといえば「幸せをよぶシンフォニー彫刻」。螺旋階段で登る荘厳なステンドグラスの塔はまさにめくるめくフォトジェニックな世界!「彫刻の森美術館…
気ままに暮らす猫と戯れる!瀬戸内の猫島「男木島」で癒しの島旅を
瀬戸内海に猫島と呼ばれる島があるのはご存知でしょうか?実は昔から野良猫が多数住み着いた香川県男木島ですが、とある番組で取り上げられたことで、全国の「にゃんこファン」に知られ始め、瀬戸内国際芸術祭によっ…
心ふるえる冬景色。「箱根ガラスの森美術館」クリスタルガラスのツリー
街でイルミネーションが輝く季節、箱根・仙石原で「一生に一度は見たい」クリスマスツリーがあります。それが「箱根ガラスの森美術館」のクリスタルガラスのツリー「ラ・コッピア」。昼は太陽の光を受けて七色に輝き…
箱根フリーパス 使い方ガイド!団体客と重ならないルートでスイスイ箱根観光
箱根観光で使うと便利なのが、箱根フリーパス。このフリーパスは、小田急線往復+箱根の8つの乗り物が何度でも乗り放題、しかも箱根の複数の観光地で割引きをしてもらえるという、超お得な切符です。今回は、箱根フ…
羽田空港内に神社が!?遊べる、楽しめる空港内の無料お楽しみスポット!
羽田空港国際線ターミナルの開港にあわせて国内線ターミナルもリニューアルされ、さらに楽しいスポットが満載になった羽田空港。空港はもう、飛行機に乗るためだけに行く場所ではない!今回は、デートやファミリー向…
箱根フリーパスで巡るモデルコース〜初めてでも安心!押さえるべきポイントはコレ
箱根をお得に旅行したい!箱根旅行の基本を押さえてスムーズに移動したい!そんなあなたにオススメする箱根フリーパスを使った日帰りモデルコースがこちら。海賊船やロープウェイに乗って芦ノ湖や大涌谷を回るほか、…
映画化・ドラマ化され大人気となった芦原妃名子さん原作の漫画『砂時計』。両親の離婚で島根へと引っ越した主人公の杏と、そこで出会った大悟との初恋、そして成長を描いたヒューマンラブストーリー。『砂時計』の舞…
世田谷にある穴場の紅葉名所「五島美術館」の美しい庭園は見どころいっぱい!
世田谷区上野毛にある「五島美術館」は、国宝や日本と東洋の古美術品を多数所蔵する美術館で知られていますが、およそ6000坪ともいわれる敷地内には素晴らしい庭園もあるんです。東京には多くのメジャーな紅葉ス…
まるで盛りそば!?岐阜・恵那川上屋の巨大モンブラン「栗一筋」に登頂せよ
岐阜県恵那市は栗の名産地。秋になるとありとあらゆる栗のお菓子が勢揃いします。栗きんとんの名店として知られる「恵那川上屋」では、期間限定で巨大モンブラン「栗一筋」も登場。恵那市と可児市の県内2店舗でしか…
世界唯一の姉妹館が三重に!「ルーブル彫刻美術館」はB級だけど超A級
世界で最も有名な美術館と言えば、フランスのルーブル美術館。実は、三重県津市にそのルーブル美術館の姉妹館が存在しています。そう聞くと、「自称?」と思うかもしれませんが、正真正銘の姉妹館です。1987年の…
福岡県内で唯一アニメの聖地に選ばれた「北九州市漫画ミュージアム」
JR小倉駅から歩いてすぐの「北九州市漫画ミュージアム」は、日本アニメツーリズム協会が選定する「2018年版 日本のアニメ聖地88」に福岡県内で唯一選ばれました。北九州市出身の漫画家松本零士氏を名誉館長…
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」って?本館との違いは?
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」をご存知ですか?2019年1月15日から保存修理工事が予定されている道後温泉本館近くに、新しくできた別館です。重厚な歴史的建造物の本館とはまったく違った雰囲気…
大地の芸術祭の目玉!自然美とアートのコラボ「清津峡渓谷トンネル」
新潟県十日町の「清津峡」。黒部峡谷、大杉谷と並ぶ日本三大峡谷の1つです。上信越国立公園に指定され、景観は抜群、特に紅葉の時期は人気のスポット。この清津峡を鑑賞できる清津峡トンネルが2018年4月にリニ…
東京駅100周年ビフォーアフター!赤レンガ駅舎見どころガイド
東京駅丸の内側は、赤レンガの壮麗な駅舎です。2014年の100周年を前に、復原により戦前の創建当時に近い姿を取り戻しました。今も昔も駅そのものが観光スポットです!とは言え、乗り継ぎで地下を利用する方、…
リピーター率50%!「箱根ガラスの森美術館」は見どころが多すぎて帰れない
箱根ガラスの森美術館に行ったことがありますか?「観光地にありがちなガラス系のアレね」なんて思っている人、損しています。実はここ、来館者の半分が二度目以上のリピーターという愛されスポット。その秘密は、貴…
道後温泉本館の改修工事が気になるあなたに!3つの外湯の楽しみ方
道後温泉のシンボルである外湯「道後温泉本館」は、2019年1月15日から大規模な保存修理工事が予定されています。工事が始まっても観光できるのか、工事中の外湯の入浴はどうなるのかなど気になりますよね。「…
マイぬいぐるみ作り「伊豆テディベア・ミュージアム」に新館オープン
伊豆高原の人気施設「伊豆テディベア・ミュージアム」に2020年7月、新館「テディベアファクトリー」がオープンしました。こちらのワークショップでは、自分好みの「テディベア」や「となりのトトロ」のぬいぐる…
日田へ進撃!「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」&聖地めぐり
「別冊少年マガジン」2021年5月号でついに完結した伝説の漫画「進撃の巨人」。その作者、諌山創氏の故郷である大分県の日田市が今、「進撃の日田」として聖地化され、多くのファン羨望の地となっています。今回…
子供が喜ぶ美術館「箱根彫刻の森 美術館」 箱根の自然を満喫しながらアートで思いっきり遊んじゃおう♪
「今度のお休みに美術館行こう♪」と言われて「いぇーい!!」と答える子供はまずいない。だって、美術館は静かにしなきゃいけないし、走っちゃダメだし、興味があるものに触れば怒られちゃう。個性的な美術館が集ま…
下町情緒が漂う台東区谷中に、彫刻家・朝倉文夫のアトリエ兼住宅であった建物を公開する美術館があります。国の名勝に指定された敷地内に、有形文化財に登録された建物を有し、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポ…
“銀ぶら”するなら、無料で楽しめるアートミュージアム5選 in 銀座!
銀座というと海外ブランドや高級クラブ、あるいは敷居の高い画廊。「銀座=高級」が定着イメージですが、実は銀座は無料で楽しめるミュージアムの宝庫なんです。企業・ブランドの旗艦店が銀座に集中していることで、…
静岡県西伊豆松崎町は、白い漆喰(しっくい)のなまこ壁が立ち並ぶ街並みとして有名ですが、この松崎が生んだ「入江長八」という漆喰鏝絵の名人の作品を展示した美術館があります。「入江長八」(1815〜1889…
富山県の新観光名所!富山市ガラス美術館を楽しむための見どころガイド
2015年に「ガラスの街とやま」を目指した街づくりの集大成として、富山市にオープンしたガラス美術館。現代ガラス美術作品を中心とした展示で、開館わずか一年余りで来館者数は70万人を突破しました。今回は富…
一生に一度は見たい名画「バベルの塔」が大阪国立国際美術館にやって来た!
『ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展』が大阪の国立国際美術館で開催されています。バベルの塔と言えば、人間が天まで届く塔を建てようとし、神の怒りに触れ、人々はお互いの言葉を理解できなくな…
徳島のご当地エステで美女になる旅へ「アオアヲ ナルト リゾート」
美しくなりたい女子、要チェック!土地の名産ならではの力強さをお肌に受け取るご当地エステはいかがですか?徳島名産の「藍」「すだち」「鳴門わかめ」を使ったエステがあるのはリゾートホテル「アオアヲ ナルト …
衝撃の見た目!福島「ミニ尾瀬公園」サンショウウオジェラートの味は?
ジェラートにぶっ刺さっているのは…な、なんとサンショウウオ!? 日本各地にユニークな食材を使ったご当地アイスがありますが、これ以上に強烈なインパクトを放つものは見たことがない! このサンショウウオジェ…
「一富士二鷹三茄子」発祥の地 東京駒込の縁起の良いスポットめぐり
「一富士二鷹三茄子」は、初夢ベスト3として江戸時代から縁起の良いものとして有名です。この三つがそろっていた所が、東京駒込。江戸時代のパワースポットです。富士は駒込富士神社の富士塚、鷹は近くの鷹匠屋敷、…
湯布院の予約制美術館 COMICO ART MUSEUM YUFUINとは
COMICO ART MUSEUM YUFUIN(コミコ アートミュージアム ユフイン)は湯布院の小さな美術館。賑わう湯の坪街道からもすぐの立地です。事前予約制でツアー形式と聞くと、いったいどんなとこ…
- 広告 -