【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年8月8日(月)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
ファミリーにおすすめ!奈良天川村「川遊び&温泉&ハイキング&鍾乳洞」観光ポイント
毎日がんばるパパやママは、家族のみんなが笑顔になることをしたい!そこで、おすすめは紀伊半島の奈良県天川村。「みたらい渓谷」でハイキング。秘湯「洞川温泉」やトロッコで行く「五代松鍾乳洞」。家族のみんなに…
新幹線から「富士山」みたい!座席・時間・撮影ポイント徹底解説!
富士山を見ると幸せな気分になったり、何かいいことが起こりそうな予感がしたりするのが日本人。特に山頂からすそ野まできれいに見られたときは幸運そのもの!そんな日本人の心のふるさと「富士山」は東海道新幹線の…
あの堂本剛も呼ばれた!奈良のパワースポット天河大辨財天社(天河神社)
奈良の最強パワースポットが奈良県天川村の「天河大辨財天社」(天河神社)。日本三大辨財天の一つに数えられる天河神社は、芸能の神として知られ、タレントの堂本剛さんも参拝。スランプから脱出し、優れた曲を作り…
城マニア絶賛!絶対行きたい沖縄にある世界遺産の5つの城(グスク)
沖縄県には、かつて本土とは全く異なる歴史と文化が息づいていました。その名も琉球王国。統治者が築いた城は「グスク」と呼ばれ、本土にある城とは異なる性質を持っています。沖縄県には2〜300のグスクが存在す…
悲しいくらい美しい。初めての五島列島観光2泊3日モデルコース
2018年6月「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として晴れて世界文化遺産の島となった五島列島。一度は行ってみたいけど、日本の西の果てにある五島列島は遠すぎる、とお思いの方も多いのではないでしょ…
富士山と滝だけじゃない!伝説が伝わる静岡「白糸の滝」周辺の見所
静岡県富士宮市の代表的な景勝地「白糸ノ滝」は、国内外問わず多くの観光客を魅了する世界遺産富士山の構成資産。その規模と美しさから「白糸の滝」だけに目が行きがちですが、実は、この地の伝説にまつわる見所が滝…
皆さんは富士樹海の中に、多くの都市伝説を生み出した不思議な集落があるのをご存知でしょうか?その名も精進集落。「樹海に迷い込んだ人々が作った集落」や「国の極秘実験施設」等、ネット上では様々な憶測が書き込…
初めての京都・宇治1日モデルコース…2つの世界遺産と歴史を巡る
京都駅からJRの快速でわずか20分足らず。また京阪電車の駅もあり、場所によっては京都市内よりも早く着けるというアクセス良好な宇治市。しかもここには、平等院と宇治上神社という二つの世界遺産があり、主要な…
美濃でレトロな町の「今」を巡る。女子旅日帰り観光モデルコース!
のどかな空気のなかに、古い町家が並ぶ岐阜県の美濃市。1300年の歴史ある“美濃和紙”を生んだこの町には、現存する重要文化財がたくさん残っていて、日帰りでも多くの観光スポットを巡ることができます。定番の…
「鏡絵馬」で美人祈願!京都・河合神社は女性の為のパワースポット!
数多い京都のパワースポットでも注目度が赤丸上昇中の神社があります。その名は「河合神社」。実はユネスコ世界文化遺産・下鴨神社の摂社の一つで、女性にとってのご利益がもりだくさん! まさに女性の為にあるよう…
高野山日帰り観光ガイド保存版 たった5時間でもポイントおさえて大満足!
世界遺産高野山。真言密教の聖地だけあって、その立地は和歌山県の山深い場所。難波(ミナミ)から南海電車を使ってアクセスできますが、奥の院や壇上伽藍などの見どころまでは電車とケーブルカーとバスを使って2時…
奈良県天川村「みたらい渓谷」でハイキング!新緑や紅葉の時期におすすめ
大阪から車のアクセスも便利な奈良県天川村。関西随一の美しい渓谷「みたらい渓谷」は川沿いに遊歩道があり、新緑や紅葉のハイキングにおすすめです。“大峯ブルー”と呼ばれる清流は神秘的な色に変化し、瑠璃色に輝…
「広島観光モデルコース1泊2日」はじめてなら瀬戸内海を中心に!
広島県は中国地方の中心に位置します。東西南北に広いため、くまなく観光するとなると気軽な一泊二日の旅ではとても周り切れません。ですが県南部の瀬戸内海に面したエリアは交通の便も良く、観光スポットも豊富。広…
聖地?心霊スポット?数々の伝説を生む静岡・人穴浅間神社(世界遺産)
人穴浅間神社は静岡県富士宮市に鎮座し、「人穴富士講遺跡」は世界遺産の構成資産でもあります。富士講の開祖といわれる藤原角行が修業・入滅したことや、角行以前からも富士山信仰とかかわりがあったと考えられてい…
違いを知れば楽しい!京都最古の上賀茂神社×下鴨神社で最強パワースポット巡り
京都最古の神社とされる「上賀茂神社」と「下鴨神社」。両社は“賀茂神社(賀茂社)”と総称され、どちらも古代豪族「賀茂一族」の氏神を祀っています。京都三大祭りの一つで、京都最古のお祭り「葵祭」も両社のお祭…
吊り橋、滝、玉置神社に行く?奈良県十津川村の観光スポット5選
温泉で有名な奈良県十津川村は、「日本で一番大きな村」で知られています。大自然のパワーが感じられる癒しのスポットが多く、子供連れのご家族やカップルで、のんびりした旅行を楽しみたい方におすすめ。そこで、お…
結局どこが凄いのか?京都「下鴨神社」本当の見所&パワースポット!
世界遺産に登録され、上賀茂神社と並び京都最古の歴史を誇るとされる下鴨神社(賀茂御祖神社)。上下賀茂社は伊勢神宮以外の神社では唯一、かつて天皇家の斎王が奉仕した神社で、そのことからも古代より非常に重要視…
富士山で食べる山小屋グルメ一挙公開!意外な組み合わせにびっくり
日本一の山・富士山に登るとき、長丁場の登山に備えて、食料や水をどのくらい持っていけばいいのか、悩む人も多いことでしょう。そんな不安をちょっとでも解消できればと、実際の山小屋で食べた食事を一挙公開!「え…
ドライブで1DAYトリップ!世界遺産・熊野三山を巡る王道モデルコース
和歌山県の世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」と言えば、熊野三山や熊野古道でお馴染みの一大観光スポット。その熊野三山、すなわち「熊野那智大社」、「熊野速玉神社」、そして「熊野本宮大社」は互いに離れて…
奈良・平城京天平祭 夏「天平たなばた祭り」で過ぎ行く夏を感じよう!
奈良・平城宮跡で行われる平城京天平祭は、2010年の平城京遷都1300年記念事業から2011年に平城京天平祭に名称変更されたものです。平城京天平祭は、春・夏・秋と年3回の開催で、夏は「たなばた」をテー…
もう迷わない!総長2kmに及ぶ高野山奥の院 戦国武将のお墓を見落とさず歩くための超簡単なヒント
近頃は女性も戦国時代の武将たちに関心をもち注目する時代。そんな中、高野山「奥の院」には織田信長をはじめとして、有名な戦国武将の墓が点在していることから、多くの「歴女」が足を運んでいます。しかし、広大な…
日本のみならず世界中からの観光客で賑わっている世界遺産の京都、清水寺。この清水寺を一人で独占してゆっくり見られる時間帯は早朝です。早朝に訪れると混雑を避けられる、人が写り込まない写真をたくさん撮れる、…
奈良のパワースポット「大峰山」今なお続く女人禁制の修験道の聖地
奈良の紀伊山地の奥深い山奥に今なお女人禁制を守っている修験道の聖地があります。1000年以上前から修行の場として知られており、その実態は今も謎に包まれた秘境の地。近年では世界遺産にも登録され、令和元年…
旧グラバー住宅が世界遺産へ!グラバー園で幸せのハートを探せ!
「明治日本の産業革命遺産」の一つとして、世界遺産に登録が期待される長崎「グラバー園」にある旧グラバー住宅。グラバーは幕末の動乱期に日本の近代化に大きな影響を与えた人物。旧グラバー住宅があるグラバー園に…
恋愛パワースポット!京都・地主神社「恋占いの石」とお守りの効果とは?
「清水の舞台」で知られる京都の観光スポット、清水寺。ここに京都最古で最強の恋愛パワースポットがあります。「地主(じしゅ)神社」。恋の成就を占う「恋占いの石」や、恋愛運アップにご利益のあるお守りで人気が…
富士山は、標高3775.6メートルの日本が世界に誇れる文化遺産です。今回はそんな富士山の歩き方、富士スバルライン五合目から出発する吉田ルートを注意点も交えて紹介していきたいと思います。※日帰り弾丸登山…
グラバー園へは「グラバースカイロード」がオモシロイ!長崎ならではの坂道エレベーターを体験
長崎きっての観光スポット「グラバー園」。一般的なアクセス方法はお土産物やさんが並ぶ道から大浦天主堂経由で訪れるのが主流ですが、今回は長崎らしい坂道を堪能できる「裏口ルート」をご案内。坂道とはいっても、…
日本最強の恋愛パワースポット!「北口本宮冨士浅間神社」は婚活女子に人気
登山ツアーで人気の観光スポット「富士山」。日本最大級のエネルギーの渦「ヴォルテックス」が噴出する世界有数のパワースポットです。しかし、婚活女子は富士山には登らずに、日本神話の英雄・日本武尊と縁深い「北…
世界文化遺産の厳島神社(広島県)。日本屈指の観光地ですが、日帰りで、しかも数時間で島を去ってしまうのは、本当にもったいない! 大鳥居を望むシックな雰囲気のお部屋がある「宮島 錦水館」で、大鳥居を前景に…
岐阜の観光歴史スポットはココ!城マニアがおすすめする王道モデルコース
岐阜県は、戦国時代を生きた名だたる武将を排出した地。天下統一を目指す織田信長や、『国取り物語』で知られる斎藤道三、そして、2020年の大河ドラマの主人公・明智光秀はその代表です。城下町を感じられるレト…
お土産にもおすすめ!名水の里、奈良県「洞川温泉」の特産品5選
関西の秘湯で知られる、奈良県天川村の「洞川(どろがわ)温泉」。世界遺産の霊場、大峯山の登山口にある温泉街です。名水の「ごろごろ水」(環境省の名水百選に選定)が湧き出る場所でも知られ、名水を使った豆腐や…
世界遺産「熊野古道」大門坂から那智の滝まで初心者コースを散策
世界遺産「熊野古道」は、いにしえより多くの参拝者が行き来した道。古道を散策すると、神聖な空気と目に優しい緑の大自然、今も昔も変わらぬ風景にしばしタイムスリップした気分に浸れます。今回ご紹介する初心者コ…
和歌山・湯の峰温泉「つぼ湯」世界遺産の名湯に入浴するコツとは
湯の峰温泉(和歌山県田辺市)は開湯約1800年、日本最古といわれる温泉です。中でも「つぼ湯」は、湯船の底から温泉が自然湧出。泉質も全国屈指の名湯で、熊野詣の際の湯ごり場として、世界遺産に登録。つぼ湯は…
- PR -