2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
違いを知れば楽しい!京都最古の上賀茂神社×下鴨神社で最強パワースポット巡り
京都最古の神社とされる「上賀茂神社」と「下鴨神社」。両社は“賀茂神社(賀茂社)”と総称され、どちらも古代豪族「賀茂一族」の氏神を祀っています。京都三大祭りの一つで、京都最古のお祭り「葵祭」も両社のお祭…
城マニア絶賛!絶対行きたい沖縄にある世界遺産の5つの城(グスク)
沖縄県には、かつて本土とは全く異なる歴史と文化が息づいていました。その名も琉球王国。統治者が築いた城は「グスク」と呼ばれ、本土にある城とは異なる性質を持っています。沖縄県には2〜300のグスクが存在す…
皆さんは富士樹海の中に、多くの都市伝説を生み出した不思議な集落があるのをご存知でしょうか?その名も精進集落。「樹海に迷い込んだ人々が作った集落」や「国の極秘実験施設」等、ネット上では様々な憶測が書き込…
もう迷わない!総長2kmに及ぶ高野山奥の院 戦国武将のお墓を見落とさず歩くための超簡単なヒント
近頃は女性も戦国時代の武将たちに関心をもち注目する時代。そんな中、高野山「奥の院」には織田信長をはじめとして、有名な戦国武将の墓が点在していることから、多くの「歴女」が足を運んでいます。しかし、広大な…
「冬の沖縄」おすすめ観光スポット15選!過ごしやすい沖縄へ!
冬はどこに行っても寒いし、旅行は大変だなと思っている方へ。薄手のシャツでOK、比較的暖かい沖縄に行ってみませんか?沖縄は夏だけじゃありません。冬は過ごしやすい気候で、旅行代金も安め、混雑も少なく、穴場…
世界遺産「清水寺」の七不思議を巡る!最大の謎はやっぱりこれ!
清水寺にはいくつもの見どころがあり、その中に、七不思議と呼ばれるスポットがあります。清水寺に行ったことがある人はたくさんいても、七不思議を見て回ったという人は、意外と少ないんですよね。「行ったことがあ…
結局どこが凄いのか?京都「下鴨神社」本当の見所&パワースポット!
世界遺産に登録され、上賀茂神社と並び京都最古の歴史を誇るとされる下鴨神社(賀茂御祖神社)。上下賀茂社は伊勢神宮以外の神社では唯一、かつて天皇家の斎王が奉仕した神社で、そのことからも古代より非常に重要視…
聖地?心霊スポット?数々の伝説を生む静岡・人穴浅間神社(世界遺産)
人穴浅間神社は静岡県富士宮市に鎮座し、「人穴富士講遺跡」は世界遺産の構成資産でもあります。富士講の開祖といわれる藤原角行が修業・入滅したことや、角行以前からも富士山信仰とかかわりがあったと考えられてい…
旧グラバー住宅が世界遺産へ!グラバー園で幸せのハートを探せ!
「明治日本の産業革命遺産」の一つとして、世界遺産に登録が期待される長崎「グラバー園」にある旧グラバー住宅。グラバーは幕末の動乱期に日本の近代化に大きな影響を与えた人物。旧グラバー住宅があるグラバー園に…
京都最強!?下鴨神社「相生社」は凄〜い縁結びのパワースポット!
京都は縁結びの神様が多く、選ぶのに迷ってしまう人も多いのでは?そんな人におすすめは下鴨神社にある「相生社(あいおいのやしろ)」です。ご神木でもある「連理の賢木(れんりのさかき)」とともに縁結びパワーが…
京都の癒しスポット!「糺の森」は下鴨神社参道に広がる太古の森
京都市左京区にある世界遺産「糺の森」(ただすのもり)は縁結びのパワースポットとして人気の下鴨神社の参道に広がる広大な森です。高い木々が生い茂り、静寂と神聖な雰囲気に包まれた糺の森は京都随一の癒しスポッ…
あの堂本剛も呼ばれた!奈良のパワースポット天河大辨財天社(天河神社)
奈良の最強パワースポットが奈良県天川村の「天河大辨財天社」(天河神社)。日本三大辨財天の一つに数えられる天河神社は、芸能の神として知られ、タレントの堂本剛さんも参拝。スランプから脱出し、優れた曲を作り…
初めての京都・宇治1日モデルコース…2つの世界遺産と歴史を巡る
京都駅からJRの快速でわずか20分足らず。また京阪電車の駅もあり、場所によっては京都市内よりも早く着けるというアクセス良好な宇治市。しかもここには、平等院と宇治上神社という二つの世界遺産があり、主要な…
「鏡絵馬」で美人祈願!京都・河合神社は女性の為のパワースポット!
数多い京都のパワースポットでも注目度が赤丸上昇中の神社があります。その名は「河合神社」。実はユネスコ世界文化遺産・下鴨神社の摂社の一つで、女性にとってのご利益がもりだくさん! まさに女性の為にあるよう…
恋愛パワースポット!京都・地主神社「恋占いの石」とお守りの効果とは?
「清水の舞台」で知られる京都の観光スポット、清水寺。ここに京都最古で最強の恋愛パワースポットがあります。「地主(じしゅ)神社」。恋の成就を占う「恋占いの石」や、恋愛運アップにご利益のあるお守りで人気が…
お土産にもおすすめ!名水の里、奈良県「洞川温泉」の特産品5選
関西の秘湯で知られる、奈良県天川村の「洞川(どろがわ)温泉」。世界遺産の霊場、大峯山の登山口にある温泉街です。名水の「ごろごろ水」(環境省の名水百選に選定)が湧き出る場所でも知られ、名水を使った豆腐や…
日本初の世界遺産。奈良・法隆寺は世界最古の木造建築でパワーも最高。
飛鳥時代、聖徳太子によって創建された法隆寺。一度は火災によって失われたものの、再建されてから1300年以上が経つ。多くの伽藍が立ち並ぶが、そのほとんどが国宝に指定されており、金堂・五重塔などは世界最古…
悲しいくらい美しい。初めての五島列島観光2泊3日モデルコース
2018年6月「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として晴れて世界文化遺産の島となった五島列島。一度は行ってみたいけど、日本の西の果てにある五島列島は遠すぎる、とお思いの方も多いのではないでしょ…
比叡山延暦寺の東塔巡り!心震える根本中堂「不滅の法灯」の魅力
日本仏教の母山ともいわれる天台宗の総本山「比叡山延暦寺」は比叡山一山を境内とし、東塔、西塔、横川の三つの寺域があります。東塔地区にある総本堂「根本中堂」にて開創以来1200年以上も灯し続けられている「…
タモリもおすすめ!鉄道好きの集まる駅・奈良「大和西大寺駅」の日本一ポイント
奈良県の大和西大寺駅。平城宮跡や西大寺、秋篠寺の最寄り駅として人の絶えない駅ですが、こちらの駅が実はあることの日本一のスポットとして、鉄道好きを集めているのをご存じでしょうか?実は大和西大寺駅と言えば…
日本のみならず世界中からの観光客で賑わっている世界遺産の京都、清水寺。この清水寺を一人で独占してゆっくり見られる時間帯は早朝です。早朝に訪れると混雑を避けられる、人が写り込まない写真をたくさん撮れる、…
奈良のパワースポット「大峰山」今なお続く女人禁制の修験道の聖地
奈良の紀伊山地の奥深い山奥に今なお女人禁制を守っている修験道の聖地があります。1000年以上前から修行の場として知られており、その実態は今も謎に包まれた秘境の地。近年では世界遺産にも登録され、令和元年…
和歌山・湯の峰温泉「つぼ湯」世界遺産の名湯に入浴するコツとは
湯の峰温泉(和歌山県田辺市)は開湯約1800年、日本最古といわれる温泉です。中でも「つぼ湯」は、湯船の底から温泉が自然湧出。泉質も全国屈指の名湯で、熊野詣の際の湯ごり場として、世界遺産に登録。つぼ湯は…
五つの神社をめぐる京都の初詣!「京都五社めぐり〜四神相応の京〜」
京都で初詣を計画しようにも、有名な神社が沢山ありすぎて絞りきれないなぁ‥。そんな貴方! もう絞らないでたっぷり五か所お参りしちゃいませんか? 平安の都・京都は風水に基づいて造られた都市。そんな京都の要…
ファミリーにおすすめ!奈良天川村「川遊び&温泉&ハイキング&鍾乳洞」観光ポイント
毎日がんばるパパやママは、家族のみんなが笑顔になることをしたい!そこで、おすすめは紀伊半島の奈良県天川村。「みたらい渓谷」でハイキング。秘湯「洞川温泉」やトロッコで行く「五代松鍾乳洞」。家族のみんなに…
その佇まいも世界遺産!京都「上賀茂神社」聖なるパワースポット
世界文化遺産に登録され、国宝と重要文化財の宝庫でもある上賀茂神社(賀茂別雷神社)。京都最古とされる歴史と格式を誇る神社で、京の春の風物詩である「葵祭」でも有名です。同じ賀茂社である「下鴨神社」がパワー…
世界遺産・京都「天龍寺」の名庭園!紅葉の見どころ&見ごろは?
京都・嵐山の「天龍寺」。世界遺産に登録されている、京都を代表する寺院の一つです。なかでも「曹源池庭園(そうげんちていえん)」は、日本初の国の史跡・特別名勝に指定された名庭園。桜やツツジ、新緑、雪景色な…
旅行の前に訪れたい!大阪「方違神社」と世界遺産「反正天皇陵古墳」
大阪府堺市にある「方違神社」と「反正天皇陵古墳」をご紹介します。「方違神社」は昔から方災除けで有名な神社で、空海も唐へ渡る前に旅の安全を願って参拝しました。そのお隣にあるのが「反正天皇陵古墳」。世界遺…
ごろごろ水と鬼の子孫の里!奈良県天川村「洞川温泉」に宿泊しよう
関西の秘湯、洞川(どろがわ)温泉。奈良県天川村にある温泉街です。修験道の聖地、大峯山の登山口にあり、行者(ぎょうじゃ)のための宿場町として古くから栄えてきました。最近は昭和レトロな木造旅館街に注目が集…
世界遺産・日本三景『厳島神社』のご神体『弥山(みせん)』トレッキングでパワーチャージ
『厳島神社』の、海に浮かぶ朱塗りの大鳥居は、日本を代表する風景の一つ。日本人はもとより外国人にも人気の高い観光スポットです。その背後にそびえる弥山の山頂は巨岩・奇石が不思議な雰囲気を作り出している、初…
神水流れる清浄な町並み、京都 上賀茂神社の「社家町」を散策しよう!
ご存じ、京都盆地の北端に鎮座する上賀茂神社(賀茂別雷神社)。その歴史は極めて古く、現在では世界遺産「古都京都の文化財」の構成要素の一つとしても知られ、まさに京都を代表する神社の一つと言えるでしょう。そ…
自分に合うお守りの選び方って?春日大社のおすすめお守り7選!
神社や寺への参拝時、あなたは自分に合ったお守りを選べていますか? 見た目やフィーリングで選ぶも良しですが、コツをちょっと知っておくと、よりあなたにピッタリなお守りを選ぶことができますよ。今回は一年中参…
- 広告 -