【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2021年1月15日(金)のアクセスランキング
ミシュラン2つ星絶景を神社カフェで!大山阿夫利神社「茶寮 石尊」
2200年以上もの長きにわたり霊山として拝められる、神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)。2017年には、日本世界遺産にも認定。その眺望が素晴らしいことから、ミシュランガイドの二…
新幹線から「富士山」みたい!座席・時間・撮影ポイント徹底解説!
富士山を見ると幸せな気分になったり、何かいいことが起こりそうな予感がしたりするのが日本人。特に山頂からすそ野まできれいに見られたときは幸運そのもの!そんな日本人の心のふるさと「富士山」は東海道新幹線の…
富士山登山ルートは実を言うと5つ!難易度・混雑度を知って世界遺産を楽しく登ろう
富士山登山ルートといえば一般的には吉田・富士宮・須走・御殿場の4つですが、実を言うともう1ルートあるんです。しかもこの5つのルートはどれも個性的で、同じ富士山登山でも違った体験ができます。そして気にな…
富士山と滝だけじゃない!伝説が伝わる静岡「白糸の滝」周辺の見所
静岡県富士宮市の代表的な景勝地「白糸ノ滝」は、国内外問わず多くの観光客を魅了する世界遺産富士山の構成資産。その規模と美しさから「白糸の滝」だけに目が行きがちですが、実は、この地の伝説にまつわる見所が滝…
キラキラ宝石の煌めき!日本一の糞虫の聖地・奈良「ならまち糞虫館」
“糞虫”聞きなれない言葉ですが、ファーブル昆虫記でお馴染みの俗にいう「フンコロガシ」のことです。実は、鹿でいっぱいの奈良公園は日本一の糞虫の聖地であるのをご存じですか?奈良を代表する糞虫「ルリセンチコ…
縄文杉・弥生杉・紀元杉…樹齢1,000年を超える古木の宝庫、屋久島!
屋久島と言えば、真っ先に思い浮かべるのが縄文杉。しかし縄文杉は往復8〜10時間の登山をしないと見れません。それはちょっと…という方にも、実は登山をしなくても見れる屋久杉の名木は、島に数多くあります。因…
日本最高峰3776m「剣ヶ峰」へ富士山登山お鉢巡り!実は3778m?
日本で最も高い山と言えば「富士山」で、その標高は3776m。しかし富士山登山ルートで頂上まで行っても、そこが3776m地点という訳ではありません。3776mの日本最高峰の地は、火口を登った先にある「剣…
世界自然遺産・屋久島で至福のリゾート体験を!サンカラホテル&スパ 屋久島
世界自然遺産・屋久島で、ワールドクラスの素晴らしいサービスを受けることの出来る宿「サンカラホテル&スパ屋久島」。ゆったりとした時の流れを感じる、贅沢な屋久島ステイを味わうことができます。トレッキングで…
日本最長の三島スカイウォークが誕生!トリプルの日本一を体験!〜箱根西麓・三島大吊橋〜
2015年12月14日、静岡県三島市に箱根西麓・三島大吊橋、通称「三島スカイウォーク」が誕生。全長400mの長さを誇り、歩行者専用吊橋として日本最長吊橋に!車で箱根峠から約10分、東名沼津IC・新東名…
箱根大文字焼の大の字に立つ!宮城野から明星ヶ岳と明神ヶ岳を縦走
箱根三大祭のひとつ「箱根大文字焼」が行われる明星ヶ岳(924m)と、富士山と金時山の展望が素晴らしい明神ヶ岳(1169m)を宮城野を拠点にしてトレッキング。明星ヶ岳では、8月に火がたかれ夜空に浮かび上…
パワースポット超え!?富士の樹海と竜宮洞穴を巡るツアーで癒し観光
青木ヶ原樹海と聞くと、名前のイメージだけで、「道に迷って帰れなくなりそう」「観光なんてできるの?」…そう連想されがち。しかし、樹海は想像以上に美しい光景が広がる“非日常の宝庫”なんです!河口湖近くの人…
世界遺産「熊野古道」大門坂から那智の滝まで初心者コースを散策
世界遺産「熊野古道」は、いにしえより多くの参拝者が行き来した道。古道を散策すると、神聖な空気と目に優しい緑の大自然、今も昔も変わらぬ風景にしばしタイムスリップした気分に浸れます。今回ご紹介する初心者コ…
一生に一度は見たい国の天然記念物南島!世界自然遺産の小笠原へGO!
2011年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島にはいろいろな魅力がありますが、中でも絶対に訪れて欲しいのは『南島』。2008年3月「小笠原南島の沈水カルスト地形」の名称で国の天然記念物にも指定されまし…
東洋のガラパゴス「小笠原諸島・父島」その4 境浦海岸の沈没船
小笠原諸島は形成以来、一度も大陸と繋がっていない為に生物が独自の進化を遂げ、貴重な動植物の宝庫となっており、東洋のガラパゴスと呼ばれています。2011年ユネスコ世界自然遺産に登録されて以来、注目度が上…
流氷を探検!北海道知床「流氷ウォーク」で感動とスリルの大冒険!
1月下旬〜3月にかけてシーズンを迎える「流氷」。見渡す限り流氷に覆いつくされ、アイスブルーに染まったオホーツク海は、言葉を失ってしまうほどの美しさだ。まさに2ヶ月限定で繰り広げられるオホーツクのショー…
大館能代空港発!秋田犬から世界遺産まで北東北2泊3日モデルコース
2018年で20周年を迎えた北秋田にある大館能代空港。世界遺産白神山地や八幡平、十和田湖、奥入瀬、弘前など東北を代表する観光資源に囲まれ、“北東北の玄関口”として毎年多くの観光客が訪れています。秋田犬…
感動が止まらない!北海道知床・ウトロの自然体感スポットまとめ
北海道の東端、知床半島に位置するウトロエリア。世界自然遺産に登録された、ウトロならではの自然を体験できるスポットが数多く存在します。その一つ一つが自然の威容や命の営みを見られる名スポットで、見どころが…
知って行ったらもっと楽しい!日光東照宮のスポット別の見どころ
栃木日光の観光で絶対に外せないのが世界遺産の「日光東照宮」。二荒山神社や日光山輪王寺を含む日光の社寺は定番の観光コースと言えます。日光東照宮は美しい建築や彫刻で溢れているため、駆け足で巡るのはもったい…
「小笠原最高ッ!」誰かに伝えたくなる驚きと感動の出港パフォーマンス
「出会いもあれば別れもある」といろいろなシチュエーションでよく言われる言葉がありますが、皆さんが今まで出掛けた旅行でも様々な出会いや別れがたくさんあったことと思います。小笠原諸島滞在中は、いろいろ素敵…
日本に残る秘境、大瀑布の絶景を独り占めする旅 〜千尋の滝(奈良県上北山村)
奈良県上北山村は吉野からさらに南の人口600人ほどの小さな村である。上北山村は近畿最高峰の八経ヶ岳や日本最大降水量の大台ヶ原などの険しい山々に囲まれた場所だが、その分、驚くような自然の絶景が人知れず残…
世界遺産屋久島!車で行ける大自然のおすすめスポットベスト5!
屋久島といえば縄文杉やもののけの森のイメージがありますが、島の魅力は森の中だけではありません。東京23区と同じくらいの大きさの屋久島は、島の外周道路を車で約3時間で一周できます。今回はその外周道路沿い…
川が温泉!知床の秘境カムイワッカ湯の滝で沢登り&秘湯気分満喫
世界遺産になっている北海道知床。その知床の奥地にあるカムイワッカ川は、上流から温泉が湧き出て流れている温泉の川。現在入浴することのできる滝つぼは、残念ながら体を温めるほどの水温はありません。しかしこれ…
日本の世界遺産登録元年となる1993年。最初に自然遺産に登録された屋久島は、独特な自然環境と屋久島固有の動植物が存在する、海に囲まれた陸の孤島です。また屋久島の自然が奏でる美しい景色は、五感に訴えかけ…
GWまでがベストシーズン!小笠原の海でザトウクジラを目撃しよう
小笠原諸島は世界遺産に登録されてから特に観光地としての人気が高まり、日本人だけではなく海外からも多くの人が訪れています。小笠原諸島の魅力はやはりその自然なのですが、中でもホエールウォッチングは特に高い…
木霊宿る白神の森!秋田・岳岱のブナ林で味わう森林浴トレッキング
青森県と秋田県にまたがる世界遺産・白神山地。東アジア最大級と言われる原生的なブナ林は、屋久島とともにジブリ映画「もののけ姫」のモデルになったのは有名な話ですね。世界遺産に登録された核心地域への入山は当…
新幹線で行く親子旅で想い出作ろう!寝台特急に泊まる&白神山地を探検
「今度のお休み、どこ行こう?」そんな言葉にこどもが喜んでくれるのはいつまででしょう。親子で感情を共有し、一緒に旅行できる時間はきっと有限。それならば、こどもの心に刻まれる旅がしたいですよね。そんな親子…
富士山登山を本気で満足したいなら「須走ルート」一度登れば病みつき
富士山登山ルートの中で、登山を本気で満足したいなら「須走ルート」。知名度はイマイチですが、その楽しさは富士山登山ルートの中でも最高レベル。登山道には富士山では珍しい森や草原があり、下山道には超特急で下…
360度カメラで巡る!福井県でおすすめしたい絶景スポット8選
日本海に面した自然豊かな福井県。あまり知られていませんが、実はフォトジェニックな観光スポットがたくさんあるのです。天空の城「越前大野城」や迫力満点の福井県立恐竜博物館、世界から注目されている「樹上テン…
「日本平夢テラス」は静岡の新絶景スポット!夜景も花火もここで満喫
駿河湾と富士山、静岡のゴールデンコンビを一望できる景勝地、日本平。そんな日本平で、1日2000人以上訪れる人気観光地が「日本平夢テラス」です。有名建築士・隈研吾氏によって設計。県と市が合同で17億円も…
2021年1月15日(金)のアクセスランキング
- PR -