2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
クリスマスはココ!那須のウインターシーズン満喫スポット5選!
クリスマスを待ちわびるウインターシーズン。サンタさんに心弾ませ、イルミネーションにときめく美しい季節です。那須にはそんなクリスマスシーズンを満喫できる場所が目白押し!フィンランドの公認サンタクロースと…
蒲郡市「竹島水族館」が面白すぎる!小さくても大人気の理由とは?
愛知県蒲郡市の「竹島水族館」は、建物は1962年建築と古く、日本で4番目に小さな水族館。見た目は"ショボい"ながらも中身はユニークで、大人気を誇ります。深海生物の展示数は日本一!ちょっとユルい解説は、…
ファンシーから奇怪まで!大阪でおすすめの昭和レトロ雑貨店5選
近年人気の昭和レトロ。昭和レトロというワードで一括りにされがちですが、昭和の時代は60余年にわたり、年代によって製品や文化のテイストが異なるほか、フィーチャーするジャンルや店主の志向によってレトロを扱…
ニッカ宮城峡蒸溜所は試飲や見学だけじゃない!限定ウイスキーを狙え!
日本に2つしかないニッカの蒸溜所のひとつ、宮城峡。山奥にある豊かな水に恵まれた渓谷にあり、お世辞にもアクセスがよい場所とはいえません。しかし、不便な場所でも訪れる“価値大”。建物や雰囲気が見事なのこと…
工場見学&直営店で限定品を!群馬・ガトーフェスタ ハラダ本社工場
全国的にも人気の「ガトーフェスタ ハラダ」のラスク。実はこれ、群馬県が本社。本社工場は群馬の高崎市にあります。2013年にオープンした本社工場では、ラスクの製造工程を見学でき、人気のラスクのこだわりや…
ギネスも認定!埼玉行田「世界一のゲームセンター エブリデイ」がすごい
埼玉県行田市といえば、映画『のぼうの城』のモデルとなった「忍城」、大規模な古墳を有する「さきたま古墳公園」、ハスの名所であり田んぼアートが見られる「古代蓮の里」など歴史的・文化的な観光スポットが多い地…
究極のプチ贅沢!?「東武スペーシア」で個室をひとり買いせよ!
日本ではあまり見ることのない列車のコンパートメント(個室)。これを気軽に利用できるのが東武鉄道です。東京と日光・鬼怒川を結ぶ特急列車「スペーシア」には、このコンパートメントが6室あり人気を呼んでいます…
インスタで人気沸騰!幸せをよぶシンフォニー彫刻は箱根「彫刻の森美術館」で会える
首都圏からも近い観光リゾート箱根で、今、人気のSNS映えスポットといえば「幸せをよぶシンフォニー彫刻」。螺旋階段で登る荘厳なステンドグラスの塔はまさにめくるめくフォトジェニックな世界!「彫刻の森美術館…
「冬の沖縄」おすすめ観光スポット15選!過ごしやすい沖縄へ!
冬はどこに行っても寒いし、旅行は大変だなと思っている方へ。薄手のシャツでOK、比較的暖かい沖縄に行ってみませんか?沖縄は夏だけじゃありません。冬は過ごしやすい気候で、旅行代金も安め、混雑も少なく、穴場…
ゆるレトロな大阪が好き!昭和な町 中崎町の人気レトロ雑貨店4選
大阪の都心、梅田から徒歩10〜15分のエリアでありながら、昭和の懐かしい下町風情が残る町並みで近年大人気の中崎町。古民家や古い雑居ビルに入居するショップめぐりを楽しむ人で休日は賑わいますが、おすすめは…
宮島でもみじ饅頭を作ろう!お土産つきの「やまだ屋」手焼き体験
おいしい名物がいっぱいの広島。中でも「もみじ饅頭」は広島を代表するスイーツで、修学旅行で買った記憶があるという方も多いのではないでしょうか。そのもみじ饅頭を手焼き体験できるお店が、厳島神社でおなじみの…
東京大学・本郷地区キャンパスは、自由に入れる贅沢観光スポット
言わずと知れた国内における大学の最高峰「東京大学」。その東京都文京区本郷にある本郷地区キャンパスは、なんと東京ドーム11個分もの敷地面積を誇っています。キャンパス内は意外にも自由に出入りでき、絶好の散…
日本の美しい図書館第一位は秋田県に!中嶋記念図書館・国際教養大学
秋田県にある国際教養大学は、授業がすべて英語、ユニークな教育、就職率100%などで有名な大学ですが、大学構内にある「中嶋記念図書館」が今、注目を浴びています。グッドデザイン賞や国際建築賞などを受賞し、…
駅伝客にパン配布!箱根5・6区は「宮ノ下スタイル」でひと味ちがう観戦を
「東京箱根間往復大学駅伝競走」を現地で応援するならどこに行きますか?大手町?芦ノ湖?それとも花の2区?でも箱根の山も捨てがたい!各区間に魅力があるため迷いますね。そんなあなたに朗報!思い出に残る特別な…
入館料無料!東京「ギャラクシティ・こども未来創造館」の楽しさはプライスレス
東京都足立区、東武スカイツリーライン西新井駅から徒歩3分ほどの場所にある「ギャラクシティ」は、西新井文化ホールとこども未来創造館からなる複合施設の総称です。2013年4月にリニューアルされたこども未来…
高野山日帰り観光ガイド保存版 たった5時間でもポイントおさえて大満足!
世界遺産高野山。真言密教の聖地だけあって、その立地は和歌山県の山深い場所。難波(ミナミ)から南海電車を使ってアクセスできますが、奥の院や壇上伽藍などの見どころまでは電車とケーブルカーとバスを使って2時…
那覇国際通りに世界最大級の塩の専門店「塩屋国際通り店」オープン!
沖縄だけでなく日本全国の塩を販売する塩専門店「塩屋(まーすやー)」。沖縄はもちろん、東京や大阪にも直営店を持ち、塩や塩を使ったスイーツなどを扱っています。その塩屋の新しいお店が、那覇国際通り沿いにオー…
「チバニアン」って何?千葉県市原市「地球磁場逆転期の地層」はこんなとこ!
千葉県市原市の養老川沿いに「地球磁場(地磁気)逆転期の地層」があります。約77万年前に地磁気(N極・S極)が最後に逆転したことを証明する地層なんですよ。2020年1月に国際地質科学連合の承認を経て、日…
超スリリングに歩いて淡路島に渡ろう!「明石海峡大橋海上ウォーク」
神戸と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」。全長3911mと世界最長の長さを誇る吊り橋です。淡路島はもちろん、その先にある四国へのアクセスを担っており、海の上を飛ぶように走れることから、ドライブルートとしても…
すべてが美しすぎる!チームラボの最新ミュージアムがお台場に誕生
話題のデジタルアート作品を数多く作り出しているチームラボ。2018年6月21日、森ビル株式会社とチームラボ共同の最新体験型デジタルアートミュージアム「MORI Building DIGITAL ART…
東京駅前!東大の博物館「インターメディアテク」で出会う驚異の世界
「インターメディアテク」は、東京駅丸ノ内南口の目の前にある日本郵便の商業施設KITTEの2階と3階にある博物館。東京大学の所蔵品を中心に、動物の骨格標本から古典籍、楽器まで隣り合う様子はまさに“驚異の…
初めてのキッザニア東京!心配いらないキッザニアデビューのススメ
キッザニアをご存知ですか?こどもだけのテーマパーク?こどもが制服を着て仕事をするところ?いえいえそうではありません。キッザニアは体験しながら学べる場であり、こどもが一人前に扱ってもらえる”独立国”でも…
あなたも縄文人!竪穴式住居に宿泊できる栃木「古代生活体験村」にハマる人続出
栃木県の南西部、佐野ラーメンで有名な佐野市は「原人の町」とも呼ばれ、化石や鉱石が集まる希少なエリア。そんな佐野市に、原始時代を忠実に再現した宿泊施設があるのをご存知でしょうか?佐野市秋山町にある「古代…
福招く名前の販売員が集う奇跡の宝くじ売場!東大阪・布施第二チャンスセンター
年末など当選金額の大きい宝くじが売り出されるシーズンになると、どうせ無理とは思いつつもついつい夢を買いたくなってしまいますよね。都心の大行列ができる売場がニュースでよく話題になりますが、一見どこにでも…
かわいこちゃんと朝までにゃんにゃん!猫付き旅館「湯河原 まいきゃっと」で酒池猫林!
猫が好きで好きで、どーしようもないくらい猫が好きなのに、事情があって猫が飼えない人。既に猫を飼っていて、もちろん自分の家の猫が一番かわいいのだけど、たまには仔猫と触れ合ってみたい人。理由はどうあれ、と…
激ウマで個性豊かすぎる!青森で食べたい絶品「B級グルメ」5選
今や料理の一ジャンルとして熱狂的なファンを多く抱える「B級グルメ」。全国には実に多様なメニューが存在し、絶えず進化していますが、その中で一段と個性的なのが「青森県」。青森を旅すれば「何だこれは!?」と…
“マイPARM”を作れる!?静岡「PaRmoFuji」のアイスが話題
森永乳業のアイス「PARM(パルム)」はお好きですか? なめらかな口どけ、リッチなミルク感があり、大人にも人気がありますよね。実は、森永のアイスは静岡県にある「冨士乳業株式会社 三島工場」で製造されて…
予約必須!「シャトレーゼ白州・工場見学」アイスが無料で食べ放題
南アルプスのふもとの大自然に囲まれた「シャトレーゼ白州工場」。日本屈指を誇る白州の美味しい水を利用して、シャトレーゼのアイスやお菓子が作られています。また、ここではシャトレーゼの歴史や素材のこだわり、…
『有頂天家族』は森見登美彦の小説をアニメ化した作品で、人間に化けた狸や天狗が、京都市内の様々な名所を舞台に活躍します。美しい京都の風景描写が注目されており、一度見ると絶対京都を訪れたくなりますよ!そし…
小倉祇園祭の発祥「小倉祇園 八坂神社」は屈指のパワースポット
JR小倉駅から徒歩約15分。小倉城の隣にあるのが「小倉祇園 八坂神社」。大型ショッピングセンターなどがある小倉の中心街に位置している有名な神社です。関ヶ原の戦後にこの地を治めた細川忠興公によって161…
- 広告 -