【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年5月16日(月)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
仙仁温泉岩の湯に一度は泊まりたい!長野の予約困難な秘湯を徹底紹介
仙仁温泉岩の湯(読み方:せにおんせん・長野県須坂市)は、非常に予約が困難な一軒宿の秘湯です。11ヶ月前の毎月1日朝8時に予約を開始すると、週末を含む金土日は即満室。平日もどんどん埋まります。一生に一度…
圧巻!雪の回廊を行く春のお勧めドライブ 志賀草津高原ルートへ
志賀草津高原ルートは、長野県湯田中・渋温泉郷と群馬県草津温泉を結ぶ約41kmの山岳観光道路。国道最高地点(標高2,172m)を通る道路は、沿道から北アルプスや上州の山並み、富士山までも眺望できる人気の…
分杭峠・磁場坂・北川露頭!長野県大鹿村で超強力パワースポット巡り
雄大で美しい南アルプスを臨み、"信州で2番目に山奥の村"と呼ばれる大鹿村。伊那市との境にある「分杭峠」が日本有数のパワースポットとして有名です。実は、村内の「地場坂」が、分杭峠を凌ぐパワーがあると言わ…
県境の超パワースポット!軽井沢「熊野皇大神社」日本初の御朱印も
長野・群馬の“県境”に位置する神社があります。その名は、長野側を「熊野皇大神社」、群馬側を「熊野神社」といい、実は1つの神社でありながら、2つの宗教法人が存在するという、たいへん珍しい神社です。地元の…
長野「白骨温泉 泡の湯」混浴なのにマジで女子旅に勧める理由がコレ
長野県の白骨温泉 泡の湯旅館といえば、乳白色のお湯をたたえた大きな混浴野天風呂が有名。女子旅に混浴を勧めるなんてとんでもない!しかもお部屋や道路からも見えちゃう!? ムリムリ絶対ムリ!そう思われるのも…
ご当地スーパー・ツルヤ軽井沢店で絶対買いたい!オススメ10選
「TSURUYA(ツルヤ)」は長野を中心に展開するスーパーマーケット。軽井沢では、地元の方や長期滞在の別荘族、そして観光客にも大人気のご当地スーパーです。人気の秘密は、地元・信州産の素材や製法にこだわ…
上高地でハイキング!大正池〜河童橋ルートは初心者にもおすすめ
長野県松本市にある日本有数の山岳リゾート上高地。そんな上高地を訪れたら、美しい山々や清流の景色を味わいながらハイキングを楽しみたいですよね?この記事では、上高地のハイキングルートの中でも特に人気の高い…
天井世界に神秘の水鏡!初心者向け北アルプス絶景登山ルート5選
一度は登ってみたいと憧れる日本の屋根「日本アルプス」ですが、険しい標高差や危険なイメージが先行し、躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?しかしながら、その一番北部に伸びる「北アルプス」には初心者…
絶対に食べたい!信州・小布施栗「小布施堂の朱雀」は新栗時期一ヶ月間限定
栗菓子の老舗「小布施堂」(長野県小布施町)の「朱雀」は期間限定、数量限定、本店限定の極めて貴重な大人気商品。小布施栗の新栗収穫期一ヶ月間のみ製造され、出来立てを都度工場に取りに行く為、工場隣接の本店と…
水芭蕉の密集は尾瀬以上!長野「奥裾花自然園」で81万本の大群落を堪能
水芭蕉と言えば尾瀬が一番に連想されますが、他にも名所は沢山あります。中でも長野市の奥裾花自然園では、水芭蕉およそ81万本の本州最大規模の大群落が見どころ。例年、GWの後に見頃を迎え、2〜3時間のハイキ…
信州南木曽「田立の滝」は神の住家!幽谷に次々あらわる迫力の滝群
信州南木曽は中山道の宿場が何より有名ですが、木曽山脈と御嶽山麓の雄大な自然が息づく渓谷には全国的にもトップクラスの美滝が点在します。日本の滝百選に認定されている「田立の滝」は、岐阜県境に近い山あいから…
世界最古のピラミッド!?皆神山に鎮座 長野松代「皆神神社」は超パワースポット
長野市南部にある町・松代(まつしろ)。真田家ゆかりの城下町として人気の観光地ですが、知る人ぞ知る超パワースポットの山があるのはご存じですか?その名は「皆神(みなかみ)山」といい、名前からしてパワースポ…
長野の雲海スポット「SORA terrace(ソラテラス)」は雲海発生率67%!!
本州にも雲海を楽しめる素敵な絶景テラスがあります。その名も「SORA terrace(ソラテラス)」。長野県北志賀高原の竜王マウンテンパーク内、標高1,770mの急斜面に建てられた空が近く感じられる天…
長野定番観光モデルコース2泊3日 新幹線と特急でこれだけ回れる!
長野県の観光は、電車やバスなど公共交通機関では不便だと思っている方も多いのでは。しかし東京から長野までは新幹線やスーパーあずさを使えば近い!このモデルコースなら松本城、善光寺を初めとしてパワスポ、景勝…
初心者でも楽しめる!南信州「阿智セブンサミット」登山のススメ
信州の山といえば、もっぱら日本アルプスが思い浮かびますが、特に登山入門者や長時間歩行に慣れていない人にとっては、少しハードルが高いと言えるでしょう。そこで今回紹介したいのは、信州南部にそびえる「阿智セ…
秘境駅のオンパレード!JR飯田線・長野静岡県境エリアを訪ねる
全国に秘境駅と言われる駅は数多くありますが、長野県辰野駅から静岡県を通り愛知県豊橋駅まで結ぶJR飯田線は、秘境駅がたくさんあるローカル線として有名です。季節によっては「飯田線秘境駅号」という臨時急行が…
善光寺から松本城まで!長野県のおすすめ定番御朱印スポット4選
長野県には大自然だけでなく、由緒ある神社や古刹・名刹がたくさんあります。お寺や神社をめぐって御朱印をいただく、霊場めぐりや七福神めぐりなどされている方も少なくありません。そこで今回は、長野県内で300…
幻の花"青いケシ"が咲く国内有数の花畑!長野県大鹿村「中村農園」
長野県下伊那郡大鹿村の「中村農園」は、標高1500mの大池高原にあります。幻の花「ヒマラヤの青いケシ」の露地栽培をしている数少ない農園で、2009年には、その数は5000株以上に達し、国内随一の規模と…
車で行ける標高2000mの天国!長野・美ヶ原で絶景と満天の星空を見よう!
長野県にある美ヶ原は、夏は下界の暑さが信じられないくらい涼しく冬には樹氷が輝くという、日本とは思えない場所です。のどかな高原の風景や周辺の雄大な山々、夜には満天の星が輝く美ヶ原の自然を紹介していきます…
天空のお花畑の決定版!長野「千畳敷カール」はロープウェイで行く別天地!
2600m超の天空のお花畑…と聞けば、ハードな登山をしなれば行けない場所と思いませんか?ところがバスとロープウェイを乗り継げば、日本アルプスの花園に、直に行ける場所があるんです。それが長野県の千畳敷カ…
1970年代それは、ジョン・レノンの家族たちの最も幸せだった時代だったのだろう。毎年夏、軽井沢の万平ホテルなどに滞在していたジョンとヨーコは息子のショーンを自転車に乗せサイクリングをして回っていた。初…
ゴンドラを降りた先に絶景!蓼科山・女神のそらテラス1830で非日常を
スキー場は冬だけじゃない、グリーンシーズンも楽しめることをご存知ですか?近年、スキー場でグリーンシーズンが楽しめるさまざまなスポットが続々オープンし、今回ご紹介する長野県・白樺高原国際スキー場の「女神…
絶景ルートを行く志賀草津高原道路。絶対お勧め!撮影スポット10選
長野県湯田中温泉と群馬県草津温泉を結ぶ国道292号線、通称志賀草津高原道路。途中には標高2170mの日本国道最高点を通る、国内有数の山岳ドライブルートです。沿道からは名峰を望み、名瀑や池沼、湿原等が点…
スイッチバック駅で有名な長野「姨捨駅」から雪夜景を眺めよう!
「姨捨駅」は長野県千曲市に位置し、松本駅と長野駅を結ぶJR篠ノ井線の駅です。外観は日本の地方のどこにでもあるような無人駅ですが、「姨捨駅」の最大の特徴は、日本三大車窓に認定された眺めとスイッチバックが…
長野県「野尻湖ナウマンゾウ博物館」氷河期時代、日本にゾウがいた!
長野県野尻湖、ここは氷河期時代(数万年前)のナウマンゾウの化石が出た湖です。約40頭ものゾウの大きな歯(臼歯)など約8万点以上の化石や遺物が出土しています。またここはナウマンゾウなどを解体した場所で、…
ちょっと変わった森林浴ウォーキング〜安曇野・旧国鉄篠ノ井線廃線敷きを歩く
明治35年に開通、昭和63年に廃線となった篠ノ井線の廃線敷き。86年間地元の足として活躍してきた旧線跡が、ところどころに当時の面影を残しつつ、なかなかノスタルジックな遊歩道になっているのだった。
千と千尋の舞台?長野・渋温泉の老舗旅館「歴史の宿 金具屋」登録有形文化財の建築は館内の内装が素敵!
渋温泉「歴史の宿 金具屋」(長野県山ノ内町)は、スタジオジブリのアニメ映画「千と千尋の神隠し」に登場する、湯屋「油屋」のモデルと噂される老舗旅館。木造建築四階建ての「斉月楼」と大広間は国の登録有形文化…
北八ヶ岳ロープウェイに乗ってお手軽高原散策「坪庭ウォーキング」
高原の散策と聞くと、そこにたどり着くまでに時間が掛かりそうとお考えの方もいらっしゃるかも知れませんが、北八ヶ岳ロープウェイは長野県の八ヶ岳山麓、諏訪湖からも程近い所にあります。ロープウェイからは何と日…
近年、「パワースポット」としておなじみになった長野県の「戸隠神社」。その創建は古く、平安時代に遡ります。「戸隠三千坊」と呼ばれ、山岳修験者のメッカとして栄えた時代もあります。そんな戸隠の歴史と文化、大…
- PR -