2025年4月18日(金)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
青森県十和田湖のパワースポット「十和田神社」で不思議なことが!
心霊スポットとしても有名な青森県の十和田湖。その十和田湖にパワースポットとして知られる十和田神社があります。下北半島の恐山とともに修験道の霊場として信仰されてきたこの地には神秘的なエネルギーが溢れてい…
青森県新郷村のミステリー3選!キリストの墓と二つの古代ピラミッド
青森県新郷村は不思議な村で「キリストの墓」、「大石神ピラミッド」、「上大石神ピラミッド」の三つが存在しています。新郷村は青森県三戸郡新郷村大字戸来字野月にあり、今も旧村名の戸来(へらい)という文字を残…
マグロの聖地・大間!本州最北端の宿「海峡荘」でお得に高級マグロ旅
ちびっこからお年寄りまで、年令問わず人気のマグロ。魚好きなら、マグロの聖地・大間に一生に一度は行ってみたい!と思われるのではないでしょうか。そんな大間最北端にある「海峡荘」は、旅雑誌で何度も紹介された…
青荷温泉でランプと紅葉に大感激!日帰りではもったいない青森の秘湯
青荷温泉はランプの宿で、秋は紅葉の名所。当然電気がなくドライヤーもないので、口コミやブログに悪く書かれている場合も。部屋にコンセントが無くて最初は確かに驚きますが、二度目の宿泊では慣れて「こんなに良い…
開湯400年!青森県下北半島の秘湯「薬研温泉」でカッパの伝説が残る名湯を楽しむ
本州最北端の青森県下北半島にある「薬研温泉(やげんおんせん)」は、開湯400年の歴史ある温泉地。あたりは大畑川が流れる薬研渓谷の大自然が広がり、奥薬研温泉にはカッパの伝説が残る「夫婦かっぱの湯」があり…
縄文晩期の最後を飾る津軽「亀ヶ岡土器文化」遮光器土偶は中空だった!
青森県には縄文遺跡が多くありますが、縄文晩期を飾る遺跡として「亀ヶ岡遺跡」があります。宇宙人?としても有名な“遮光器土偶”が出土した事で有名です。この土偶、実は“中空”でした。何故でしょう?またこの遺…
青森がギュッ!お洒落×美味しい「A-FACTORY」はお土産の宝箱!
JR東日本と青い森鉄道が入る青森駅。その東口を出て左、青森ベイブリッジを背景に建つ、白壁にギザギザ屋根と大きなガラス窓のお洒落な建物が「A-FACTORY」です。ここには、青森のお酒、お菓子に加工品な…
青森の木造客舎でまったり自由時間を!「温湯温泉 後藤温泉客舎」
かつての温泉地では、宿泊施設には風呂が無く、宿泊者は共同浴場まで風呂に入り行くのが一般的でした。青森の津軽地方の温泉地では、「客舎」と呼ばれる自炊可能な湯治用宿泊施設が立ち並んでいた歴史があります。そ…
「星野リゾート 青森屋」で青森文化に触れる!のれそれ子連れ旅
青森県三沢市にある「星野リゾート 青森屋」はたっぷりと青森文化に触れることのできる、テーマパークのようなお宿です。青森の食文化、方言、昔からの生活スタイルなど、宿での滞在を通して子どもに体験させたいこ…
ジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』の舞台モデル――青森県・盛美園
2010年に公開されたジブリアニメ『借りぐらしのアリエッティ』の舞台モデルになった盛美園。青森県弘前市から車で10分ほどに位置する平川市の国指定名勝です。
日本一美しい渓流! 「奥入瀬渓流」を100%楽しむならば、やっぱりベストは紅葉シーズン!!
青森県と秋田県の県境に広がる十和田湖。そこから流れ出る奥入瀬(おいらせ)川は、苔むした岩や多種多様な木々に囲まれた、独特の風情を持つ風光明媚な渓流として知られています。春夏秋冬、それぞれの季節にそれぞ…
B級グルメマニア、鉄道マニア必見!の青森県・七戸・十和田エリアの旅
東北新幹線の七戸十和田駅は青森県内でも有名な観光地・奥入瀬渓流・十和田湖や下北半島等への入口なのですが、駅周辺に意外と知られていない隠れグルメスポット、観光スポット、魅力ある場所が多々ありますのでその…
ねぶた祭りに恐山、白神山地に弘前城と、日本を代表するお祭りから雄大な自然やおごそかな霊場まで幅広く楽しめる青森県。「有名観光地は行き尽くした!」「もうちょっとディープな青森を堪能したい!」そんな青森観…
3分間ホタテ釣り放題!青森駅前「帆立小屋」で新鮮ホタテを釣って焼いてパクッ〜!
ホタテの名産地、青森県陸奥湾。ここで育ったホタテは、肉厚で甘味も旨味も抜群です!そんな美味しい陸奥湾産のホタテを、自分で釣って食べられる食事処があるのをご存知でしょうか?青森駅から徒歩1分の「帆立小屋…
弘前の素敵カフェで「奇跡のりんご」と珈琲&アップルパイを巡ろう!
古い洋館や教会が溶け込む城下町・弘前。東北唯一の現存天守・弘前城の桜が有名ですが、弘前の魅力はそれだけではありません。映画化もされた「奇跡のりんご」を使用した料理を食べられるカフェや、津軽藩士も愛した…
世の中には不思議なものが沢山ありまして、「本当かなぁ?」などと首を傾げたくなるようなものも多く存在しています。青森県の南端、有名な観光地である十和田湖の東に位置する「新郷村(しんごうむら)」には、信じ…
「りんごの街弘前」deりんごフルコース。フレンチ名店を紹介!!
青森県と言えばりんご!生産量日本一の弘前市では、いろいろなりんごを目にします。街のあちこちにオブジェだけでも沢山。生のままでも美味しいりんごは、スイーツとしても調理法がいっぱい。そんなりんごを何とフル…
世界第三位のナポリピッツァ!青森県三沢・ピッツェリアマッシモ
2013年10月、日本で開催された「第一回日本ナポリピッツァ職人世界選手権大会Classica部門」で第三位に輝いたピッツァ専属職人の店、「ピッツェリア マッシモ」は、青森県三沢市の中央に位置するSk…
青森県にあるアメリカ一色スカイプラザミサワ!買い物、グルメ観光
日本の中のアメリカ!そう感じる店が青森県にある「Sky Plaza MISAWA」です。米軍基地がある三沢市に平成21年のオープン以来、「こんな面白い場所があるんだ」と、遠方からも観光客が来店!直輸入…
トド寝って知ってる?青森「古遠部温泉」は入浴者がさっぱり上がらないと噂に
トド寝ってご存知ですか?温泉ファンの間では、浴室の床に寝転がって掛け流されてくるお湯を浴びてトドのようにごろごろと過ごすことをそう呼びます。そのトド寝という言葉が生まれた温泉が青森と秋田の境、碇ヶ関に…
青森の2つの星野リゾート「奥入瀬渓流ホテル」と「青森屋」選び方のポイント
いつかは泊まってみたい、憧れの星野リゾート。自然豊かな本州最北端の青森県には、「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」と「星野リゾート 青森屋」の2つがありますが、いざ2つの内から1つ選ぼうすると、どちらも…
平安時代から続く青森市内の温泉地として知られる浅虫温泉。古くから温泉が湧いていたこの地では、昔は布を織る麻を蒸すためだけに温泉が使われていました(もったいない!)。その後、傷ついた鹿が温泉で湯浴みする…
青森の夏を彩るもの、それが豪快な「ねぶた祭」です。ねぶた祭が終わり、秋になるとレイアウトを考え始め、冬から春にかけて全体像を作り、その後数カ月で細部にわたって作られます。「ねぶた祭」が開催される毎年8…
青森県三沢市を含む南部地方にある「星野リゾート 青森屋」。ラグジュアリーで非日常を味わえるお宿が人気の星野グループの中でも、エンターテイメント型のお宿。青森の四大祭りやスコップ三味線、何を言っているか…
吉永小百合さんのCMで話題となった鶴の舞橋は青森県にあった!
青森県北津軽郡鶴田町にある鶴の舞橋は、美しい岩木山を映す津軽富士見湖にかかる全長300mの木造三連太鼓橋です。2016年6月から8月には吉永小百合さん出演のJR東日本のCMにも起用され一躍有名に。アク…
2つのあおもり犬に会おう!青森県立美術館& AtoZメモリアルドッグ
2010年開業の東北新幹線終点の新青森駅は、奥羽本線が通り、JRバスが発着する北東北地方の観光地の出発地。この新青森駅で降りたらぜひ訪れたい魅力的な場所があります。バスで10分ほどの青森県立美術館。こ…
JR大湊駅に隣接!「ホテルフォルクローロ大湊」は下北観光に最適
青森県むつ市にある「ホテルフォルクローロ大湊」は、JR大湊線の終点・大湊駅の隣に位置するJR東日本グループのホテルです。交通アクセスが抜群、ホテルからの景色良し、無料朝食や駐車場が充実!下北半島の観光…
青森の恐山は日本三大霊場の一つ!地獄極楽共存のパワースポット
青森県むつ市の恐山は、和歌山の高野山、滋賀県の比叡山と並んで日本三大霊場と呼ばれます。この世のものとは思えない、むき出しの岩が広がる日本屈指のミステリアスな異空間ですが、中には温泉と宿坊があり観光客も…
大自然の宝庫、青森県はここ数年、国内だけではなく海外からの観光客が大幅に増えている人気の場所。訪れる多くの人は、その大自然の素晴らしさに感嘆符の連続となるのです。八甲田に代表される紅葉ですが、中でも知…
星野リゾート 青森屋でバイキング?それとも…?3つのレストランの特徴まとめ
青森の文化を満喫する宿「星野リゾート 青森屋」には、3つのレストランがありますが、利用者の評判はどれも高く、予約をする際にどのプランにしようかと迷う人も多いはず。今回は青森屋のショーレストラン「みちの…
真夏でも居心地が良すぎる青森「奥入瀬〜酸ヶ湯温泉」黄金ルート
暑い夏を楽しむなら、海も良いですが山もおすすめ!特に北日本へと避暑すれば、真夏でも快適に過ごすことが可能です。青森県「八甲田山」もその避暑地の一つ!例えば、山麓に展開する「奥入瀬渓流」では、涼しさが森…
- 広告 -