【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年6月28日(火)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
立山・室堂で人ごみ避けて花畑!天狗平「チングルマロード」が超穴場
かわいらしい姿で人気の高山植物「チングルマ」の名所をご紹介します。立山黒部アルペンルートの富山県側の拠点「室堂」から、約1キロ坂を下った天狗平に「チングルマロード」と呼ばれる石畳の道があり、盛夏には見…
人里遠く離れ、かつては秘境中の秘境と呼ばれた富山県の有峰。村はもうありませんが、今では瑞々しい新緑の森林、雄大な立山連峰、燃えるような紅葉、神秘的な湖面など、季節の大自然を存分に味わえる空間として訪れ…
1万円台でこの贅沢感!黒部・宇奈月温泉「やまのは」がリニューアル
黒部峡谷観光の拠点として賑わう、富山の宇奈月温泉。黒薙温泉から引かれた柔らかな湯は、美肌の湯として名高い名湯です。その宇奈月温泉でリピーター絶賛の旅館「やまのは」が、2019年3月1日リニューアルオー…
立山黒部アルペンルート高原バスは途中下車OK!弥陀ヶ原1時間滞在のススメ
立山黒部アルペンルートの高原バスの区間は見どころがいっぱい!“室堂”から“美女平”までの間で、是非とも途中下車していただきたいのが“弥陀ヶ原”。ここはラムサール条約に指定された湿原で、快適なトレッキン…
ただの駅じゃない!新生「富山駅」で無料観光・グルメ・お土産探し
北陸新幹線の開通後、東京から2時間ちょっとで行けるようになった富山。寒ブリ、白エビ、ホタルイカ……、現地で新鮮な海の幸を食べるなら、やっぱり富山ですよね!生まれ変わった富山駅ですが、今もなお機能性&快…
高岡に残る二つの古い町並み〜「山町筋」と「金屋町」を散策しよう!
江戸時代初期の慶長14年(1609年)、加賀藩初代藩主の前田利長によって開かれ、江戸時代から昭和初期にかけて栄えた富山県高岡市。そんな高岡の見どころと言えば、高岡城跡や瑞龍寺が有名です。しかし古い町並…
北アルプスを通り抜ける人気の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。富山から長野へ、また長野から富山へと縦断するといろんな種類の乗り物が楽しめますが、通り抜けるには乗り継ぎも多く、慌ただしくなりがち…
夏山シーズンに賑わう北アルプス。長野県側から上高地や立山に入ったことのある方も多いと思います。今回は、2015年の北陸新幹線の開通に伴い東京から2時間足らずで「富山駅」に行けるようになったことを踏まえ…
富山「宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)」とタラ汁だらけの街道を行く!?
日本海側には新潟県から富山県にかけて、「ヒスイ」の原石が打ち上げられる海岸があります。今回ご紹介するのは富山県側の「宮崎・境海岸」で、通称「ヒスイ海岸」と呼ばれている海岸。また、この海岸のそばを走る国…
ビジネスホテルなのに!富山「和風のドーミーイン」で高級旅館クラスの癒しを体感
ビジネスホテルといえば、可もなく不可もなくそこそこ安いのがウリ。しかしその常識を覆すホテルが登場し、話題になっています。2016年7月15日にオープンした富山にある和風のドーミーイン「天然温泉 富山 …
富山県が誇る温泉地・氷見エリアにある「民宿あおまさ」には、日本では最強クラスの「アブラ臭」がする温泉が湧いています。そのあまりの香りの強さに、浴室に入るやいなや頭がクラ〜っとすることも。かなりデンジャ…
富山・小川温泉元湯「ホテルおがわ」は露天風呂が天然記念物!?
小川温泉元湯「ホテルおがわ」は富山県の一軒宿。個性豊かな5つのお風呂があり、中でも天然洞窟野天風呂は天然記念物の洞窟がそのまま露天風呂になっているユニークなパワースポット温泉。富山湾から運ばれる海の幸…
立山・室堂は紅葉の名所!富山県が誇る秋の大絶景が美しすぎる!
北アルプスが誇る山岳信仰の聖地「立山」は、美しい紅葉スポットの宝庫でもあります。「立山黒部アルペンルート」の周辺だけでも数ある紅葉名所の中から、本記事では立山の登山拠点となる「室堂」をご紹介します。雄…
高さ100m以上の崖っぷちを歩く!秘境「黒部峡谷 下ノ廊下」が魅せる究極の峡谷景観
北アルプスを南北に貫く黒部峡谷。あまりに険しすぎる地形の為、明治時代に入るまで誰も足を踏み入れる事がなかった、まさに秘境中の秘境と言うべき峡谷です。そんな黒部峡谷の中でも、特に絶景と名高い「下ノ廊下(…
富山県の新観光名所!富山市ガラス美術館を楽しむための見どころガイド
2015年に「ガラスの街とやま」を目指した街づくりの集大成として、富山市にオープンしたガラス美術館。現代ガラス美術作品を中心とした展示で、開館わずか一年余りで来館者数は70万人を突破しました。今回は富…
エメラルドグリーンの絶景が続く「黒部峡谷トロッコ電車」は、スリルも満点!
富山県にある黒部峡谷は、日本三大渓谷・日本の秘境100選にも選ばれている人気観光地です。宇奈月駅からエメラルドグリーンに輝く黒部川に沿って、日本一深いV字峡谷の中をいくつもの橋を渡り、トンネルをくぐり…
黒部ダムの「裏」に潜入!正真正銘の社会科見学「黒部ルート見学会」
黒部と聞けば、観光放水で有名な黒部ダム(通称「クロヨン」ですね)を思い浮かべる方が多いと思いますが、「クロサン」についてはあまり知らない方も多いのでは?今回は黒部第三発電所を擁する仙人谷ダムや黒部ダム…
400円で圧巻のクオリティ!富山「まんだら遊苑」で究極の地獄堕ち体験
人は辛いことがあると「地獄を見てきたぜ…」と言いますが、「じゃあ、本当に見たのか?」と聞かれると、ほとんどの人が答えに詰まるはず。そんな地獄の世界を可視化した施設が、富山県にあるんです!立山博物館「ま…
アウトドアが満載!「富山・城端サービスエリア」は遊びの穴場!?
世界遺産「五箇山合掌集落」にもほど近い、東海北陸自動車道の「城端サービスエリア(SA)」の傍には、徒歩数分の場所にハイウェイオアシスの温泉施設をはじめ、遊歩道が整備された「桜ヶ池」があります。その周囲…
ハットリくんに怪物くん!氷見「まんがワールド」は大人も楽しい!
子どもから大人まで、多くの人を夢中にさせる漫画を生み出した藤子不二雄(A)先生。出身地である富山県氷見市では、忍者ハットリくんや怪物くんなど、おなじみのキャラクターに出会うことができるんですよ!先生オ…
標高2410mの日本一標高の高い天然温泉宿「みくりが池温泉」
立山黒部アルペンルートを訪れるなら、ぜひルート内で宿泊することを強くお勧めします。理由は、旅のドラマチック度が全然違います!!室堂から徒歩約15分の日本秘湯を守る会会員宿の「日本一高所の天然温泉 みく…
景観のいい席と旅のプランニング 立山黒部アルペンルート乗り物図鑑
長野県扇沢駅から富山県立山駅まで6つの乗り物を乗り継いで横断する立山黒部アルペンルート。全席自由席の乗物6つ。どの席を確保したら、すばらしい景色を堪能できるのか!?旅のプランニングのヒントと共に、景観…
日本初!昭和生まれの国の重要文化財。富山に残る中島閘門操作室の内部を見学!!
富山市内にあり、日本でも珍しいパナマ運河方式の閘門を持つ中島閘門。運河をゆく船の航行のため、閘門の水位を調整していたのが操作室です。運河の衰退とともに、操作室も老朽の一途をたどっていましたが、1998…
黒部峡谷にかかるアーチ式の「黒部ダム」は、えん堤の高さが186mで日本最大級。そこから放水される大迫力の観光放水は毎年観光客で賑わっています。観光放水は、初夏から秋にかけての期間のみ、10月15日まで…
富山県・立山シーサイドライン!海の上に浮かぶ北アルプスを見に行こう!!
全国的には寒ブリで有名な富山湾ですが、その魅力は「食」ばかりではありません。特に富山湾に沿って位置する氷見市の「立山シーサイドライン」と呼ばれる海沿いの道からは、海の上に浮かんでいるような北アルプスを…
おわら風の盆 一度は行きたい!富山を代表する越中八尾の民謡行事
「おわら風の盆」ほど心に響く行事はない。富山県富山市八尾町(やつおまち)で9月1日から3日3晩繰り広げられる民謡行事だ。静寂の中に哀愁漂う胡弓の音色と唄の「おわら節」、気品あふれる優美な「おわら踊り」…
おサル専用の橋がカワイイ!黒部峡谷トロッコ電車・撮影スポット
立山連邦と後立山連邦との間に、標高差3000メートルを流れる黒部川の浸食によって切り込まれた日本一深いV字峡谷があります。黒部峡谷トロッコ電車は、この峡谷に沿うような形で期間限定で運行している秘境の列…
- PR -