2025年6月21日(土)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
大阪の下町歓楽街「十三」を冒険しよう!安心の厳選4店はココ!
関西圏以外の人は、この珍しい数字だけの地名「十三」を「じゅうそう」と読めないのではないでしょうか。京阪神の大動脈・阪急電鉄の梅田駅から2つ目の駅。京都・神戸・宝塚への分岐点である十三は、歓楽街として名…
御守り指輪の大阪「サムハラ神社」一年でたった4日間の特別な日とは…
神字で表される「サムハラ神社」は大阪の中心部にあり、地図ではカタカナ表記されます。強力なパワースポットとして人気ですが、その人気に拍車をかけたのが厄除けの御神環(御守り指輪)。転売目的の入手が相次いだ…
やりなおし神社 大阪「姫嶋神社」には"やりなおし"の神様がいる!
大阪市内に"やりなおし神社"と称される神社があります。長い人生で一度や二度、誰しも「できることならやりなおしたい!」と思うこともあるでしょう。姫嶋神社(姫島神社)には"やりなおし"を決断・行動された女…
大阪サムハラ神社のお守り指輪がスゴイ!2024年からの指輪の入手方法は?
地図を見ると大阪の中心部にカタカナで表記された不思議な神社が。サムハラ神社。この不思議な響きの四字に誘われるように訪れると、そこには神秘的な気を湛える小さな神社が。弾除け神社として、出兵の折には多くの…
ファンシーから奇怪まで!大阪でおすすめの昭和レトロ雑貨店5選
近年人気の昭和レトロ。昭和レトロというワードで一括りにされがちですが、昭和の時代は60余年にわたり、年代によって製品や文化のテイストが異なるほか、フィーチャーするジャンルや店主の志向によってレトロを扱…
大阪にもある“ベタ踏み坂”「なみはや大橋」でスリルと眺望を満喫
かつて軽自動車のテレビCMに登場し「ベタ踏み坂」と呼ばれた鳥取県境港市と島根県松江市を結ぶ「江島大橋」。これに匹敵する坂がじつは大阪市にもあります。その名前は「なみはや大橋」。大阪市の大正区と港区を結…
紫陽花の花手水がフォトジェニック!大阪・泉佐野「奈加美神社」
大阪府泉佐野市の奈加美神社(なかみじんじゃ)は、四季折々の花が楽しめるスポットとして知られ、5月下旬から6月にかけては約200株の紫陽花が見ごろを迎えます。平安時代の創建と伝わる歴史ある神社で、フォト…
大阪は夕陽の都!夕暮れの絶景が見られるベイエリアスポット5選
夕景が美しいスポットは日本各地に点在しますが、大都市部の中で屈指の夕景鑑賞スポットとして名を馳せるのが大阪ベイエリア。大阪市は西側がまるまる海に面しており、そうした地形が都市部でもロマンチックな夕陽を…
ひよこキンパにコマキンパ!?大阪コリアタウン&鶴橋のキンパ5選
大阪の鶴橋や大阪コリアタウン周辺は、焼肉店やキムチ屋さんなど、韓国グルメのお店が並び、連日観光客がたくさん訪れています。その中でも欠かせない存在が韓国の海苔巻き、キンパのお店です。日本初上陸のキンパ専…
今年限定!The Day Osakaで「舞洲あじさいEXPO」開催
大阪・関西万博会場の対岸にあるリゾートホテル「The Day Osaka(旧ホテル・ロッジ舞洲)」では、2025年5月31日(土)〜6月30日(月)に「舞洲あじさいEXPO」を開催。開催期間中、ホテル…
招福猫を授かりたい!大阪「住吉大社」初辰まいりはご利益いっぱい
大阪「住吉大社」では、毎月初めの辰の日に4つの末社におまいりすることを「初辰まいり」と呼んでいます。末社の一つ「楠珺社」で参拝者に授与されるのが「招福猫(初辰猫)」で、水玉模様の裃(かみ…
ブラタモリも来た?歴史とグルメと情緒が息づく大阪・空堀商店街
大阪城の南西に空堀(からほり)商店街という1本の商店街があります。ちょっと変わった名前の商店街は、一見すると歴史はありそうだけど取り立てて何の変哲もないように思える商店街です。しかし、この商店街は、雑…
西日本限定・サクラクレパスコラボのお菓子が可愛すぎ!販売場所・入手方法は?
懐かしく、おいしく、何より可愛い!サクラクレパスとコラボのお菓子は西日本限定発売、超人気のお土産。まるで本物のクレパスやクーピーペンシル?と思うほどの完成度の高いデザインは、2017年の発売以来、SN…
セント レジス ホテル 大阪がゲランとコラボ!特別なアフタヌーンティーを実施
大阪の人気ラグジュアリーホテル「セント レジス ホテル 大阪」は、2025年7月3日(木)よりフランスの人気ブランド「ゲラン」とコラボレーションしたアフタヌーンティーをスタート。ゲラン最高峰のフレグラ…
大阪・堺にも家康の墓がある!?南宗寺に残された『家康が絶命前に座っていた石』が隠れパワースポットに…
阪堺電気軌道阪堺線「御陵前」駅から徒歩約2分ほどで着く南宗寺。堺を支配していた戦国武将・三好長慶によって建立された由緒正しきお寺です。そして、ここには徳川家康の墓が建てられています。しかし、家康の墓と…
大阪駅で買えるキュートな大阪土産12選!女子土産はルクア大阪で!
JR大阪駅直結のルクア大阪は、ファッションやグルメ以外にもお土産にぴったりの可愛いルクア大阪限定商品が勢揃い!「ヒトツブカンロ」の大阪限定パッケージ、「パパブブレ」の大阪限定キャンディー、大阪の野菜を…
秘密の抜け道!?大阪「安治川隧道」は全国でも珍しい沈埋トンネル
大阪市西区と此花区を結ぶ日本初の沈埋トンネル「安治川隧道(あじかわずいどう)」。1944年(昭19年)に完成し、戦時中の空襲の被害もなく現在も貴重な交通手段として残っています。通れるのは、歩行者と自転…
大阪府箕面市にある「箕面の滝」は、日本の滝百選に選ばれており年間200万人が足を運ぶ美しい滝。また、滝の美しさだけではなく、阪急電車で箕面駅で下車してから滝までの道がとても魅力的で心地よく歩くことが出…
旅行の前に訪れたい!大阪「方違神社」と世界遺産「反正天皇陵古墳」
大阪府堺市にある「方違神社」と「反正天皇陵古墳」をご紹介します。「方違神社」は昔から方災除けで有名な神社で、空海も唐へ渡る前に旅の安全を願って参拝しました。そのお隣にあるのが「反正天皇陵古墳」。世界遺…
めっちゃ安い!大阪でオモチャ・人形・花火といえば、中央区の「まっちゃまち」へ!
商売の街・大阪では、昔からたくさんの卸問屋が軒を並べています。なかでも、「まっちゃまち」界隈には、子ども向けのオモチャや人形、花火などの卸問屋が集中しており、デパートやスーパーで買うよりも安く、同じ商…
“たこ焼”ばんざい!道頓堀「コナモンミュージアム」で作る・食べる・学ぶ
大阪グルメの超人気者といえば“たこ焼”。今回はそんなたこ焼が大好きというあなたにピッタリの場所をご紹介します! 評判のお店「くくる」のたこ焼を自分流にアレンジして焼く、食品サンプルを作る、コナモンの歴…
ゆるレトロな大阪が好き!昭和な町 中崎町の人気レトロ雑貨店4選
大阪の都心、梅田から徒歩10〜15分のエリアでありながら、昭和の懐かしい下町風情が残る町並みで近年大人気の中崎町。古民家や古い雑居ビルに入居するショップめぐりを楽しむ人で休日は賑わいますが、おすすめは…
太閤秀吉の頃より天下の台所として様々な食文化を生み出してきた大阪。粉もんや串カツなど、大阪が誇るグルメが目白押しです。今回は大阪グルメの代表と言っても過言ではないたこ焼きにスポットを当て、大阪旅行の際…
大阪・関西万博の水上ショーを見る穴場スポットも!調和の広場周辺グルメ
大阪・関西万博のエリア内にはさまざまなグルメスポットが点在しています。レストランだけの建物から海外パビリオン内にあるカフェ、キッチンカーなど世界各国料理が食べられるのが万博の魅力です。今回は、ウォータ…
大阪ミナミの珍スポット4選!巨大獅子?幻のアレ?一泊10円?胴体のない像?
大阪に旅行!さぁ〜観光となったら、どこに行きますか?USJ?海遊館?通天閣?道頓堀周辺をブラブラ散策って方も多いはず!この道頓堀から徒歩圏内に、おすすめの珍スポットがあるのですよ。例えば、「一泊10円…
大阪で話題のかき氷13選!2023年はふわふわで濃厚な味わいが人気
2023年大阪のかき氷は、ふわふわ、濃厚、エスプーマが引き続き大人気!コスパ度外視のあま〜いフルーツや濃厚エスプーマが魅力のかき氷研究所、夜に人気の〆パフェとかき氷がミックスした「パフェテリアLarg…
道路の真中に日本一長いショッピング街!大阪・船場センタービル
大阪中央区周辺一帯は問屋街として有名です。松屋町のおもちゃ問屋街、千日前の食器街、日本橋の電化製品や履物の問屋街、そして船場の雑貨や衣類の問屋街です。江戸時代の船場は商人の町として中心的存在で、過去の…
魅惑のディープレトロ異空間!大阪・梅田のレトロ喫茶店おすすめの3選
昔からあるレトロな喫茶店が若い人の間で今、静かな人気を呼んでいますね。大阪の中心街、梅田にも数多くの喫茶店がありますが、昭和の開業当時から内装やムードが変わらず、ほぼそのままの状態で残っているお店は貴…
- 広告 -