2025年3月17日(月)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
UFOが来る!奈良・天河神社の奥宮「弥山」はピラミッドパワー
奈良県天川村の「弥山」。日本随一のパワースポット「天河神社」の奥宮があり、「高野」「吉野」「熊野」といったヤマト三大霊場の中心となる霊山です。弥山はUFOの目撃情報が多く、天河神社の宮司さんも「弥山は…
奈良・明日香村観光で見逃せない古墳3選!アクセスはレンタサイクルがおすすめ!
1400年前の飛鳥時代に触れることができる明日香村。青空博物館といっても過言ではないほど、村中に古墳や遺跡が点在し、古代史ファンにはたまらない場所です。明日香村には、日本最大級の横穴式石室の石舞台古墳…
あの堂本剛も呼ばれた!奈良のパワースポット天河大辨財天社(天河神社)
奈良の最強パワースポットが奈良県天川村の「天河大辨財天社」(天河神社)。日本三大辨財天の一つに数えられる天河神社は、芸能の神として知られ、タレントの堂本剛さんも参拝。スランプから脱出し、優れた曲を作り…
お土産にもおすすめ!名水の里、奈良県「洞川温泉」の特産品5選
関西の秘湯で知られる、奈良県天川村の「洞川(どろがわ)温泉」。世界遺産の霊場、大峯山の登山口にある温泉街です。名水の「ごろごろ水」(環境省の名水百選に選定)が湧き出る場所でも知られ、名水を使った豆腐や…
桜と石楠花に華手水舎も!奈良・岡寺「大和観音 はるかぜ回廊」
奈良県明日香村にある「岡寺」は、日本最初の厄除け霊場のひとつです。また岡寺は、日本最古の観音霊場、西国三十三所観音巡礼(日本遺産)の奈良県霊場でもあります。その岡寺と、県内の長谷寺、壷阪寺、室生寺の4…
タモリもおすすめ!鉄道好きの集まる駅・奈良「大和西大寺駅」の日本一ポイント
奈良県の大和西大寺駅。平城宮跡や西大寺、秋篠寺の最寄り駅として人の絶えない駅ですが、こちらの駅が実はあることの日本一のスポットとして、鉄道好きを集めているのをご存じでしょうか?実は大和西大寺駅と言えば…
奈良・明日香村観光1日モデルコース!歴史名所&人気カフェを巡る旅
奈良駅から電車・車ともに1時間ほどの距離にある明日香村。飛鳥時代に都が置かれた場所であり、今も多数の史跡が残る、見どころ豊富な観光名所です。歴史に触れられる観光スポットと、人気カフェをめぐる1日モデル…
『豊臣兄弟!』主人公・豊臣秀長ゆかりの地 奈良「大和郡山」を歩く
2026年(令和8年)のNHK大河ドラマは、豊臣秀吉の天下取りを支えた弟の豊臣秀長を主人公とする『豊臣兄弟!』です。秀長は、現在の大和郡山市にある郡山城の城主を務め、城下町を整備しました。 「天下一の…
全国各地に存在するご当地ラーメン。奈良県では天理市を中心に「天理ラーメン」と呼ばれる独特のラーメンが愛されています。共通点は「醤油ベース+白菜+にんにく+ピリ辛」の、いわゆるスタミナラーメン系。その元…
死した神も甦る霊力の強さ!奈良「高鴨神社」は縄文弥生時代からの神域
奈良県御所市の高鴨(たかかも)神社は、京都の上賀茂・下鴨神社はじめ全国賀茂社の総本宮であり、日本で最古と謳われる神社のひとつです。神社を創祀した鴨(かも)氏は往古に祭祀を司っていた氏族として知られ、ま…
その歴史は神話の時代から!奈良「高天彦神社」に潜む超古代史の謎
高天原(たかまがはら)とは、日本神話において天照大御神をはじめとする天津神が住むとされた場所。神話とは何らかの史実を伝えたもので高天原も地上に実在したとする説があり、宮崎県の高千穂などのほか、今回ご紹…
奈良・明日香村「稲渕」「阪田」「上」「細川」の4つの棚田巡り
日本の原風景ともいわれる明日香村では、緩やかな斜面に沿って作られた棚田がいくつも見られます。そのなかでも、「稲渕」「阪田」「上(かむら)」「細川」の4つの棚田は、同じ棚田でも、稲渕・阪田は“広大”、上…
かぐや姫は実在した!?奈良盆地南西部の『竹取物語』有力候補地・広陵町に点在する物語ゆかりのスポット
高畑勲監督によるスタジオジブリの新作映画『かぐや姫の物語』の公開により、「物語の出で来はじめの祖」(紫式部)と称えられる『竹取物語』に、いま、世間の注目が集まっています。実は奈良県内には『竹取物語』の…
まるで桃源郷!奈良・東吉野「天空の庭 高見の郷」は1000本のしだれ桜が咲き誇る名所
奈良県東吉野郡東吉野村にある「天空の庭 高見の郷」は1000本ものしだれ桜が咲き誇る桜の名所です。山々に囲まれた標高700メートルの「千年の丘」から望む、山肌一面を埋め尽くすしだれ桜はまさに絶景!まる…
日本の遊園地にはない!奈良県天川村の新感覚トロッコ列車で木こりデビュー
黒部峡谷や京都・嵯峨野などで人気のトロッコ列車。車体の上半分が外気にさらされ、開放感たっぷりの楽しい観光列車です。しかし、“秘境温泉”で知られる「洞川(どろがわ)温泉」(奈良県天川村)にあるトロッコ列…
桜並木のトンネルも!奈良「唐古・鍵遺跡史跡公園」さくらまつり
奈良県磯城郡田原本町にある「唐古・鍵遺跡史跡公園(からこ・かぎいせきしせきこうえん)」は、県内唯一の弥生時代の史跡公園です。遺跡のシンボルである「復元楼閣」が建つ池の周りは桜並木となっていて、春にはさ…
金運パワースポット&旧遊郭街!奈良生駒・宝山寺の謎と神秘の旅
日本三大聖天のひとつ、奈良県生駒市の「宝山寺」。初日の出や初詣、お彼岸の万燈会(毎年秋分の日)で賑わう人気のお寺です。ヒンドゥー教のガネーシャを起源とする仏教の守護神「聖天」(歓喜天)をまつり、金運ア…
奈良で一番早く咲く「氷室神社」のしだれ桜で春を先取り!東大寺にも近くてアクセス抜群
近鉄奈良駅から歩いて10分ほどのところにある「氷室(ひむろ)神社」。東大寺や興福寺といった観光地からも非常に近く、街中にある神社なのですが、こちらに「奈良一番桜」と呼ばれる大変美しいしだれ桜があるのを…
東大寺観光の主役!大仏に秘められた歴史と秘密を探ってみよう!
奈良といえば大仏、大仏といえば奈良。奈良東大寺の大仏は、国宝、重要文化財の中で日本一の大きさを誇る超大型鋳銅像です!大仏は、いわば奈良観光の代表。実際、奈良に行って目にしない方は少ないはず。しかし、そ…
「大蛇ぐら」に息を飲む!日本百名山「大台ケ原」東大台コースを歩く
紀伊半島の南東、吉野熊野国立公園に属する日本百名山「大台ヶ原」は、200万年以上前にできた最高峰を「日出ヶ岳」とする台地状の山岳地帯です。日本有数の多雨地帯で、周囲は豪雨に削られた『ー(くら)』と呼ば…
- 広告 -