【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年5月19日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
あのサムハラ発祥の地!岡山県サムハラ神社奥の宮、神秘の源を訪ねる
持ち主の身を守るとされる不思議な文字が記されたお守り指輪が大人気の大阪のサムハラ神社。元々は岡山県の山間の町に古くから鎮座していた社で、そこに残る奥の宮をはるばる訪れる人も急増していますが、神様に呼ば…
瀬戸内海国立公園に指定されている「王子が岳」は、岡山県倉敷市と玉野市の間の巨岩や奇岩がある絶景観光地。ここに地元の人が教える穴場コースが!ミニ登山道の一つですが、そこにいつ、誰が描いたのか分からない壁…
岡山に凄いトンネルがある!「羽山第二隧道」の圧倒的威圧感ッ!
岡山県高梁市の山間部を走る県道300号に、強烈なインパクトを放つトンネルがあることをご存じでしょうか?その名は「羽山第二隧道(はやまだいにずいどう)」という天然の鍾乳洞を利用した素掘りのトンネル。その…
“穴めぐり”を楽しもう!岡山県「満奇洞」「井倉洞」「諏訪洞」
鍾乳洞といえば、山口県の秋芳洞や高知県の龍河洞を思い浮かべる方も多いはず。しかし、山口県や高知県だけが鍾乳洞のメッカではありません。実は岡山県北部の山間部にも鍾乳洞の形成されやすいカルスト台地が広がっ…
「稲葉浩志さん想い出ロード」で岡山・津山の聖地めぐりモデルコース
2018年9月にデビュー30周年を迎える稲葉浩志さんを育んだ、岡山県津山市。津山市は、岡山県北部に位置する歴史と文化の街。津山市内の稲葉浩志さんゆかりの地をめぐる「稲葉浩志さん想い出ロード」が人気です…
狭すぎる混浴浴槽で入る奇跡の温泉!岡山県「真賀温泉館・幕湯」
岡山県真賀温泉。一般的にはほとんど知られていない小さな温泉地ですが、ここに自然が生み出す奇跡的な温泉に入浴できる場所があります。足元から適温の源泉が大量に湧き出だしている「真賀温泉館・幕湯」です。この…
岡山・湯原温泉「元禄旅籠 油屋」 ここは「千と千尋」の油屋?
「元禄旅籠 油屋」は川に面した風情ある老舗旅館。岡山県の美作三湯の一つ湯原温泉に建ち、全8室の客室は全て温泉付きという贅沢さです。温泉街を歩く誰もが思わずカメラを向けたくなる雰囲気抜群の外観は、夕暮れ…
期間限定!3時間だけ出現する「幻の砂浜」で潮干狩り(岡山県倉敷市)
岡山県倉敷市児島の瀬戸内海に、毎年4月〜8月の大潮の期間限定で「幻の砂浜」が出現するのをご存知でしょうか?一日に約3時間、沖合1キロ程の海の中に現れる「幻の砂浜」は潮干狩りや磯遊び、夏休みなどの自由研…
京都「伏見稲荷」、愛知県「豊川稲荷」、そして岡山県岡山市「最上稲荷」の三つで日本三大稲荷(諸説有)と数えるほど、最上稲荷は歴史と格式があります。シンボルの巨大な鳥居は高さが27.5mもあり、遠くからで…
岡山県倉敷は美観地区で有名ですが、観光場所はそれだけではありません。倉敷児島地区にはとても素敵な遊歩道、サイクリングコースが整備されており、そこが地元民が楽しむ「風の道」なのです。風の道とは廃線となっ…
瀬戸大橋は1988(昭和63)年4月に開通した、岡山県と香川県を結ぶ本州四国連絡橋の一つです。連続する10の橋の総称で、それらを全て合わせた長さは13.1q。鉄道道路併用橋としては世界最長で、ギネス世…
岡山・笠岡諸島“石材の島”「北木島」自転車日帰りモデルコース
岡山県「北木島」は笠岡諸島で最も大きい島で、日本有数の石材産地として近代日本国家の礎を築いた島です。“北木石”と呼ばれる良質の花崗岩は、徳川幕府が再築した大坂城の石垣、旧日本銀行本店、靖国神社の大鳥居…
古代の謎に包まれた岡山・吉備津神社は人生を豊かにしてくれるパワースポット
岡山の吉備津神社は、縁結びや、夫婦円満、安産育児、長寿、現金収入UPにご利益があり、まさしく人生を豊かにしてくれるパワースポット。昔話・桃太郎のモデルとされる鬼退治の神話が伝わり、その神話が謎を呼び、…
岡山県の穴場!あっぱれ露天風呂と岩風呂内湯を満喫「般若寺温泉」
岡山県の奥津温泉より車で5分程のところに1軒宿の「般若寺温泉」があります。一般的にはなかなか知られていない穴場的温泉。元々は般若寺の宿坊だったところ、昭和32年に温泉宿として営業を始められたそうです。…
その地域で親しまれている、その地域独特の料理「ソウルフード」。桃、マスカット、きび団子など、美味しいもので有名な岡山にも「えびめし」というソウルフードがあります。えびめしとは、ご飯に海老などの具を入れ…
倉敷の新名所!歴史溢れるレトロな「玉島地区」はあの大人気映画のロケ地!
西日本随一の観光名所として人気の高い倉敷。美観地区を筆頭に倉敷駅周辺は常に多くの観光客で賑わいますが、倉敷駅から約10kmほど足を延ばした港沿いに、知る人ぞ知るレトロな観光名所があるのをご存知でしょう…
涙でネズミの絵を描いた「雪舟」ゆかりの岡山「井山宝福寺」で紅葉を楽しもう!
岡山県総社市にある「井山宝福寺」は画聖と呼ばれた「雪舟」ゆかりの禅寺です。雪舟が修行をおろそかに絵ばかり描いて柱に縛り付けられ、足の指を使って涙で描いたネズミのエピソードはあまりに有名です。また宝福寺…
岡山・郷緑温泉「郷緑館」スッポン料理を源泉かけ流しの温泉宿で
源泉掛け流しの温泉と名物のスッポン料理が味わえる岡山県の郷緑(ごうろく)温泉「郷緑館(ごうろくかん)」を紹介したい。300年前に開かれた湯治場の趣を残す郷緑温泉にある1軒宿「郷緑館」。源泉かけ流し足下…
岡山発〜中国山地を鉄道で横断・途中下車の旅〜JR伯備線乗り撮り歩き
岡山県の倉敷市と鳥取県西端の米子市とを結ぶJR伯備線。日本でも有数の山岳路線で地形的な制約も多い中、高速化を達成し、今や山陽と山陰とを結ぶ鉄道の大動脈…。振り子式特急列車「やくも」や、最後の定期寝台列…
吉備津神社は岡山県岡山市にあり、桃太郎伝説が有名です。室町時代に作られた社殿は国宝で、正面右側にある長く美しい回廊も必見。そして御釜殿の鬼とは?商売繁盛、長寿延命等のパワースポットは参拝必須。またあじ…
岡山県笠岡市にある「道通神社」は、約400年の歴史がある神社です。主祭神は猿田彦命ですが、何といっても特長は蛇神信仰。蛇と聞くと、人によっては怖い感じがするかも知れませんが、実は蛇神信仰は広い地域で行…
アートの島への玄関口!岡山・宇野港「玉野魚市場」の絶品ランチ
岡山県の宇野港は、瀬戸大橋開通までは、四国への玄関口として栄えた港です。近年、瀬戸内国際芸術祭が開催された影響もあり、瀬戸内海の島々をアート鑑賞の目的で利用する観光客が増えました。そんな宇野港にある「…
本当に無料でいいの?夏季限定!手延べ素麺の本場、鴨方で流し素麺を食べちゃおう!
山陽自動車道を通る時は、鴨方インターで降りて伝統の手延べそうめんと足湯でひと休憩!そうめんの名産地、岡山県鴨方で昔ながらの手延べそうめんにこだわる「かも川手延素麺株式会社」の直売所「麺蔵人(めんくらん…
岡山にお伊勢さん!?伊勢神宮ゆかりの「伊勢神社」で新年を迎えよう
新年はお伊勢さんで。そんな合い言葉のもと、三重県の伊勢神宮で新年を迎える人も多いのではないでしょうか。しかし、そんな「お伊勢さん」の名を持つ神社が伊勢神宮から遠く離れた岡山市にあること、ご存知ですか?…
瀬戸内海「犬島」で産業遺構と古い町並みを活用したアートを体感!
瀬戸内海には、ゆったりとした島時間が流れる素敵な島々が多く点在しています。小豆島の北西、岡山県南東部沖に浮かぶ小さな島・犬島もそのひとつ。“アートの島”としても知られ、近代化産業遺産を活用したアートス…
岡山県新見市にある「満奇洞」は、映画「八つ墓村」のロケ地として全国的に有名な場所となりました。映画は少し古い話ですが最近、美しき鍾乳洞として人気再燃。その理由は2014年3月、鍾乳洞内の照明をLEDに…
岡山県内には、今話題の図書館が続々と建てられていますが、北部には神楽で有名な新見市にその空間で過ごすためにだけに行きたい!と思うくらい素敵な空間があります。それは、公立の図書館です。日ごろの忙しさから…
- PR -