【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年5月19日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
これぞTHE徳島ラーメン!生卵無料のラーメン屋「東大」で本場の味を
近年全国的に認知度がじわじわと高まっている徳島のご当地ラーメン。生卵が載っているというのが最大の特徴ですが、その卵が無料で食べられるお店もあるということをご存知でしょうか。東大は徳島ラーメンのTHE定…
徳島・阿波の土柱は世界三大土柱の一つ!奇観と超スリルある眺め
徳島県阿波市阿波町桜ノ岡にある「阿波の土柱(あわのどちゅう)」は、アメリカロッキー山脈、イタリア南ティロル地方と合わせ、世界三大土柱と呼ばれる奇観で国の天然記念物。観光地としての整備が出来ており、しっ…
徳島にラピュタ出現!驚愕のセルフビルド・廃墟カフェ「大菩薩峠」
「大菩薩峠」。その変わったネーミングの建物は徳島の国道55号線沿いにある。蔦に覆われ複雑怪奇な姿をした大菩薩峠はまるで廃墟。しかし、実はれっきとしたカフェであり、驚くべきはオーナー自らセルフビルドした…
四国最東端の絶景!徳島「蒲生田岬」で温泉もご当地グルメも満喫
高知の足摺岬、室戸岬、愛媛の佐田岬といった、有名な岬を有する、「先っちょ大国」の四国。徳島県阿南市には、そんな先っちょ大国にあって、たった四つしかない「東西南北端」の一つ、四国最東端・蒲生田岬(かもだ…
大塚国際美術館120%満喫ガイド!〜あなたの求める名画が全て徳島に
ゴッホの“ヒマワリ”、レオナルド・ダ・ヴィンチの“モナ・リザ”など、誰でも一度は見てみたい名画があるのではないでしょうか?徳島の大塚国際美術館では、古代壁画から世界25ヶ国190余の美術館が所蔵する現…
今注目の「藍」の世界!!日本一の“あい”の産地・徳島で藍染体験
徳島県が日本一の生産量を誇る藍(あい)。日本の伝統色でもある藍色は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの大会公式エンブレムにも採用。日本が誇る美しきサムライブルーの色。今注目の藍。この機会に…
平家の落人伝説の伝わる秘境の地、祖谷山へ 山間部ならではの文化財探訪のススメ
徳島県三好市の祖谷山地区はほとんどが山地の秘境です。そのため昔からの風習がよく残されています。特に昔からの技術でつくった「かずら橋」は有名で、多くの観光客が訪れています。ところが、他にも貴重な文化財が…
徳島・現生最高の良縁を結ぶ「大剣神社」も!「剣山」にいこう!
徳島県にある剣山は標高1955mの日本百名山にも選ばれた名峰で、日本各所から多くの登山者が訪れる山です。その山の頂上からの景色は穏やかだが力強い山の景色が広がり、思わず見とれてしまうほどの美しさです。…
ゴッド降臨!辿り着けない滝は極上のパワースポット 〜轟九十九滝(徳島県海陽町)
徳島県の南東部、海陽町の山奥深くにまさに神様が宿るような神秘的な滝があります。神社の御神体になっている滝は、那智の滝をはじめ日本各地に存在していますが、ここは訪れる誰しもが神様の気配を感じられる場所。…
うまい魚は徳島で!漁協食堂うずしお「すだちぶり」刺身定食は絶品
最近、巷でよく目にする「すだちぶり」は徳島県のブランド魚。潮流の速い鳴門海峡の漁場で養殖され、‟すだち”の果皮を添加した飼料で育ったブリは、身が引き締まりサッパリとした味わいが特徴です。こ…
雨乞いの滝は徳島神山町の癒しスポット!緑溢れる滝名所を愛でろ
徳島県にはいくつかの名瀑と呼ばれる滝がありますが、今回ご紹介する神山町の「雨乞いの滝」もその一つ。日本の滝百選の一つで、目の前にすると、神々しささえ感じさせる夫婦滝です。周囲の豊かな緑も相まって見応え…
夜も魅力の徳島県脇町「うだつの町並み」歴史ある蔵の店で地酒を堪能
江戸から明治、大正時代に建てられた「うだつ」の上がる商家の並ぶ徳島県美馬市脇町の「うだつの町並み」は、情緒あふれる魅力スポットとして、人気の観光地です。装飾的な意味合いの強い防火壁である「うだつ」や白…
徳島「エクシブ鳴門」のラグジュアリーなラウンジで優雅にティータイム!
徳島県鳴門市にある「エクシブ鳴門」は高台からの抜群の眺望やヨーロッパ調のオシャレな外観、豪華な調度品などが魅力のリゾートホテル。徳島空港やJR徳島駅から車で45分ほど走った香川県との県境に位置します。…
鉄道ファンは眠れない!サンリバー大歩危「鉄道部屋 ムーンライトおおぼけ」
ホテルはゆっくり眠る場所…いえいえ、渓谷美と美肌の湯で名高い徳島県の大歩危温泉“サンリバー大歩危”には、鉄道ファンを眠らせない部屋がひとつあるんです。窓から見えるのは吉野川にかかる第ニ橋梁、室内には旧…
徳島「ハレとケ デザイン舎」は泊まれる廃校!教室でスイーツも頂けちゃう
徳島県三好市の山間部にかつてあった出合小学校。廃校になった今は、オシャレな複合施設「ハレとケ デザイン舎」に生まれ変わっています。教室だった場所には、カフェ「ハレとケ珈琲」やホステル、子ども図書室など…
駅番号はD19「坪尻駅(土讃線)」は鉄道ファン必見の秘境駅!
鉄道ファンに人気の駅、列車など多々ありますが、中でもマニアックなのは「秘境駅」。人里離れた大自然の真っ只中で、駅までの道がないところまであるという秘境駅。今回は、秘境駅訪問家・牛山 隆信氏のホームペー…
高所恐怖症の方お断り!世界に三つだけの奇勝「阿波の土柱」が危険すぎる!
徳島というと、祖谷の「かずら橋」が日本三大奇矯の一つとも言われており、渡るのが怖いことで有名ですが、徳島の奇景は他にもあるのです。それが阿波市にある「阿波の土柱」。世界三大奇勝の一つとされ、土柱の頂上…
ゾクッとするほど深山幽谷!徳島の秘境「奥祖谷二重かずら橋」は知る人ぞ知るもうひとつのかずら橋
徳島の秘境といえば「日本三大秘境」に数えられる祖谷渓谷。そして祖谷渓谷といえば蔦で編まれた奇橋「祖谷のかずら橋」が有名だ。そう、今回ご紹介するのもかずら橋なのだが、実は一般的な「祖谷のかずら橋」から更…
淡路島と徳島県の間にある鳴門海峡は、言わずと知れた渦潮の名所。その渦潮の海の中の様子を見てみたいとは思いませんか?そんなことできるの?と思われるかも知れませんが、鳴門観光汽船が運航する「アクアエディ」…
その雄大な自然と景観で有名な徳島県「大歩危峡」。眺めるだけでも美しいのですが、かずら橋やラフティングなどを楽しむため、多くの観光客がここを訪れます。しかし、大歩危峡近辺には他にも多くの見所があります。…
お遍路さんブームで足を運ぶ人も近年増えてきている徳島。そんな徳島に、瀬戸内の島々とはまた違った良さを感じさせる島があるのをご存知でしょうか。徳島県の南東、海部郡牟岐町にある出羽島(てばじま)は、広さわ…
シラスウナギ漁を見るなら徳島の吉野川へ!幻想的な漁を堪能しよう
徳島の吉野川では毎年冬になると幻想的な漁の風景を見ることができます。その漁とは徳島の冬の風物詩とまで言われているシラスウナギ漁。新月前後の真っ暗な夜に、明かりを灯した舟が川の上を行ったり来たりしながら…
東京都内からのフェリーといえば、竹芝からの伊豆諸島や小笠原・父島へ向かう船を思い浮かぶ人が大半だと思います。実は国際展示場に近いフェリー埠頭から四国・徳島港や九州・新門司港へ向かう、車・バイク・自転車…
ゴッホの「#7つのヒマワリ」が揃う!?徳島「大塚国際美術館」の新展示を見逃すな!
徳島県鳴門市にある大塚国際美術館は2018年3月に開館20周年を迎え、世界初の試みを開始!その試みとは陶板で原寸大に再現したゴッホの7枚の花瓶入り『ヒマワリ』を一つの部屋で展示するというもので「#7つ…
「アオアヲ ナルト リゾート」の女子旅で美と癒しが叶う15の理由!
美と癒し、女子力磨き、フォトジェニック、美味しいご飯、パワースポット、何もしたくない、色々やりたい…などなど、あれこれ欲張りたいのが女子の旅。なかなか同時には叶えにくいその我儘、こちらのホテルで叶いま…
徳島県で寄ってみたい!隠れたパワースポット「太龍寺」と「お松権現」
徳島県といえば、鳴門の渦潮(うずしお)や日本百名山のひとつである剣山などが有名ですが、ほかにも見どころがあることはご存知ですか?今回は、別名「西の高野」と呼ばれる「太龍寺」とその周辺にあるスポットをご…
徳島県の祖谷(いや)地方は日本三大秘境の一つとされる奥深い地域です。秋は渓谷が紅葉し観光に絶好のシーズンとなります。この地域を流れる祖谷川は、西日本第2位の高峰剣山を源に、高い山々を縫うように下り、吉…
- PR -