【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
2022年5月23日(月)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
愛媛「伊佐爾波神社」は道後温泉で絶対行きたいパワースポット!
愛媛県松山市、道後山腹に鎮座する「伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)」。国の重要文化財に指定されている八幡造りの社殿は、日本に3つしかない貴重なもので、その壮麗な姿を間近で見ると圧倒されること間違いなし…
みかん蛇口常設!鯛めし無料!「道後 やや」のサービスがスゴイ
昔ながらの温泉旅館が多い道後温泉で新しい滞在スタイルを提案し、宿泊予約サイトで宿泊者から高い評価を受けている「道後やや」。みかんジュースが出てくる蛇口3口を常設し、一日の中で時間によってコーヒー牛乳や…
都市伝説・蛇口みかんジュースを体験!えひめ愛顔の観光物産館でお土産探し
「台所に蛇口が二つあり、片方はお水が、もう片方からはみかんジュースが出てくる」なんて都市伝説があるほどみかんが有名な愛媛県。最近では「蛇口からみかんジュース」を実際に体験できる場所が数か所存在します。…
カンチ、聖地訪問しよ!愛媛の絶景駅「梅津寺駅」はあの超有名ドラマのロケ地
愛媛県には瀬戸内海沿いに鉄道が走っていることから、海を満喫できる駅が多いですが、今回ご紹介する梅津寺駅もその一つ。さらにこの駅は当時社会現象とまで言われた有名なドラマのロケ地でもあるのです。ぜひ絶景+…
道後温泉で全室スイート!「別邸 朧月夜」は無料づくしの大人の隠れ宿
東京から飛行機とバスで最短130分。意外と近い愛媛の道後温泉は、旅好きの女子が憧れる人気の温泉地です。そんな道後温泉でスペシャルな滞在をしたいなら、高級旅館「別邸 朧月夜(おぼろづきよ)」へ。道後温泉…
最近、美味しいと人気になっている塩パン。そんな塩パンを1日5000個以上も売り上げるお店があります。それが、愛媛県の「パンメゾン」というお店。実はこのお店、すっかり定番となった塩パンを初めてつくったお…
松山市駅からたった18分。梅津寺駅ホーム真下の海岸がリゾート感抜群!
松山市駅から伊予鉄道に乗ることたったの18分。海辺の小さな「梅津寺駅」のホームに降り立つと柵の真下はもう砂浜!今回は、松山市内からのショートトリップ「梅津寺海岸」をご紹介します。再放送で大注目の「東京…
ご当地宇和島で食べる揚げたては別格の美味しさ!じゃこ天おすすめ店3選
宇和島名物じゃこ天!宇和海でとれた新鮮な小魚をすり身にして揚げたカルシウム、DHAなどの魚の栄養価満点のヘルシーフード。造りたて揚げたてのふわふわ、プリプリじゃこ天をぜひ現地で味わってみましょう。「じ…
地底マントラ洞窟も!ミシュラン一つ星・松山「石手寺」はもはや異次元
松山・道後温泉からほど近い場所にある熊野山石手寺。四国88ケ所第51番札所であり、境内にある殆どの建物が国宝や国の重要文化財に指定されている、ミシュラン一つ星認定の名立たる古刹です。そんな石手寺には不…
天空の別天地「四国カルスト」爽快ドライブ!おすすめ撮影スポット5選
愛媛と高知の県境、標高1400mに広がる四国カルストは石灰岩が林立した緑の台地にのんびりと牛が草を食み、可憐な草花が風にそよぐ爽やかな天空の別天地。また、そこを走る県道383号は四国山地の雄大なパノラ…
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」って?本館との違いは?
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」をご存知ですか?2019年1月15日から保存修理工事が予定されている道後温泉本館近くに、新しくできた別館です。重厚な歴史的建造物の本館とはまったく違った雰囲気…
伊予の江の島って?松山「鹿島」でミステリアスな瀬戸内探検を楽しもう
いで湯の町・松山市の郊外に、瀬戸内海を満喫できる穴場スポットがあるのをご存知ですか?周囲約1.5キロと小ぶりな島は、木々がこんもりと茂り、松山市北条地区のシンボルとして青い海にたたずんでいます。その名…
愛媛の観光スポット「松山城」の見どころはココ!力の入ったポイントを探そう
日本に4万ほどあるとされるお城。そのなかでも現存する天守はたった12城しかありません。現存天守の一つ、愛媛県にある松山城。口コミサイト、トリップアドバイザーが発表した「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング…
海底から引き揚げられた旧日本海軍戦闘機「紫電改」は、愛媛県南宇和郡愛南町の「紫電改展示館」に恒久平和を願うシンボルとして、実機が永久保存されています。現存するものは世界で四機のみ。その中の一機が日本で…
道後温泉でみかんジュース飲み比べ!お土産も見つかる「10FACTORY」
人気の観光地・道後温泉で楽しみたいグルメといえば、愛媛みかん!様々なお店で味わえますが、「道後でみかん」なら絶対外せないお店があります。それがみかん専門店「10FACTORY(テンファクトリー)」。他…
これぞ温泉宿の醍醐味!道後温泉「湯築の杜 うめ乃や」わずか8室だけの至高のおもてなし
愛媛県松山市にある道後温泉は、3000年の歴史を持つ日本三古湯のひとつです。傷を負った白鷺が湯で癒やし飛び立っていったことからその効能が発見され、古くは「日本書紀」や」万葉集」、近代では「坊っちゃん」…
日本三大銅山のひとつ、愛媛県「別子銅山」。かつては世界一の銅の産出量を誇り、住友グループの発展の礎となりました。閉山後は住友の手によって深い自然に戻されていますが、1万人以上が住み、工場が煙を上げてい…
SNS投稿したくなる巨大看板!「仙波青果バナナ館・伊予店」で愛媛の食材探しをしよう
ご当地グルメのブームに乗って、注目度を上げているのが、ご当地スーパー。専門書が出たり、テレビ番組でもたびたび紹介されています。人気の理由はふたつ!ひとつは、その土地ならではの「食の掘り出し物」を見つけ…
しまなみ海道屈指の眺望!「亀老山展望公園」は景色も建物も美しい!
愛媛県今治市、しまなみ街道の今治側にほど近い、大島にある展望台「亀老山展望公園」。展望台というと、高台にデッキがあるだけのイメージがあると思いますが、ここの展望台は一味違います!展望台とは思えない、立…
急斜面に建てられた“懸け造り”の参籠殿。世界危機遺産『伊予大洲・少彦名神社』とはこんな所だ!
歴史的な建築物や遺産の保存運動を推進する米ワールド・モニュメント財団(WMF)は、今年10月にニューヨークで記者会見し、2014年版「世界危機遺産リスト」の中に愛媛県大洲市の『少彦名(すくひこな)神社…
日本一おいしい天然水が飲める町・えひめ西条「うちぬき」名水めぐり。
えひめ西条市の「うちぬき水」は日本名水百選にも選ばれた名峰・石鎚山の伏流水で、西条市内で地下にパイプを打ち込むと、伏流水が吹き出すことから“打ち抜き水”と呼ばれています。 市内には「うちぬき水」の湧き…
日本の夏の風物詩といえば「かき氷」。古くは「枕草子」にも登場するかき氷は、日本古来の文化であり和氷菓子です。日本の暑い夏には、やっぱりかき氷が一番!さて「おいしいかき氷屋さん 西日本」でワード検索する…
古い街並みと柑橘林と島遍路!愛媛県の睦月島は歩いて回るのに最適な島
瀬戸内海には数多くの島々がありますが、有名なのは「瀬戸内国際芸術祭」で脚光を浴びた香川県の直島や小豆島ですね。瀬戸内の島は他にもたくさんありますが、香川の島ほど知られていない愛媛県は松山市の忽那諸島に…
松山・道後温泉王道観光!グルメと温泉三昧1泊2日モデルコース
愛媛県・松山市にある「道後温泉」は、国内でも珍しい木造3階建ての公衆浴場「道後温泉本館」が大人気の温泉地。2019年から7年かけて保存修理工事始まりますが、入浴は可能です。道後温泉ならではの休憩・お茶…
客室半露天風呂が広い!「東道後のそらともり」泊まれるスーパー銭湯
愛媛県松山市といえば道後温泉がとても有名ですが、今回ご紹介するのは東道後温泉郷にある総合温泉施設「東道後のそらともり」。大浴場に露天風呂、岩盤浴など多彩な温浴設備を備えた地元の人に愛される日帰り温泉施…
道萌え&SNS映えで観光化!龍神伝説が残る愛媛「八幡浜大島」
愛媛県八幡浜市にある唯一の有人島「八幡浜大島」。過疎化で学校も廃校し、活気を失いかけた島だが、2018年に大島テラスがオープンして積極的に観光客を受け入れ始めた。海の上を行くガードレールのない道、干潮…
しまなみ海道で海の守護神・大山祇神社の美と自然の神秘に出会う
しまなみ海道・大三島に行ったら、必ず訪れるのが大山祇神社ではないでしょうか?古代からこの神社には、武士達が武運を願い武具を奉納したため、現在国宝・重要文化財の指定を受けた甲冑の4割が納められ一般公開さ…
仁淀ブルーの生まれた日本最青の清流 〜面河渓(愛媛県久万高原町)
近年、その青く透明な川の水が話題になり注目を集める仁淀川。その上流にあたり、愛媛県の石鎚山の麓近くにあるのが面河渓(おもごけい)である。仁淀ブルーと呼ばれる神秘の水はこの面河渓に端を発する。西日本最高…
「沈む夕日が立ち止まる町」と称される愛媛県伊予市双海町。海沿いには人気の観光列車「伊予灘ものがたり」が走る予讃線と「夕やけこやけライン」の名を持つ国道378号線が並走しており、夕日を眺めての電車旅やド…
- PR -