2025年6月18日(水)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
盛岡・韓国冷麺とも違う!別府のご当地麺「別府冷麺」の名店3選
別府冷麺とは旧満州(中国東北部)から引き揚げてきた料理人が提供したのが始まりとされている別府のご当地麺。ダシは牛ダシの他昆布やカツオなど和テイストが盛り込まれたあっさりとしたもので韓国の冷麺とは全く別…
白イノシシ家族が福を呼ぶ!大分・九重「宝八幡宮」で縁結びと開運
九重町は大分県の中南部に位置し、九州の屋根と言われる「くじゅう連山」の麓に広がる自然豊かな町。観光スポットは、九重“夢”大吊橋・九酔渓・龍門の滝・飯田高原などがあり、夏は天然記念物のミヤマキリシマ、秋…
別府温泉一泊3000円!格安で綺麗で快適な「旅館ちとせ」は自家源泉の宿
別府温泉「旅館ちとせ」(大分県別府市)は、素泊まり一泊3000円と格安な宿泊料が嬉しい宿。別府駅から徒歩5分と交通至便で、無料駐車場も完備。別府温泉の観光に最適です。別府温泉北浜地区らしい、良質な重炭…
千円で泊まれる竪穴式住居?大分「ふるさと体験村」で田舎体験を!
大分県のほぼ中央に位置する豊後大野市は、「おんせん県おおいた」にあっても温泉がありません。しかし、ユネスコエコパーク&ジオパークにも認定された大自然が残り、アウトドアやキャンプなどが楽しめるエリアです…
美味しい城下町「大分・臼杵」を大人旅!醸造観光ルートで出会う酒蔵、味噌蔵、醤油蔵
国宝の臼杵石仏や、毎年11月に城下町を竹灯籠の灯りで埋め尽くす「うすき竹宵」など、観光スポットやイベントの多い大分県臼杵市。古い武家屋敷やお寺の並ぶ城下町を散策する楽しみに加え、その町なかに古くからの…
湯布院観光モデルコース―車なしでOK、初めてさんの散策ガイド
人気観光地の湯布院(由布院)は、美肌に評判の温泉と由布岳の絶景、さらにぎゅっとコンパクトに観光名所が詰まっていることから女子旅や車無しでの観光にもぴったりです。個性的な美術館や賑やかな湯の坪街道の食べ…
小さな城下町の観光が楽しい!大分県玖珠町森町の散策とご当地グルメ
豊かな自然や温泉に恵まれた大分県玖珠(くす)町に、小さな城下町「森町」があります。趣のある町家や商家が建ち並び、童話の主人公をモチーフにしたオブジェが点在。町並みを活かしたまちづくりが高く評価されて、…
こちらの竹田城も要注目!大分の豊後竹田城(岡城址)は日本百名城屈指の山城
「天空の城」「日本のマチュピチュ」と呼ばれ、現在人気沸騰中の但馬の竹田城。けれども、同じ山城として九州にも見逃せないお城があります。豊後竹田市にある岡城は日本の三堅城の中で最も優れており、こちらのほう…
嵐の櫻井翔さん、RADWIMPSの野田洋次郎さん、miwaさん、KREVAさん、一青窈さん。挙げていくとキリがありませんが、皆さん慶應義塾大学の出身者です。今回は、その慶應義塾大学の創設者であり、1万…
“USA駅”至近!一生に一度だけ願いが叶う・大分県「宇佐神宮」
今回ご紹介するのは「一生に一度だけ願いを叶えてくれる」と伝わる大分県「宇佐神宮」の願掛け地蔵さま。「USA」という駅名標が「アメリカに来たみたい」と話題沸騰中のJR宇佐駅から、車で10分。境内には、E…
日本一の城下町 大分「杵築城下町」で江戸時代にタイムスリップ
大分県杵築市は南北の二つの高台に武家屋敷が立ち並び、その谷間に商人の町が細長く続く城下町です。江戸時代の風情そのままの武家屋敷通りは、大原邸を代表とする武家文化を物語る立派な屋敷が建ち並び、日本一の城…
極楽浄土を目指せ!大分県「地獄極楽」は体験型仏教洞窟ミュージアム
大分県宇佐市の人里離れた場所にある桂昌寺跡「地獄極楽」。ここは知る人ぞ知るスポット、全国でも唯一と言われる地獄と極楽が一気に味わえる体験型洞窟「地獄極楽」があります。薄暗闇のなかに突如現れる閻魔大王さ…
開放的過ぎる露天風呂 大分・天ヶ瀬温泉の共同浴場は普通に河原!?
大分県と言えば別府や湯布院など有名温泉地を思い浮かべがちですが、県内には古くから栄えた温泉街が数多く存在します。今回はマイナー故にあまり知られていない、天ヶ瀬温泉の開放的過ぎる露天風呂をご紹介。
日田へ進撃!「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」&聖地めぐり
「別冊少年マガジン」2021年5月号でついに完結した伝説の漫画「進撃の巨人」。その作者、諌山創氏の故郷である大分県の日田市が今、「進撃の日田」として聖地化され、多くのファン羨望の地となっています。今回…
竹瓦温泉の砂湯で女子力アップ!毒素を出して全身ピッカピッカ!
大分県別府市は、湯煙漂う温泉の町。露天風呂、蒸し風呂、打たせ湯など、数え切れないほどの温泉施設があり、温泉好きのメッカです。特に、歴史ある重厚な建物が特徴の竹瓦温泉の砂湯(砂風呂)は体を芯から温めてく…
湯布院では、牛箱弁当は絶対はずせない!豊後牛を昼も夜も堪能しよう!
大分県湯布院は全国屈指の温泉街として有名です。町の中心地にある由布見通りとその先に続く湯の坪街道は大分県産の野菜やお肉を使ったレストラン、おいしいスウィーツのお店など、どこに入ろうか迷うほどお店がたく…
ウニや伊勢海老に囲まれる贅沢な漁業体験!大分県佐伯市で味わう貴重なブルーツーリズム
自然を味わえるエコツーリズムは全国でもいろいろな場所で行われていますが、ここ大分県佐伯市の蒲江地区にある丸二水産では、ブルーツーリズムという漁業体験を楽しむことが出来ます。自分自身でウニを割ったり、伊…
豪華列車「ななつ星in九州」を撮るなら大分で!〜JR久大本線乗り撮り歩き
JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」。運行開始以来、人気沸騰中…、チケットがなかなかとれない状況が続いています。しかし、乗るのは難しくても、見学や撮影なら、だれもが楽しめます!特に、火曜日の…
大分県杵築・日本唯一の「サンドイッチ型城下町」ってなんだ!?
大分空港や別府、湯布院からも電車や車で1時間以内のところに、九州豊後路の小京都と呼ばれる「杵築(きつき)」があります。杵築城を中心に江戸時代の風情が残る城下町は、美しい坂道と珍しいサンドイッチ型城下町…
高級リゾート気分で滞在出来る!別府温泉「ホテルうみね」5つの魅力
ホテルうみね(大分県別府市)は、別府温泉を代表する高級温泉ホテルで、2015年6月のリニューアルで一層ゴージャスになり、海外の高級リゾート気分で滞在出来ます。「的ケ浜」の美しいビーチを望むロケーション…
大自然のエネルギーが充満!癒しのパワースポット「男池」大分県由布市
大分県由布市庄内町にある「男池(おいけ)」は、熊本県黒川温泉および大分県由布院温泉どちらからも車でおよそ40分の場所にある癒しのパワースポットです。毎日2万トンの水が湧き出る男池周囲は原生林が残されて…
大分・七里田温泉下湯は体感日本一の炭酸泉!泡付き激しいラムネの湯
七里田温泉下湯(大分県竹田市)は、入浴すると一瞬で大量の泡が付くので、ラムネの湯の愛称でも呼ばれます。体感上の泡付き日本一と言われる、日本有数の炭酸泉です。大量の泡が連続的に発生し、沸騰しているように…
大分県国東市「両子寺」〜1300年の時を超え神と仏が融合するパワースポット〜
大分県国東(くにさき)半島は、「神」と「仏」が融合する神仏習合の発祥の地であり、今もその文化が色濃く残っています。国宝「富貴寺」を含む多くの寺社や石仏が点在し「仏の里」ともいわれる国東半島の中心にあり…
由布院から長者原まで高原を駆け抜ける!大分県「やまなみハイウェイ」
大分県別府市と熊本県阿蘇市を結ぶ県道11号(別府阿蘇一の宮線)は別名「やまなみハイウェイ」と呼ばれ、九州で有名なドライブコースです。大分県側のコースには由布院温泉のシンボル「由布岳」の登山口や由布院盆…
血痕が浮かぶ赤壁の寺が残る町・中津市〜黒田官兵衛が築き福澤諭吉が育った城下町〜
大分県中津市の中津城下町は、黒田官兵衛が築き福澤諭吉が育った町です。中津城下の寺町には、不思議な事に何度塗り替えても血痕が浮かび上がるために壁一面を赤く塗った「赤壁」と呼ばれる合元寺や、閻魔さまが鎮座…
慈悲の心からできた隧道!大分県中津市「青の洞門」は禅海和尚の魂
禅海和尚がこの地で見た現状に心痛め、槌とノミだけで隧道を掘りすすみ30年かけ完成させた「青の洞門」。大分県の山国川に面して立つ競秀峰の裾にあり、現在は車両が通行できる状態に改修されており、当時の隧道部…
- 広告 -