2025年7月15日(火)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
無料でブルーベリー食べ放題!月山高原で地域活性イベント開催中
山形県鶴岡市で農業を営むベジパレットは、2025年7月12日(土)より月山高原で夏のイベント“鶴岡市の夏の遊び場「誰でも無料でブルーベリー食べ放題」”を開催しています。事前予約不要で、さらに時間制限も…
熱いぜ!発祥地・山形で喰らう「冷たいラーメン」地元民おすすめ3選
東北の一都市でありながら、長らく日本の最高気温記録地として君臨していた山形。そんな暑過ぎる土地柄が生み出したのが、山形名物「冷たいラーメン」です。今やその知名度は全国区になりました。「ラーメンに氷を入…
山形県鶴岡市の羽黒山は標高414mで、山岳信仰の中心地として知られ、開山は古く推古元年(592年)となります。参道は瑞心門から国宝の五重塔を通り、更に上ること2446段。石段の数は神社では日本一となり…
山形県はラーメン消費量全国一位で、お客さんが家を訪ねてくると、出前のラーメンで振る舞うという独特の文化があります。冷やし中華ならぬ、冷たいラーメンも山形県発祥です。そんな山形県の中で、一部の地域限定で…
まるでサイダー!?山形・肘折温泉「カルデラ温泉館」の炭酸泉に飲んでつかろう
スーパー銭湯などで「人工炭酸泉」はよく見かけますが、「天然の炭酸泉」となると日本に数えるほどしか存在しません。そのひとつが、東北・山形の山あいに湧く肘折温泉郷の「カルデラ温泉館」にあります。昔からこち…
蔵王温泉の魅力を丸ごと解説!共同浴場、名物グルメ、おすすめ観光スポット
疲れた体を“根っこ”から元気にしてくれる、パワフルな泉質の山形・蔵王温泉。泉質はとにかく素晴らしい!では、その他には?樹氷、スキー場…ぐらいはパッと思い浮かぶけど、他はよく分からない、という方も多いの…
「即身仏」とは、江戸時代から明治の初めにかけて、飢饉や天災、疫病などから人々を救うため長い間山に籠り、木食修行を行い、最後には土の中に入り鉦を打ち鳴らし読経しながら即身成仏した方々のことです。この即身…
山形県庄内地方の北部に位置する酒田市。現存する建築遺産や自然などが、ドラマや映画の舞台となったり、変わらないものとして大切にされ続けている街でありながら、それらを活かして新たな形へお店展開したり、地域…
名唱「雪の降る町を」のゆかりの地、庄内鶴岡の歴史を雪中散策しよう
内村直也作詞・中田喜直作曲のヒット曲、「雪の降る町を」は、現在の還暦世代を中心に記憶に強く残っていることと思います。作曲者が鶴岡市の降雪風景をみて、曲想が浮かんだと言われています。今回は庄内の武家文化…
生産量日本一の山形・東根でさくらんぼ狩り「神町観光果樹園」完熟の赤い宝石と無料そば
山形県を代表するフルーツといえば、初夏の味覚「さくらんぼ」。さくらんぼの生産量日本一は、「佐藤錦」の発祥地でもある、県の中央に位置する東根市です。贈答用として喜ばれる佐藤錦は、市内の温室・露地果樹園で…
エメラルドグリーンに輝く神秘の沼へ!山形蔵王「ドッコ沼」へのトレッキング
山形県にある蔵王高原。東北有数の温泉地、そして、冬季に見られる独特の現象である“樹氷”の観光名所して知られていますが、ブナの森が広がるグリーンシーズンの景色もまた美しいです。特に、静かな高原にひっそり…
山形県「長谷堂城」東の関が原で助け合った直江兼続と前田慶次!
山形県長谷堂城は「東の関が原」と言われた慶長出羽合戦の主戦場です。山形城から南西方向に直線距離で約5km、東北新幹線蔵王駅西方の2本の国道が交わる辺りにあります。石田三成と呼応して、徳川方に付いた最上…
日本三大つるし飾り“酒田傘福”も圧巻!元老舗料亭「山王くらぶ」
江戸時代に北前船の往来によって全国と繋がり、華やかな湊町文化が形成された山形県酒田には、数多くの料亭が開業しました。時代の流れとともに多くの料亭はその使命を終えましたが、数少ないいくつかは、役割を変え…
日本で唯一の「黒い聖母マリア」を抱く山形県「カトリック鶴岡教会天主堂」
思わずここは何処?と思わせるほどの素敵な洋館が密集する街、山形県「鶴岡」。日本海側の街、鶴岡の鶴岡公園周辺には、白亜の洋館が密集しているのです。そのなかでもひときわ異彩を放つのが、「カトリック鶴岡教会…
「おいしい庄内空港」は土産店が充実!マスコット“まめうさ”も
山形県庄内地方の空の玄関・庄内空港は、東京(羽田)を結ぶ定期路線が就航。展望デッキで飛行機などを撮影できる空港です。また空港内では地元庄内地方産の豚を使った料理が出るレストランがあり、土産店には名産品…
山形庄内のウユニ塩湖!?「ショウナイホテル スイデンテラス」
旅先ではその土地らしい絶景を望めるホテルに泊まりたい!という方も多いですよね。今注目されているのは、2018年9月19日、山形庄内の水田に浮かぶように建てられた「ショウナイホテル スイデンテラス」。建…
見る者の心を掴む山形遊佐町「十六羅漢岩」は日本海に面した名勝地
山形県の最北部に位置する遊佐町(ゆざまち)は、町の北に東北第二位の標高(2,236m)を誇る鳥海山があります。山の神大物忌神を祀るため古代に建立された神社もある長い歴史の町。遊佐町の目玉となる名勝地は…
将棋の町、天童温泉「松伯亭 あづま荘」の美ねこ女将と絶品山形牛!
全国の95%の将棋駒を生産している山形県天童市。将棋ファンには聖地と言える場所ですが、もう1つ注目を集める所があります。それが、老舗温泉旅館「松伯亭 あづま荘」。まんまるお目々に愛嬌たっぷりのねこ女将…
「蔵王温泉大露天風呂」ここに行きたい!魅惑の山形、濁り湯露天
「蔵王温泉大露天風呂」は大自然の中で温泉が楽しめる最高の露天風呂。スキーシーズンは休業しますが、春から秋にかけては季節おりおりの景観が湯船から楽しめます。お湯の色は神秘的な青みがかった濁り湯。大きさは…
温泉街だけじゃない!山形「銀山温泉」は自然もグルメも楽しめる
山形にある銀山温泉は大正時代の雰囲気ある建物とドラマのロケ地で人気急上昇の温泉地。周りを山に囲まれた温泉は空気が綺麗で自然の宝庫!自然豊かな山や滝が楽しめる散策コースが用意されており、室町時代に栄えた…
山形の絶景!芭蕉!トレッキング!山寺・立石寺の様々な楽しみ方
山形県にある山寺こと宝珠山立石寺は、860年に清和天皇の勅願により慈覚大使が開いた歴史ある天台宗のお寺。山の麓に本堂である根本中堂があり、そこから山門を通り山の上にあるお堂を目指すという、通常のお寺と…
ここが“東北の江の島”!?山形「白山島」で楽しむ鳥海山の絶景と海!
山形県にある「白山島」という観光スポットを知っていますか?日本海にぴょこっと飛び出たように浮かぶ周囲わずか436mしかない小さな島ですが、島まで海を渡る赤い橋が架けられており、さながら湘南の「江の島」…
船でしか行けない仙人堂へも!「最上川舟下り義経ロマン観光」はまさにトークライブ
山形県を流れる最上川。この母なる川はかの有名な俳人・松尾芭蕉が「五月雨を集めて早し最上川」と詠んだことでも知られています。山形県民でもなかなか体験したことがない「最上川舟下り」。この記事では、「最上川…
「水上観光船30選」3年連続1位!最上峡芭蕉ライン舟下りの魅力とは?
最上川は、時代を問わず人々に愛されてきた川。それは江戸時代の俳諧師である松尾芭蕉が詠んだ俳句からも伺えます。そんな最上川を最大限に活かしたアドベンチャーが最上川舟下り!この記事では、最上峡芭蕉ライン観…
- 広告 -