2023年12月7日(木)のアクセスランキング(直近30日以内の掲載記事)
ドイツ最大級!フランクフルトのクリスマスマーケットは極上の美しさ
冬のクリスマスシーズン到来。それに合わせ、ヨーロッパ各地ではクリスマスマーケットが開かれます。そこは子供だけでなく、大人も楽しめる夢の別世界。中でも、フランクフルト(正式名Frankfurt am M…
世界遺産の街プラハで楽しむ!きらびやかなクリスマスマーケット
「百塔の街」「建築博物館の街」など称賛されるチェコの首都プラハ。その歴史は14世紀まで遡り、プラハ城やカレル橋などはこの時代に造られ現存する世界遺産の街。錬金術や占星術が盛え、長い歴史の中で周辺諸国か…
良いことずくめのギリシャ・ベストシーズンは?服装や気候も詳しく解説
青い海に輝く太陽、美味しい料理に気の良い人々……。魅力的な要素が満載のギリシャですが、ギリシャの良さを存分に味わえるシーズンはいつなのでしょう。サントリーニ島などエーゲ海や地中海に広がる島々から、東欧…
世界一の噴水ショー「ドバイ・ファウンテン」の鑑賞スポット5選!!
長さ275m、高さ最大150mを誇る世界最大の噴水ショー「ドバイ・ファウンテン」。音と光に合わせてまるで水が踊っているかのように見える噴水ショーは、何度見ても感動もの。ドバイを訪れる世界中の観光客が“…
世界で有名な年越しカウントダウンといえば何を思い浮かべますか。NYのタイムズスクエアや渋谷のスクランブル交差点、テーマパークなどがよく知られていますが、フランス・パリのシャンゼリゼで行われているカウン…
インド三大祭りの「ホーリー」でカラフルにヒンドゥー教文化を体験しよう!
インドは「宗教の国」と呼ばれ、祭りにも大変熱い国。そんな祭り大国インドで、「インド三大祭り」と称される祭りがあります。「ホーリー祭」、「ダシュラ祭」、「ディワーリー祭」の3つの祭りは、まさにインドの国…
ロンドンの人気イベント「ウインターワンダーランド」おすすめ5スポット
ロンドン中心地にあるハイド・パークに、毎年冬の時期になると巨大な移動遊園地「ウィンター・ワンダーランド」が現れます。ウィンター・ワンダーランド内には100種類以上の壮大なアトラクションや可愛いマーケッ…
ドイツ中世の街ミュンスター!可愛らしい穴場クリスマスマーケット
オランダとの国境に近いドイツのミュンスター。美しい中世の面影が残るこの街では、市内5か所の会場で趣向の異なるクリスマスマーケットが盛大に開かれます。どの会場も、小さな可愛らしい屋台がずらりと並び、とっ…
ラスベガスといえば、アメリカの砂漠の中に作られた世界有数のカジノ街。パリやNYなど世界の各都市をモチーフにしたホテルが軒を連ね、ラスベガスの街を歩けば世界中の観光スポットに訪れた気分になれます。そんな…
グルメ屋台が大人気!ベルギー「リエージュ」のクリスマスマーケット
ベルギー第五の工業都市「リエージュ」はドイツに近いベルギー東部のワロン地方の中心地。丘陵地に囲まれたムーズ川沿いに広がり、昔からヨーロッパ交易の中継地&重工業の中心として繁栄してきました。年末にはこの…
フィンランド・ロバニエミの「サンタクロース村」で本物のサンタクロースに大感動!
フィンランド・ロバニエミのサンタクロース村は、子供のころ誰でも一度は憧れた、ふさふさのひげ・小さいめがね・赤い三角帽子をかぶったサンタさんと会うことができます。しかも、一年中いつでも会えちゃいます!大…
ドイツ最古のクリスマスマーケット!ドレスデン「シュトリーツェル・マルクト」
毎年ドイツ全土で開催されるクリスマス・マーケット。その中でもドイツ最古と言われるドレスデンのシュトリーツェル・マルクト(The Dresden Striezelmarkt)には世界から観光客が押し寄せ…
スペイン旅行のベストシーズンはいつ?服装や気候も詳しく解説!
歴史溢れる街並みにガウディの芸術的な建築。真っ白なアンダルシアの街に黄色く伸びるヒマワリ。数え切れないほどの絶景で旅行者を虜にするヨーロッパの観光大国スペイン。せっかく行くならベストシーズンに行きたい…
絶景のランタン!チェンマイ「コムローイ祭り」おすすめ場所5選
タイのチェンマイで開催される「コムローイ祭り」。コムローイとは、ランタンを打ち上げる仏教のお祭りのこと。最近は、外国人の観光旅行者向けのイベントも楽しむことができ、チケットが必要な有料のイベントや、タ…
憧れのパリで過ごすクリスマス。市内の至る所ではイルミネーションが煌き、可愛いマルシェと呼ばれる屋台が出されます。中でも絶対に見逃せないのが、豪華イルミネーションで有名なシャンゼリゼ通り。コンコルド広場…
東欧の古都クラクフのクリスマスマーケットを楽しむ5つのポイント!
東欧ポーランドの美しい古都「クラクフ」。歴史的な景観やアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所へのアクセスの良さから、年中観光客で賑わう観光都市です。中でも毎年クリスマスの時期になると開催されるクリスマス…
年に一度の魔術師が集まる奇祭!メキシコ「ノーチェ・デ・ブルホ(魔術師の夜)」
メキシコ人は実は大の魔術好き!そんなメキシコには一年に一度、魔術師たちが集まって邪気を払い、春を祝う祭りがあるんです。魔術と聞くとちょっと怖い気がしますが、DJや花火と今はとてもイベント要素が強いお祭…
トマトの海にダイブ!スペイン・バレンシア「トマト投げ祭り」に行こう
スペイン三大祭と言えば、「バレンシアの火祭り」「セビージャの春祭り」「パンプローナの牛追い祭り」。でもスペイン国外で一番有名なお祭りは「トマト投げ祭り」(トマティーナ)ではないでしょうか。「トマト投げ…
台湾「ランタンフェスティバル」2020年は台中!場所や行き方は?
台湾のランタンフェスティバルをご存知ですか?2020年のランタン祭りは台湾中部の台中市で開催されます。中部の観光と合わせてぜひ訪れてみたいですね!台湾のランタンフェスティバルは元宵節の間しか見ることが…
ドイツ カッセル「水の芸術」を世界遺産ヴィルヘルムスヘーエ城公園で鑑賞しよう!
カッセルはドイツの丁度中心辺り、またフランクフルトに近いハーナウからブレーメンまで続く「メルヘン街道」の中央にも位置しています。このカッセルのヴィルヘルムスヘーエ城公園(Bergpark Wilhel…
タダで王妃に!ソウルの真ん中で無料韓服体験「明洞観光情報センター」
ソウル旅行の想い出に、無料の韓服体験はいかがでしょう。さまざまな韓国歴史ドラマでもおなじみの、伝統的な韓服。服の上から着られるので、着て写真を撮るまでたったの10分。お食事やショッピングにたっぷり時間…
ヒューストン「ロデオショー」徹底攻略!初観戦で押さえたい6つのポイント
「テキサス州=カウボーイ」を実際に肌で感じられるのが「ヒューストン・ライブストックショー&ロデオ」。例年3月ごろに開催される世界最大のロデオの祭典です。ロデオショーのほか、馬術大会や有名歌手によるコン…
新インスタ映えスポットとして話題!グアム・イパオビーチパークの楽しみ方
常夏の島グアム。誰と行くどんな旅のスタイルでも、やはり海遊びは欠かせません。この記事ではスノーケル・スポットとしても名高い「イパオビーチパーク」をご紹介!ホテル・エリアから徒歩で行けて、人が少ない穏や…
蒸気機関車と鉄道を発明し、日本でもおなじみの「きかんしゃトーマス」の故郷イギリス。今では電力を動力源とする電車がメインですが、実は保存鉄道と呼ばれる路線がイギリス全土に数多く残り、現役の蒸気機関車が楽…
溜め息しか出ない絶景!タイ・チェンマイの「コムローイ祭り」で幻想的な体験をしよう!
頭上に広がる夜空を埋め尽くす無数のランタン。願いを込めて空に放たれた何千・何万ものランタンがゆっくりと空高く昇っていく様子はあまりに幻想的で言葉を失ってしまう美しさがあります。今回はタイのチェンマイで…
海外のプロジェクションマッピングに圧倒!年に一度のフランス「リヨンの光の祭典」
街中がイルミネーションで華やかになる年末。このシーズンになるとあちこちでイルミネーションイベントが開催されますが、フランスでも年に一度開かれる光の祭典があるのをご存知ですか?日本でもディズニーランドな…
ここは別天地!台湾・烏来温泉「ヴォランドウーライ」でオールインクルーシブの極上ステイ
台湾は日本と同じ温泉大国。冷泉、温泉と1年中どの季節でも楽しめ、さまざまな効能の湯が湧き出ています。台北市内からバスでアクセスできる烏来(ウーライ)温泉は、原住民タイヤル族の里。そこに位置する「ヴォラ…
ダナンから日帰りで行けちゃう!はじめてのホイアン1日観光モデルコース
直行便も増え、気軽に行けるアジアの旅先としてますます人気に拍車のかかるベトナム・ダナン。パワースポットの五行山やフォトジェニックな橋ができたバーナーヒルズもおすすめですが、ダナンといえばやはりランタン…
バンコクから日帰りで!巨大なクロコダイルファームでワニ釣り&ショー
タイではいろいろな場所にワニ園がありますが、バンコクから約30kmと手ごろな距離にあり近く日帰り可能なのが、サムットプラーカーン「クロコダイルファーム」です。規模は数あるワニ園の中でもかなり巨大で、ワ…
ニュージーランド旅行のベストシーズンはいつ?服装や気候も詳しく解説!
ニュージーランドは世界の治安の良い国ランキングでも上位にランクインする、自然豊かでのどかな国です。旅行先としてだけではなく、近年は農場体験や留学先としても人気の国のため、多くの方がニュージーランドを訪…
スロヴァキアの首都「ブラチスラヴァ」で楽しむクリスマスマーケット
チェコと分離・独立し1993年主権国家となったスロヴァキア。その西端に位置する首都「ブラチスラヴァ」は、オーストリアの首都ウィーンから列車で片道約1時間で日帰り観光できるロケーションです。丘からお城が…
- 広告 -