戻る

アパホテル(甲府南) 体験ガイド

甲府・積翠寺・甲斐・その他エリア周辺の旅行ガイド

写真・文:トラベルjp NEWS

リニューアルオープン!「山梨竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

元祖・吸う温泉として有名な山梨県甲斐市の「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」が、改修工事を経て2024年2月9日(金)にリニューアルオープン!また各ランキング・総選挙での複数受賞を記念して、お得な回数券を販売しています。話題の温泉施設の魅力を、さっそく見ていきましょう!

写真・文:長坂 ヒロ

お先にトクだ値スペシャルで竜王駅へ!おすすめ観光スポット9選|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

JR東日本エリア内の新幹線、在来線特急が約50%お得になる「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」が発売中です!設定された列車と区間を利用する場合に購入できるきっぷで、山梨県の竜王駅も対象のひとつ。設定区間の近隣にお住まいの方は、お得に山梨を旅行できるチャンス!お先にトクだ値スペシャルを使って行きたい、竜王駅からアクセスしやすい観光スポットをご紹介します。

写真・文:Kaycom D

かつての甲府城に宿泊!天然温泉もある「城のホテル 甲府」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨県甲府駅から徒歩1分の「城のホテル 甲府」は、かつての甲府城城郭のほぼ中心に建つ珍しいホテル。最上階の大浴場では、甲府盆地や富士山が一望できる天然温泉の露天風呂が楽しめます。 館内には、山梨の伝統文化を感じさせるアートが飾られ、甲州ワインのテイスティングサービスもあり!ぜひ早めにチェックインして、ホテルステイを楽しんでください。

写真・文:長坂 ヒロ

お先にトクだ値スペシャルで甲府へ!おすすめ観光スポット10選|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

JR東日本エリア内の新幹線、在来線特急が約50%お得になる「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」が発売中です!設定された列車と区間を利用する場合に購入できるきっぷで、山梨県の甲府駅も対象のひとつ。設定区間の近隣にお住まいの方は、お得に山梨を旅行できるチャンス!お先にトクだ値スペシャルを使って行きたい、甲府駅とその周辺の観光スポットをご紹介します。

写真・文:長坂 ヒロ

甲府観光におすすめのホテルは?格安、高級、子連れ、カップルなどテーマ別に紹介!|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

甲府は武田信玄のお膝元として人気の観光地。ほうとうやワインなど、地元グルメが豊富なのも魅力です。ただホテルや温泉宿の数も多いので、どれがおすすめか悩んでしまいますよね。 そこで甲府のおすすめホテルをお得に泊るコツをご紹介!甲府観光におすすめのホテルを格安、高級、子連れ、カップルなどテーマ別にまとめてみました。

写真・文:トラベルjp 編集部

甲府市のおすすめビジネスホテル12選 温泉や名物グルメも!|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

甲府市は武田信玄ゆかりの地で、武田神社や金櫻神社、景勝地である昇仙峡などたくさんの観光スポットが点在しています。甲府鳥もつ煮やほうとうなど名物グルメもいっぱい。甲府はビジネスだけでなく、観光の拠点としても便利ですよ。 そんな甲府市には、温泉付きのホテルから車利用に便利なホテルまでさまざまなタイプが勢揃い!ここでは甲府市内のおすすめビジネスホテルをLINEトラベルjp編集部が厳選してご紹介していきます。

写真・文:やた 香歩里

富士山や南アルプスを借景に 山梨「不老園」で贅沢な観梅を|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

「不老園」は山梨県甲府市にある庭園です。全国から集めたさまざまな梅をはじめとして、約3000本の樹木が美しく植栽されています。梅は早咲きから遅咲きまで、約30種類・2000本が時期をずらして咲き、およそ2か月の間楽しむことができます。庭園からは南アルプスの眺めも美しく、天候によっては富士山が見えることも! 早春の梅と紅葉の一時期だけ開園される「不老園」で、多彩な梅をお楽しみください。

写真・文:泉 グルン

会場が猫だらけのフリマ!?甲府市「猫食同源」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

猫がテーマのフリマ「猫食同源」がJR甲府駅近くで年に数回、不定期で開催されています。猫グッズはもちろんのこと、猫を愛する出店者とお客さん、猫の名を冠した音楽バンドなど、会場は「猫」がたくさん!まるで猫フェスのような楽しいイベントをご紹介しましょう。

写真・文:権丈 俊宏

駅前ホテルで和のもてなし!甲府「談露館」は自家源泉の老舗宿|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

「ホテル談露館」(山梨県甲府市)は、1887年創業の甲府を代表する老舗宿。JR甲府駅から徒歩8分と利便性に優れ、レイトチェックインも可能。一人泊から観光まで幅広い宿泊プランが魅力のホテルです。また、自家源泉の温泉を所有し、源泉100%かけ流しの良質の温泉も楽しめます。 “源泉のあるシティホテル”でありながらも、随所に日本旅館のおもてなしが根付く、「ホテル談露館」の魅力をご紹介します。

写真・文:かのえ かな

駅間歩きで開運めぐり!山梨「市川大門駅~市川本町駅」はグチ聞き地蔵もいるぞ|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

グチや願いを聞いてくれるお地蔵さまに国登録有形文化財となった町の小さな教会・・。甲府から約40分の市川大門駅~市川本町駅(身延線)周辺には、開運スポットがいっぱい!それぞれの駅舎も個性的で必見です。 駅と駅の間を歩く「駅間歩き」は、鉄道ファンに人気の旅スタイル。市川大門~市川本町駅間は約1.2キロと歩きやすく、電車も1時間に1~3本来るので鉄道ファン初心者にもおすすめのルートです。

写真・文:

ご利益スポット点在!甲府のパワースポット「武田神社」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨県甲府市にある「武田神社」は、戦国時代の名将「武田信玄公」を御祭神として祀る神社です。武田信玄公といえば勇ましい姿と戦乱の世を駆け巡った武将として有名ですが、治水工事や商業、農業などにも尽力し、領民からも親しまれた名君でもありました。そんな信玄公を祀る「武田神社」には、拝殿や本殿だけではなく様々なご利益スポットが点在するのをご存じですか?それでは武田神社のご利益スポットへご案内します!

写真・文:

小江戸の雰囲気漂うレトロな空間!「甲州夢小路」をのんびりお散歩|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨県甲府駅から徒歩3分のところに、江戸時代をはじめ、明治、大正、昭和の甲府を感じられる場所があるのをご存知でしょうか。ここ「甲州夢小路」には、甲州ワインや地元の食材を使用した食事処、絹や和紙、天然石など山梨を代表するものが詰まっています。山梨の魅力を1つの場所で感じたい、レトロな雰囲気が好きな方にオススメです。洒落た小江戸文化を感じるこの「甲州夢小路」をのんびりお散歩してみませんか。

写真・文:木村 優光

地上の銀河に大感動!甲府市街のオススメ夜景スポット4選|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨県甲府市は四方を山に囲まれた地形のため、山の麓などにアクセスすると、甲府盆地を一望できる個所がたくさん存在します。夜ともなれば甲府盆地の煌びやかな夜景を楽しむことも可能!そんな甲府市内の夜景を見ることができるオススメ夜景スポットを4つ紹介します。どれも穴場夜景スポットですが、中には車に乗ったまま夜景を楽しむことができるスポットも存在するため、真冬の寒い時期に訪問してみよう!

写真・文:木村 優光

冬季限定で夜景観賞が可能!山梨県「赤坂台総合公園」展望塔|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

「赤坂台総合公園」は山梨県甲斐市に位置し、通称「ドラゴンパーク」と呼ばれています。広大な敷地の西端には展望塔がありますが、営業時間が17時でまであることから、ここから見える夜景は冬季限定!そして園内は高台にある関係で、富士山や八ヶ岳を背景に甲府盆地の夜景を見ることができます。昼から訪問して園内の花などを観賞したり、遊具器具で遊んだあとは、展望塔に上って真冬のみ見ることができる夜景を見てみましょう!

写真・文:大宮 つる

500年前からの子宝の神!?山梨「夫婦木神社」の子宝ご利益がすごい|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨の子宝スポットといえば、甲府市に鎮座する「夫婦木(めおとぎ)神社」。その噂が広まり、子宝を願うご夫婦が関東圏のみならず日本各地から、また中国や韓国など他の国からも参詣に訪れるほどの超パワースポットです。 夫婦木という名の通り、“木”がご神体なのですが、武田信玄公の時代(およそ500年前)から「祈願すれば必ず成就する」と崇められてきた存在なのです。そこで今回は、「夫婦木神社」をご紹介します。

写真・文:大宮 つる

必ず願いが叶う!?山梨「夫婦木神社姫の宮」の縁結び・子授けご利益|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨の人気の観光スポットと言えば、日本一の渓谷美と称される「昇仙峡」。その昇仙峡をはじめとした絶景が堪能できる「昇仙峡ロープウェイ」のほど近い場所に、「夫婦木神社姫の宮」という神社があります。 こちらの神社は、“男女で参詣すれば必ず結ばれ、夫婦で参詣すれば必ず子宝に恵まれる”……といった有り難いご利益のあるパワースポット。そこで今回は、山梨「夫婦木神社姫の宮」をご紹介します。

写真・文:

甲府市民の愛する名社に残る古城の趣~躑躅ヶ崎館~|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

甲府市街にあり、市民に愛されている甲斐国の総鎮守・武田神社。しかし、創建は「甲斐国」なんて呼び方がすでに昔のものとなった大正8(1919)年です。比較的歴史が浅い神社なのに、なぜ市民に愛される総鎮守となったのか。それは、この神社が甲斐の英雄・武田信玄の館跡を境内にし、なおかつ信玄を祀る神社だからです。そこで、今回はこの武田神社で見ることのできる信玄の館の痕跡をご紹介しましょう。

写真・文:

今なお信玄公と生きる甲斐の古都で歴史の重みを見る~甲府~|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

甲府とは、甲斐国の国府という意味です。甲斐武田氏は、いにしえの都市であった甲府を守護として治めてきました。武田信玄もまた父を継いで守護となり、ここから戦国大名として飛躍。甲府を拠点にして最強の騎馬軍団を采配しながら領土を着実に広げていったのです。 高峰に囲まれながらも広い盆地を活かして発展し、甲斐国で第一の都市として信玄の時代を含めた長い歴史を積み重ねてきました。今回はそんな甲府をご紹介します。

写真・文:

東国の要地にそびえる総石垣の名城~甲府城~|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

皆さんは甲府城という城をご存知でしょうか。 甲府といえば名将・武田信玄が本拠を置いた地であり、武田氏にゆかりの深い土地です。しかし、この甲府城は武田氏とは全くゆかりの無い徳川氏の城。そうでありながらJR甲府駅のホームから壮麗な石垣を見せつける姿は、「甲府に甲府城あり」と言わんがばかり。 気になったのであれば、そのまま甲府城へ向かってみましょう。武田氏亡き後の甲府の歴史がそこには詰まっています。

写真・文:

極上湯かけ流し!山梨・意外な場所にある穴場の日帰り温泉|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨県の温泉というと、武田信玄の隠し湯が存在し、戦国時代に合戦の傷を癒したという逸話には事欠きません。下部温泉、川浦温泉、積翠寺温泉など県内だけでなく、長野県渋温泉など県外にも多数残っています。しかし、今回ご紹介するのは、地元の人々に愛される日帰り温泉施設です。有名な温泉宿とは違い、こんな場所で本当に温泉なのかと疑いたくなるような施設ばかりです。しかし、お湯は極上で、かけ流しドバドバがお薦めです。

写真・文:瀧澤 信秋

甲斐の国で定宿にしたい快適ホテル「天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン甲府」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

世界遺産の富士山をはじめ、フルーツやワイン、温泉などでも有名な山梨。東京からのアクセスも良く、気軽に訪れることが出来ると人気です。県庁所在地の甲府市は観光スポットへ行くのにも便利な都市。近隣には温泉もありますが、気軽に宿泊できるビジネスホテルもチェックしておきたいところ。「天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン甲府」は、甲府での定宿にするゲストも多く人気を博するホテルです。魅力を紹介しましょう。

写真・文:鮎川 キオラ

甲府駅から歩5分の老舗ワイナリー「SADOYA(サドヤ)」で乾杯してから旅しよう|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

国産ワイン発祥の山梨県内には、約90社のワイナリーがあるといわれ、自分好みのワインを求めてワイナリー巡りが人気です。旅のはじまりにぜひ立ち寄りたい老舗ワイナリー「SADOYA(サドヤ)」を紹介します。JR甲府駅から歩いて5分。独特の世界観を味わえる地下ワインセラー見学(ティスティング付)が素敵すぎる!!さぁ、駅に到着したら乾杯してから旅をはじめませんか。

写真・文:

甲府地ビール発祥の店「アウトサイダー」で、フレーバーなビールを楽しもう|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨といえば、言わずと知れたワイン王国。おいしいワインを求めて県外から多くの観光客が訪れます。しかし、実は山梨はワインだけでなく、自然豊かた環境が作り出す水を使って日本酒やウイスキー、地ビールなど様々なお酒が作られています。その中でも今回は甲府の中心地で作られている甲府地ビール発祥のお店「アウトサイダー ブルーイング」を紹介します。

写真・文:

武田信玄の本拠地!甲府・武田神社(躑躅ケ崎館跡)の隠された見どころ|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

富士山を望み、名物ほうとうでも知られる山梨県。 その甲府にて「風林火山」でその名を轟かせた甲斐の虎・武田信玄が本拠とした躑躅ケ崎館。 戦国時代を物語る武田神社(躑躅ケ崎館跡)をせっかく訪れても、大半の方はお参りして、お土産を買って帰るだけで、非常にもったいない。 そんな平日でも多くの観光客が訪れる山梨有数の人気スポット「武田神社」の見どころをご紹介致します。

写真・文:野山 苺摘

プライベートエリアでいちご狩り!山梨「グルメいちご館 前田」で苺とチョコフォンデュを満喫|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨県の甲府駅からバスで30分ほどの場所に、5月末までいちご狩りを楽しめる場所があります。「グルメいちご館 前田」はプライベートエリア制なので他の観光客と競い合うことなく、自分たちだけでゆっくりといちごを堪能することができ、ナイター営業もしています。 食べられる品種は6種以上と豊富で、苺のチョコフォンデュを楽しめるセットもあります。 桃や桜の花の鑑賞と共に山梨へ遊びにでかけてみてはいかがでしょう。

写真・文:しの

「ほうとう」と冷やしほうとう「おざら」を名店で食べ比べ!|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

山梨の郷土料理「ほうとう」は古くから伝わる麺料理。発祥は諸説がありますが、中国伝来説、甲州を代表する戦国武将武田信玄にまつわる説や、土地柄を生かす小麦粉料理が発展したとする説などがあり、歴史的、地理的な要素があると言われています。 甲州地方では様々なお店で提供されていますが、その中から山梨を代表するほうとう料理店「甲州ほうとう小作」の「ほうとう」と、冷たいほうとう「おざら」をご紹介します。

写真・文:

甲州散歩はペットと一緒!英国庭園『ハーブガーデン旅日記』|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

日本では空前のガーデニングブームが起きていて庭園(ガーデン)散歩が大人気。綺麗な花々を見ていると心も綺麗になるようで、お気に入りのガーデンを見つけてはのんびり散歩を楽しんでいるようです。 ガーデンにも日本庭園やイギリス庭園など様々な種類がありますが、今回紹介する『ハーブカーデン旅日記』は名前の通り、ハーブが主体のイギリス庭園になります。甲州にある素敵なガーデンを紹介します。

写真・文:牡丹餅 あんこ

山梨県・NHK連続テレビ小説「花子とアン」のお土産5選!!|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

NHKの連続ドラマ小説「花子とアン」で舞台となった山梨。中でも花子の出生地である甲府に大変注目が集まりました。現在も甲府周辺では花子ゆかりの地やドラマのロケ地を巡るコースなどを紹介しています。ドラマのファンが、甲府を訪れたときに、買って帰りたいのが「花子とアン」のお土産。そこで、山梨県内で販売されている「花子とアン」お土産を集めてみましたのでご紹介ま~す☆

写真・文:

1000円でワイン7種飲み比べ!?山梨・サントリー登美の丘ワイナリーへ|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド

都心から日帰りで行ける「日本ワインの名産地・山梨県甲府」。NHK連続テレビ小説「花子とアン」の主人公花子が生まれた地として現在注目を浴びている場所ですが、ここは暑くて乾燥した気候のため、良質なワインが良く育つといいます。今回はその甲府にある「サントリー登美の丘ワイナリー」で、ワイン畑散策やワイン飲み比べができる1000円体験をご紹介。ワイン好きだけど、詳しくは知らない…という方にお勧めです!

周辺エリアの旅行ガイドをもっと読む
Airbnb

▲アパホテル(甲府南)のホテル・観光ガイド情報 - ページトップへ