鹿教湯温泉で食べ放題!長野・大江戸温泉物語はリピーターに愛される宿
大江戸温泉物語鹿教湯(長野県上田市)は、名湯として知られる鹿教湯温泉を満喫出来る宿。バイキングレストランがある藤館と、リーズナブルな宿泊料金が嬉しい桜館の2館に分かれています。日帰り入浴も歓迎しており、気軽に利用して温泉の良さを確認することも可能。信州の中央に位置しており、観光の基地としても最適。リピーターが多いというのも納得の、大江戸温泉物語鹿教湯の魅力を紹介します!
写真・文:藤田 聡
写真・文:永澤 康太
日本だと馴染みの深い物語である「金太郎」。伝承が各地に散見され、長野県の青木村に湧く田沢温泉では、山姥が湯治の末に坂田金時(金太郎)を産んだという。別名「子宝の湯」とも呼ばれるこの温泉に、その存在感から多くの訪問者が見上げたであろう、重厚な造りの高楼が建つ。所有する「ますや旅館」の代名詞と言え、他5棟を含め国の登録有形文化財に登録、文豪・島崎藤村も逗留した。宿泊すれば木造の深みを知る。
写真・文:藤田 聡
大江戸温泉物語鹿教湯(長野県上田市)は、名湯として知られる鹿教湯温泉を満喫出来る宿。バイキングレストランがある藤館と、リーズナブルな宿泊料金が嬉しい桜館の2館に分かれています。 日帰り入浴も歓迎しており、気軽に利用して温泉の良さを確認することも可能。信州の中央に位置しており、観光の基地としても最適。リピーターが多いというのも納得の、大江戸温泉物語鹿教湯の魅力を紹介します!
写真・文:八岳木 流泉
長野県東部の上田市。同市には別所温泉や霊泉寺温泉など多くの温泉地があります。鹿教湯(かけゆ)温泉もそのうちのひとつ。ひっそりとした山あいで静かに佇む別天地です。なかでも強烈なインパクトを見せるのが「ふぢや旅館」!お湯はサラリとしていながら、湯口はコテコテになっていて・・。他に類を見ないこの様子は一見の価値大ありです!
写真・文:永澤 康太
昔、信濃国は丸子での出来事。一人の信心深い猟師が手負いの鹿を追っていた。ところがその鹿は文殊菩薩の化身で、日頃の信仰心に応える形で猟師を湯が湧く場所へと導き、そこで正体を明かし温泉を授けた。これが鹿が教えた湯、鹿教湯温泉(長野県上田市)の始まり。平安時代には湯の存在が知られ、同市の別所、角間、霊泉寺に並ぶ歴史を誇る。この古湯を存分に掛け流すのが「ふぢや旅館」で、温泉を主眼に置く旅をするのに最適だ。
写真・文:八岳木 流泉
長野県の中部に位置する上田市には、鹿が教えたと伝わる「鹿教湯(かけゆ)温泉」があります。鹿教湯の周囲には、別所や田沢などの有名温泉が多く存在しますが、鹿教湯温泉も知名度ではかなりのものです。そんな鹿教湯にあって、「鹿月(かげつ)荘」は目立たぬ存在。それでもそこが魅力的、ゆっくり夢見気分といきましょう。
写真・文:和山 光一
1997年から始まった「氷灯ろう夢祈願」は、手作りの氷灯ろうにロウソクの明かりを灯す幻想的な信州・鹿教湯温泉のイベントで、冬の風物詩として定着しています。願いを込めて灯されたロウソクの明かりが、澄んだ空気の中で輝くとても幻想的な行事です。雪景色の中の冬の夜を煌めきに変える明かりと一緒に温泉が楽しめる「鹿教湯温泉」に出かけてみませんか。信州の冬の楽しみはスキーやスノボだけではありませんよ。
写真・文:温泉ソムリエぐっち
こりゃ最高! 鮮度良し!香り良し!湯量良し!肌触り良し!値段良し! もちろん、個々により温泉への評価・価値は異なるかと思われるが、私にとっては「湯100点」也。 温泉好きな方で田沢温泉【有乳湯】へまだ未入湯の方は是非! 思い出しただけでも、笑みがこぼれそうな至福の湯。
写真・文:結月 ここあ
その昔、日本武尊が東国征伐の帰り道この地に七ヵ所の温泉を開き入浴され「七苦離の湯」と名付けられたことから、別所温泉は昔「七久里の湯」と呼ばれ、平安時代の和歌集にもその名をとどめているほど歴史のある温泉地。川端康成・有島武朗・池波正太郎など多くの文人からも愛されていました。北条氏ゆかりの神社仏閣が点在することから信州の鎌倉と呼ばれています。鎌倉とも縁の深い安楽寺・北向観音を御案内します。