戻る

カンデオホテルズ茅野 体験ガイド

茅野・その他エリア周辺の旅行ガイド

写真・文:長坂 ヒロ

お先にトクだ値スペシャルで茅野へ!おすすめ観光スポット7選|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

JR東日本エリア内の新幹線、在来線特急が約50%お得になる「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」が発売中です!設定された列車と区間を利用する場合に購入できるきっぷで、長野県の茅野駅も対象のひとつ。設定区間の近隣にお住まいの方は、お得に長野を旅行できるチャンス!お先にトクだ値スペシャルを使って行きたい、茅野駅からアクセスしやすい観光スポットをご紹介します。

写真・文:Ise Shinkurou

長野八ヶ岳「国宝土偶」の縄文メッセージ。茅野市尖石縄文考古館|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

長野県から山梨県にまたがる八ヶ岳周辺は縄文黒曜石が出土する地域として知られています。ですので麓の村は、黒曜石が光る様から「星降る里」との言い伝えが。なかでも長野県茅野市は雲母を表面にまとった縄文土器・土偶が出土しています。国宝指定の土偶「縄文のビーナス」「仮面の女神」が持つ縄文メッセージを受け取りに、「尖石史跡公園」と「茅野市尖石縄文考古館」へ行ってみませんか?

写真・文:安藤 美紀

信州の美もみじ寺!長野「長円寺」心に響く鮮烈な紅葉トンネル|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

一度見たら忘れられない、鮮烈な赤!多くの紅葉ファンを虜にしているのが、「信州のもみじ寺」こと「長円寺」。このお寺は、長野県茅野市にある江戸時代中期に建てられた由緒正しきお寺で、目が覚めるような色彩の紅葉トンネルが話題です。夜にはライトアップも行われ、珍しい大銀杏と楓のコラボも人気!諏訪ICから約15分。信州ビーナスラインがある蓼科もそば。アクセス、見頃、ライトアップ情報もあわせてご紹介します。

写真・文:浦 カオリ

国宝“縄文のビーナス”に会いに行こう!長野「茅野市尖石縄文考古館」|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

岡本太郎をはじめ多くのアーティストに影響を与えた縄文土器。現代人の想像を超えた芸術的な土器は近年人気が再燃しており、2018年は東京国立博物館で特別展、また縄文にハマる人々を追った映画も公開予定。そんな注目の縄文土器の宝庫が長野県の茅野市尖石縄文考古館です。この地域で発掘された縄文土器をはじめ、国宝であるかの有名な「縄文のビーナス」と「仮面の女神」が収められている博物館なのです。

写真・文:いなもと かおり

諏訪湖に浮かぶ三大湖城!続日本100名城に選ばれた「高島城」って?|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

2017年4月6日のお城の日に(公財)日本城郭協会が「続日本100名城」を発表しました。2006年に選定された日本100名城に続く、日本が誇る城郭100選。そのひとつに諏訪湖の畔に建つ高島城があります。公園整備された高島城跡には天守・門・櫓が復興され、撮影スポットとしても人気を誇ります。諏訪湖観光のおなじみの名所!続日本100名城の選定をきっかけに人気上昇が予想される高島城をご紹介します。

写真・文:

2480mで雪遊び!八ヶ岳「北横岳」で撮りたいフォトジェニックな風景|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

八ヶ岳連峰の一座・北横岳。白銀の世界が織りなす厳冬期。北横岳はフォトジェニックな風景に溢れています。ロープウェイの恩恵により頂上までわずか60分、2480mの雪山でこれほど時間に余裕がある山は他に無いでしょう。これにより重い撮影機材を持って登りあげることも可能。 下界では味わえない非日常の北横岳で、思う存分雪遊びをしながら貴方ならではのフォトジェニックな風景を見つけてみませんか?

写真・文:

マイナスイオンいっぱいの蓼科「横谷渓谷」で滝巡りをしよう!|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

水しぶきの多い自然豊かな滝つぼや激流、海岸などにはマイナスイオンが多く存在します。そのようなことから、マイナスイオンの量は心地よさの目安と言えます。通常の生活空間では1立方cmあたりに200個程ですが、蓼科横谷渓谷の遊歩道沿いではマイナスイオンが3000個から25000個もあります。 自然豊かな蓼科横谷渓谷の滝巡りでマイナスイオンをいっぱい浴びて、心身ともに爽快になってみませんか。

写真・文:大宮 つる

諏訪大明神が最初に居を構えた地!「諏訪大社」上社前宮の必見スポット|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

信濃国一宮「諏訪大社」は“お諏訪様・諏訪大明神”と親しまれ、崇敬されている由緒正しい神社です。冬の御神渡りで有名な諏訪湖をはさむように、南に上社、北に下社があり、さらに上社には前宮と本宮があります。その中でも前宮は、諏訪大明神が最初に居を構えた地として有名です。 ご神徳が無限大の諏訪大社に参拝に行かれるなら、上社の前宮にはぜひ行って頂きたいです。今回は上社前宮の“必見スポット”をご紹介します!

写真・文:

四本の御柱に護られる由緒正しき長野県「諏訪大社」、まずは本宮で参拝と御柱ラリー!|長野県|トラベルjp 旅行ガイド

6年に1度の御柱祭で有名な諏訪大社。 諏訪大社は社殿の四隅に「御柱(おんばしら)」と呼ばれる樹齢200年程の樅の巨木がそそり立っていますが、これは御柱祭の際に諏訪の氏子たちの手によって立て替えられたものです。 他の神社とは一味違う特徴を多く持つ諏訪大社、今回はまず一番にお参りすると良いと言われている上社の本宮をご紹介します。

周辺エリアの旅行ガイドをもっと読む
Airbnb

▲カンデオホテルズ茅野のホテル・観光ガイド情報 - ページトップへ