戻る

グリーンホテルYES近江八幡 体験ガイド

近江八幡エリア周辺の旅行ガイド

写真・文:乾口 達司

屋根の重なりが独特の景観を見せる!滋賀県の「長命寺」|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

琵琶湖を間近に望む長命寺山。その中腹にある古刹「長命寺(ちょうめいじ)」は西国三十三所霊場の一つとしても知られており、日々、多くの巡礼者が訪れます。とりわけ、渡廊下で連結した仏堂の連なりは独特の景観を見せており、長命寺に参詣した折はぜひご覧いただきたい光景です。今回は武内宿禰や聖徳太子とも縁のある滋賀県近江八幡市の「長命寺」をご紹介しましょう。

写真・文:モノホシ ダン

滋賀・近江八幡「八幡堀まつり」で夜景と水面の灯りを楽しもう!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

毎年、秋に開催されている滋賀・近江八幡の「八幡堀まつり」はロウソクの灯りやLEDに照らされる八幡堀や八幡山からの近江八幡の夜景を楽しむイベントです。また、八幡堀は古くは『水戸黄門』や最近では『るろうに剣心』などの時代劇のロケ地としても有名です。八幡山からの「はちまんドルの夜景」やLED、約3000個のロウソクの灯りが醸し出す幻想的な八幡堀の風情を楽しみに近江八幡へ行ってみませんか?

写真・文:万葉 りえ

近江八幡の散策なら 「喜兵衛」で琵琶湖の郷土料理|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

旅に出た時の楽しみの一つに、その地のグルメを味わう事も挙げられますよね。重要文化財にもなっている近江商人の屋敷が立ち並んでいる町を訪れたなら、ぜひこの地の郷土料理も食べておきましょう。 そこでご紹介するのが、観光客も多い八幡堀のすぐそばにある「喜兵衛」です。近江ならではの食材を使った伝統料理の数々が味わえるのは、300年ほど前に建てられた商家。ここで、近江八幡の“味の思い出”も作りませんか。

写真・文:トラベルjp編集部

近江八幡市のおすすめビジネスホテル9選 観光・出張に大活躍!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

近江商人の街、水郷の町として有名な近江八幡。新町、八幡堀、永原町周辺には、今も近江商人や街並みや建築家・実業家ヴォーリズゆかりの建築が残っています。織田信長ゆかりの安土城跡に足を延ばすのも◎。クラブハリエのバウムクーヘンが有名なたねやの本社は近江八幡。ラ コリーナ近江八幡ではカフェやお買い物が楽しめます。出張や観光で近江八幡に泊まるならビジネスホテルがお得。おすすめビジネスホテルをご紹介します!

写真・文:塚本 隆司

天下人信長の城下町「安土」伝セミナリヨ跡などを歩こう|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

安土は、戦国時代に最も華やぎながらも短命に終わった城下町。在りし日の面影を求め、安土でまち歩きをしてみませんか。 今も謎とされる「本能寺の変」と「安土城の焼失」、近江八幡城下への移転で、まさに夢幻のごとく姿を消した安土の城下町。安土城跡や資料館だけではなく、町を歩けば「西の湖」や「伝セミナリヨ跡」など、当時の面影がかすかに見えてきます。 安土のまち歩きを、追体験してもらえるように紹介します。

写真・文:トラベルjp編集部

近江八幡のおすすめ観光スポット10選 風情ある街並みを散策!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

滋賀県の中部に位置する近江八幡市は、安土城の城下町として発展。近江商人のふるさととしても知られ、歴史的建造物や風情ある街並みが残ります。映画やドラマのロケ地としておなじみの風景をのんびり散策して、歴史を学ぶ旅もいいですね! 近江八幡で訪れたいおすすめ観光スポットをご紹介します。

写真・文:モノホシ ダン

石段の先に待つ絶景!滋賀「長命寺」で延命長寿と諸願成就を祈願|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

滋賀県近江八幡市にある「姨綺耶山(いきやさん)長命寺」は、西国三十三所第31番札所で、延命長寿、諸願成就のご利益がいただける天台宗の寺院です。湖畔の参道入り口から、808段の長い石段を上ると、重なり合う美しい諸堂、古代の伝説が残る巨石群、そして琵琶湖の素晴らしい眺望が待っています。聖徳太子が開基したと伝わる古刹で、絶景を眺め長寿祈願をしてみませんか?

写真・文:東郷 カオル

信長公の幻の安土城に登る前に立ち寄るべき安土の3スポット|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

わずか3年しか存在しなかった幻の安土城。謎の火災により、安土城跡には天主は残っていませんが、「信長の見た夢を自分も見てみたい!」と全国から多くの人が訪れます。もちろん目的は安土城跡なので直行される人も多いのですが、実はそれではとてももったいない。 今回は安土城跡を200パーセント楽しむために、先に訪れておきたい安土の3つの施設をご紹介します。

写真・文:東郷 カオル

織田信長の幻の城へ…安土城跡徹底ガイド|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

本能寺の変のあと、謎の火災によりこの世から僅か3年で姿を消した安土城。天主をはじめ、御殿や家臣の屋敷も残っておらず、謎に包まれた幻の城です。 今回は約1時間~1時間半かけて、安土城跡を徹底ガイドします。ぜひ歩きやすい靴で出かけてください。周辺の関連施設「安土城郭資料館」「安土城天主 信長の館」「安土城考古博物館」などをあわせると、1日たっぷりと楽しめます。

写真・文:東郷 カオル

「MACHIYA INN 近江八幡」1日1組限定の“土蔵ステイ”|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

信長亡き後に安土城下の民を移し、豊臣秀次が築いた城下町・近江八幡。八幡堀(はちまんぼり)にほど近い、昔ながらの風情が残る仲屋町(すわいちょう)通りに建つ「MACHIYA INN 近江八幡」は、酒蔵跡の町家を改装したゲストハウスです。 今回は、新たに近くの醤油蔵をリノベーションした別邸「Kolmio」に泊まる“土蔵ステイ”をご紹介します。

写真・文:きんぎょ 美歩

豊臣家の野望に消えた城 近江八幡「八幡山城跡」|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

水郷と近江商人の街「近江八幡」といえば、堀に沿って白壁や土蔵、旧家が立ち並ぶ情景が思い浮かびますね。観光のメインスポットである「八幡掘」は、実は琵琶湖から引いた城の外堀で「八幡山城(近江八幡城)」の麓を、城の塁を囲むように造られています。城主は豊臣秀次で、築城された城は豊臣家の野望とともに廃城となりましたが、「八幡山城跡」へはロープウェイで登城ができます。安土山や琵琶湖、比良山系の眺望も抜群です。

写真・文:塚本 隆司

休暇村近江八幡の「信長饗応膳」安土城での供宴料理を再現!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

戦国時代の大事件「本能寺の変」は、もしかすると食べ物が原因かも知れません。 歴史ファンならずとも興味津々の料理「信長饗応膳」が、滋賀県の「休暇村 近江八幡」で提供されています。 歴史を変えたかも知れない料理を琵琶湖湖畔の好立地にある温泉宿で舌鼓。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」や「戦国ワンダーランド滋賀・ひわ湖」観光の宿にふさわしい「休暇村 近江八幡」を紹介しましょう。

写真・文:モノホシ ダン

滋賀県・近江八幡市「織田信長」ゆかりの安土町を歩こう!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

滋賀県・近江八幡市安土町は、戦国時代の英雄「織田信長」が天下統一を目指す拠点とした地です。信長は、1576年(天正4年)から安土に城と城下町を築き始め天下統一の基盤を作りました。安土町を歩いて、かつて威容を誇っていた壮麗な天主を思い浮かべながら、ダイナミックな戦国ロマンに浸ってみませんか?

写真・文:モノホシ ダン

滋賀県最古の私鉄「近江鉄道」でレトロな駅舎めぐりを楽しもう!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

滋賀県の琵琶湖の東側を走る「近江鉄道」は、1896年(明治29年)に創設された滋賀県最古の私鉄で、2016年(平成28年)には創立120周年を迎えました。そして近江鉄道では、いまでも開業当時の歴史あるレトロな駅舎がそのままの姿でいくつも残されています。お得な“1デイスマイルチケット”を使って「ガチャコン電車」の愛称で親しまれている近江鉄道のロマンあふれる駅舎めぐりを楽しんでみませんか?

写真・文:古屋 江美子

温泉と近江牛を堪能!全室琵琶湖ビューの宿「休暇村近江八幡」|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

「自然にときめくリゾート」をコンセプトに、全国に30カ所以上を展開する休暇村。日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然環境の中にあるのが特徴です。 ここ「休暇村近江八幡」も例外ではなく、どの部屋からも琵琶湖の絶景を楽しむことができ、さらに温泉と日本三大和牛の近江牛を堪能できます。

写真・文:田中 六花

奥深い!知るほどに楽しい近江八幡で歴史&グルメ散策|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

琵琶湖がもたらす豊かな自然にあふれ、水郷と近江商人の街として時を重ねてきた近江八幡。 当時の面影が残る街並みは"美しい日本の歩きたくなるみち500選"にも選ばれました。歴史や風景に触れながら、グルメに舌鼓。話題の「ふなずしアイス」など、これだけは外せない近江八幡をご紹介します!

写真・文:松尾 みゆ吉

片道500円のプチ船旅!琵琶湖に浮かぶ沖島でノスタルジックな世界へ|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

日本最大の湖である滋賀県の琵琶湖に浮かぶ沖島。島までは片道500円、約10分の連絡船でプチ船旅を楽しめます。沖島には車やコンビニエンスストアはなく、昔ながらののどかな風景が広がっています。都会の喧噪を離れ、ゆったりとした懐かしい雰囲気が漂う沖島に訪れてみませんか?

写真・文:結月 ここあ

時代劇のロケ地も多数!近江八幡「八幡堀めぐり」でタイムスリップ|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

近江商人のふるさとといわれる近江八幡(滋賀県)は、豊臣秀次が開いた城下町。豪壮な商人屋敷や風情ある町並みが広がり、当時の面影が色濃く残っています。また町中をゆったりと流れる水路「八幡堀」の周辺には見どころも多数。NHKの朝ドラ「あさが来た」や、多くの大河ドラマに、映画「るろうに剣心」などのロケ地もあります。情緒あふれる近江八幡の見どころをご紹介しましょう。

写真・文:結月 ここあ

近江八幡「日牟禮ビレッジ&ラ コリーナ」で、焼きたてスイーツを楽しもう!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

近江八幡(滋賀県)は近江商人発祥の地。その近江八幡で創業した和洋菓子の「たねや」グループのシンボルゾーンと呼ぶにふさわしい「日牟禮ヴィレッジ&ラ コリーナ」が人気です。たねやならではのランチが食べられたり、甘味処やカフェなどの楽しみもいっぱい!またここでしか食べられない作り立てのバームクーヘンやカステラ。グルメ好きにはたまらない、たねやワールドをご紹介しましょう。

写真・文:岡本 大樹

『あさが来た』のロケ地!歴史ある町、滋賀県の近江八幡|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

近江八幡は滋賀県の中部、琵琶湖の東に位置する町。古くは近江商人の拠点として栄えたという歴史を持ちます。現在でも一番の見どころである八幡堀では映画やドラマの撮影が多く行われていて、桜や紅葉など四季の移り変わりと共に楽しめます。 またすぐそばにある日牟禮八幡宮も商売繁盛のご利益があり、その参道には滋賀の老舗菓子店である『たねや』や『クラブハリエ』もあるのでお土産も一緒に買うことができますよ。

写真・文:東郷 カオル

振り向けば絶景!琵琶湖の美しさに息を飲む「長命寺」|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

琵琶湖の湖畔に「長命寺」という、縁起の良い名前のお寺があります。このお寺、地図上では琵琶湖湖畔から500メートルほどの距離しかないように見えますが、訪れてみると湖畔から急な山になっており、808段の石段を登らなくてはならない過酷なお寺。お寺からの琵琶湖は息を飲む美しさですが、808段には息も切れます…。長寿と足腰の健康を祈りに808段を登ってみてはいかがでしょうか?

写真・文:東郷 カオル

「ラ コリーナ近江八幡」でクラブハリエの焼きたてバームを!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

バームクーヘンの「クラブハリエ」でも知られる、近江の菓子店「たねや」が、2015年1月9日に「ラコリーナ近江八幡」をオープン。近江の自然と融合した敷地内には「たねや」の地域・食材・自然への思いが詰まっています。 ショップでは限定商品が並び、目の前で作られる「生どらやき」に子供も大人も目を輝かせ、カフェでは焼きたてのバームクーヘンがいただけます。近江八幡の観光とあわせて訪れてみてください。

写真・文:Ise Shinkurou

新作に期待を!「るろうに剣心」滋賀県ロケ地にて「武士の家計簿」他、八幡堀にて満喫|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

「小船で堀を行く編み笠姿の武士」に皆さんはどのような映画の場面を思い浮かべますか?近江八幡市にある八幡堀では、堀沿いに建つ白壁の土蔵を背景に、るろうに剣心・武士の家計簿・鬼平犯科帳・剣客商売などの話題作が数編撮影されています。情緒あふれる八幡堀で、水辺の散策を愉しみながら映画の世界に迷い込む、ロマンチックな旅に出かけてみませんか。

写真・文:浮き草 ゆきんこ

滋賀県近江八幡に本店があるCLUB HARIEの焼きたてバームクーヘンを堪能!|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

バームクーヘン・・・ドーナツのように真ん中に穴があいた誰もが知る昔ながらのケーキ。 皆さんはバームクーヘンの焼きたてを食べたことがありますか? 今回ご紹介するのは関西の結婚式では引き出物にもなるくらい有名なCLUB HARIEのバームクーヘン。なんと、本店では焼きたてを食べることができます!さて、そのお味とは?

写真・文:浮き草 ゆきんこ

江戸時代にタイムスリップ?!近江八幡 八幡堀散歩|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

時代劇のロケというと「京都」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。確かに京都にもたくさん“時代”を感じられる場所は点在しています。 しかし、やはり屈指の観光地。1年を通して観光客が多いのは否めません。そこでおススメなのがお隣滋賀県の近江八幡市にある八幡堀。ゆっくりのんびり散策しながら時代を感じられること間違いなしですよ!

周辺エリアの旅行ガイドをもっと読む

▲グリーンホテルYES近江八幡のホテル・観光ガイド情報 - ページトップへ