戻る

東横INN後楽園文京区役所前 体験ガイド

後楽園・本郷・飯田橋エリア周辺の旅行ガイド

写真・文:木内 つばめ

文京区で民泊!Airbnbで予約できるおすすめ6選|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

文京区で安く泊まるなら民泊がおすすめ!東京ドーム近くのアパートや下町・根津の古民家など、さまざまな宿泊施設から選べます。東京観光にも便利な地下鉄線沿いを中心にAirbnb(エアビー)で予約できるおすすめの6軒をピックアップしました。お気に入りの1軒を見つけましょう。

写真・文:Naoyuki 金井

東京大神宮に近い!おすすめホテル10選|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京大神宮は東京の“東京のお伊勢さん”とも呼ばれる東京五社のひとつ。神前結婚式創始の神社で、縁結びのパワースポットとして有名です。東京大神宮がある飯田橋駅周辺は複数路線が乗り入れる都内交通の要所。ホテルも多いので東京観光の拠点にもぴったりです。そこで今回は、東京大神宮参拝で泊まりたい、おすすめのホテルをご紹介します。東京ドームや日本武道館も徒歩圏内ですよ!

写真・文:トラベルjp 編集部

茗荷谷駅にアクセス便利!おすすめビジネスホテル10選|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

茗荷谷駅は東京メトロ丸ノ内線の駅で、周辺には中央大学や拓殖大学、お茶の水女子大学などがあります。駅周辺で安く泊まるならビジネスホテルがおすすめですが、近くには宿泊施設自体が少なめです。そこで今回は沿線の近隣駅から、茗荷谷駅にアクセスしやすい場所にあるビジネスホテルをご紹介します。受験生の宿泊先としても使えますよ!

写真・文:トラベルjp 編集部

本郷三丁目駅周辺のおすすめビジネスホテル10選 受験にも使える!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

本郷三丁目駅は東京メトロ丸ノ内線と都営地下鉄大江戸線が乗り入れ、東京ドームは徒歩圏内。すぐ近くには東京大学本郷キャンパスもあります。周辺にはホテルがたくさんあり、安く泊まれるビジネスホテルも集まります。そこで今回は、本郷三丁目駅周辺でおすすめのビジネスホテルをご紹介!受験生の皆さんも必見ですよ!

写真・文:トラベルjp 編集部

春日駅周辺のおすすめビジネスホテル10選 コスパよく泊まろう!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

春日駅は都営地下鉄の三田線と大江戸線が乗り入れていて、東京メトロの後楽園駅、東京ドームも歩いてすぐ。出張や観光などで周辺に泊まるなら、宿泊料金がお値打ちなビジネスホテルがおすすめです。サービスが充実、コスパよく泊まれるホテルが勢ぞろい!今回は春日駅周辺でおすすめのビジネスホテルをご紹介します。

写真・文:トラベルjp 編集部

飯田橋駅周辺のおすすめビジネスホテル6選 スポーツやライブ観戦にも◎|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

飯田橋駅はJR総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営大江戸線が乗り入れる都内交通の要所。駅周辺にはお手頃価格で泊まれるビジネスホテルが集まっています。東京ドームや後楽園も徒歩圏内なので、スポーツ観戦やライブ・コンサートの前後泊にも大活躍。簡単な調理ができるミニキッチン付きのホテルもありますよ。飯田橋駅周辺のおすすめビジネスホテルをご紹介します!

写真・文:トラベルjp NEWS

東京ドームホテルが開業21周年!スーパープライスプランを販売中 ※終了※|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

野球やライブ、イベント等で賑わう東京ドームのすぐそばにある「東京ドームホテル」。地上43階建ての高層ホテルで、抜群のパノラマが楽しめます。 2021年に開業21周年を迎え、特別企画として1日21室限定のお得な「スーパープライスプラン」を販売しています。さっそくお得なプラン内容を見ていきましょう! ※販売終了しました

写真・文:成瀬 亜希子

2色カラーの組み合わせが新鮮!?「トグルホテル水道橋」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

2021年春、東京・水道橋にオープンする予定の「トグルホテル水道橋」。ホテルの外観から客室、カフェバーまで、異なる2色のカラーで配色されているユニークなホテルなんです!また高層階から見渡せる首都高の景色が素晴らしく、都心の夜景スポットとしてもおすすめ。一人で気軽に利用するのはもちろんのこと、友人や家族と様々なシーンで泊まりたくなるホテルをご紹介します。

写真・文:井伊 たびを

エンマさんって、こんにゃくが好物なの!?東京・小石川「源覚寺」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京・小石川にある「源覚寺」は、悠久の歴史ある名刹である。2024年には開山400年を迎える。「こんにゃくゑんま」と親しまれ、眼病平癒のご利益ありと信仰されている「閻魔様」、小石川七福神の「毘沙門天」、中華風の狛犬、平和のシンボル「汎太平洋の鐘」。歯痛鎮静にご利益があり、水商売やお相撲に関係する人々の参拝も多い「塩地蔵」など見処が多い。また漱石の「こころ」など文学作品にしばしば登場する。

写真・文:島塚 渓

都内でモミジを見るならココ!「小石川後楽園」は穴場の紅葉スポット|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京ドームのすぐ近く、文京区にある紅葉の名所が「小園石川後楽(こいしかわこうらくえん)」。都会のビル群のなかにひっそりとたたずむ庭園は、屈指の紅葉の名所として知られています。 大きな池を中心とした敷地内には、京都の紅葉の名所を想起させる景観や中国に由来するスポットが揃っています。都内近郊で紅葉を楽しみたいという方には、うってつけのスポットになっているので、ぜひ足を運んでみてください!

写真・文:井伊 たびを

「嵐」の活動継続祈願に行こう!東京・神楽坂「善國寺」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

人気アイドルグループ「嵐」の活動休止の発表を受け「嵐の聖地」として知られる、神楽坂の毘沙門天・「善國寺」が、いままた注目を集めている。「活動継続祈願」の絵馬奉納など「聖地巡礼」が盛んだ。 「善國寺」にお祀りされている「毘沙門天」は、江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め“江戸三毘沙門”のひとつ。境内にある「浄行菩薩」に、身体の病いも心の病いも、洗い清めるという功徳を授けていただける。

写真・文:藤田 聡

六義園の桜はライトアップが必見!東京を代表する「しだれ桜」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

六義園の桜は、夜のライトアップが圧巻。見所の「しだれ桜」は東京代表級で、駒込駅からのアクセスも良好です。由緒ある大名庭園には茶屋が点在し、抹茶を頂きながらお花見可能。必見のスポットから穴場まで、園内の巡り方を紹介します! 春と秋が人気の観光名所なので混雑する場合もありますが、開園直後やライトアップ直前はおすすめの時間帯。年間パスポートや前売り券等を事前購入すれば、大行列に並ばずに入れますよ!

写真・文:Benisei Rinka

円谷プロが贈る!空想科学「かいじゅうのすみか」が東京ドームシティに|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

2019年11月7日~2020年1月26日、東京ドームシティGallery AaMoにて、空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントが開催されています。 「かいじゅうのすみか」は、『ウルトラマン』シリーズで広く知られる“円谷プロダクション”が、半世紀以上にわたり製作してきた特撮作品に登場する“かいじゅう”たちの世界。最新デジタル技術を駆使し、かいじゅうたちの魅力を体感することができます。

写真・文:雲本 らて

水道橋駅すぐ!浮世絵にも登場する名所、お茶の水坂めぐり|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

JR水道橋駅といえば東京ドームの最寄り駅として有名ですが、実は地形的に3つの台地がドーム周りに隣接していることもあり界隈には坂道が多く存在します。特にJR水道橋駅からJR御茶ノ水駅に向かう途中にあるお茶の水坂は江戸時代から存在している坂道で、浮世絵にも登場する名所でした。今回はそんなお茶の水坂を中心に隣接する史跡やおもしろエピソードなどについてご紹介します。

写真・文:藤田 聡

六義園の紅葉はライトアップが凄い!東京を代表する夜の紅葉狩り名所|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

六義園の紅葉は、名実ともに東京の代表と呼べる観光名所。見頃時期に行われるライトアップも本格的で、夜の紅葉狩りが断然おすすめです! 都内はもちろん、関東でもわずか3ヶ所の特別名勝庭園に指定されており、その眺めは折り紙付き。紅葉ライトアップは、大都会・東京の風景とは思えない程の美しさです。点在する多数の茶屋で、大名庭園らしく優雅に紅葉狩り可能。六義園の夜間開園時の魅力を、散策コース順に徹底紹介します!

写真・文:M Maririn

水戸黄門プロデュース!東京「小石川後楽園」で日本と中国の趣を|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京には江戸時代に大名が参勤交代のために江戸に構えた屋敷に作った豪華な庭「大名庭園」がいくつか残っています。その一つが水戸藩の中屋敷の庭として作られた「小石川後楽園」です。水と緑あふれる園内は日本各地の景勝を模した湖・山・川・田園の眺めが楽しめ、さらには水戸黄門でおなじみの水戸光圀の指揮で中国の景観も随所に取り入れられています。令和の東京に残る江戸の庭園美を楽しんでみませんか。

写真・文:木村 優光

東京ドームシティクリスマスイルミの撮影ポイントとテクニック|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

「東京ドームシティ」は、プロ野球の読売巨人軍が本拠地とする東京ドームの側近にあるアミューズメントパーク!普段は様々なアトラクションやショッピングモールでは多くの人が訪問しますが、毎年クリスマスの季節に近づくと、シティ内のあちこちには様々なイルミネーションが施され、さらに多くの人が訪問します。そんなクリスマス間近の「東京ドームシティ」を訪問し、イルミネーション撮影を満喫してみよう!

写真・文:トラベルjp NEWS

招待券が当たる!東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアで秋のキレイ磨き|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアで2018年10月15日(月)~11月30日(金)、「ブドウの恵みでキレイになる ~Autumn in Spa LaQua~」が開催。天然温泉とブドウやワインを使ったトリートメントやコスメを楽しめる、女子必見のイベントです。トラベルjpのFacebookでは、スパ ラクーアの招待券が当たるプレゼントキャンペーンを実施!たくさんのご応募お待ちしております。

写真・文:木村 優光

都心の真ん中で素晴らしい紅葉を拝もう!東京「小石川後楽園」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京の後楽園といえば、プロ野球の読売ジャイアンツの本拠地や遊園地がある東京ドームシティを連想する方も多いでしょう。そんな施設の直ぐ側には「小石川後楽園」があります。一見、東京ドームシティに関連するレジャー施設?と思ってしまいそうですが、正体は都心とは思えない緑多き和庭園!アクセスも良好で、晩秋には紅葉の名所となります。そこで、晩秋の「小石川後楽園」を訪問して、紅葉の素晴らしさを堪能しよう!

写真・文:雲本 らて

将軍が名付けた珍しい坂道。東京・飯田橋駅そばに佇む若宮町・ゆ嶺坂|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

JR飯田橋駅そばの神楽坂商店街から一歩離れた新宿区若宮町界隈。このエリアは昔ながらの町割りが今でも多く残っています。そんな場所柄もあり江戸時代から存在する坂道もたくさん残っています。今回は界隈の数ある坂道の中でも「ゆ嶺(ゆれい)坂」という珍しい名前の坂道について紹介しつつ、界隈の史跡などについても取り上げます。

写真・文:Naoyuki 金井

石畳のグルメ迷路!新宿「神楽坂」で隠れ名店のある横丁5選|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

人気のオシャレスポット「神楽坂」。 そこは大都会新宿にあって一際異彩を放つ、花街の歴史と現代のトレンドとが融合した摩訶不思議な界隈。その魅力が凝縮されているのが其処に存在する「横丁」で、現代と江戸時代、日本と世界を繋ぐ空間です。 複雑に入り組んだ横丁はパリを彷彿とさせる石畳で、そこには各国のガストロノミーを感じるお店が一杯です。 路地裏にこそ名店のあるグルメタウン神楽坂をご案内いたしましょう。

写真・文:雲本 らて

再開発のはざまにひっそり残る東京・JR飯田橋駅界隈の3つの幽霊坂|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

近年、再開発が着々と進んでいる千代田区のJR飯田橋駅・東側エリア。そんな駅近の場所にも坂道がひっそりと存在します。中でも地域の再開発にあらがうように、はたまた、時間がとまったように存在する幽霊坂という変わった名前の坂道がこのあたりには密集しています。なぜそのような幽霊坂が駅前に存在しているのか?今回は、そんな謎についてもふれながら、界隈の史跡などについても紹介します。

写真・文:Naoyuki 金井

ノルウェイの森で縁結び!?飯田橋・東京大神宮への恋愛参道|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

“100パーセントの恋愛小説”と銘打った村上春樹の「ノルウェイの森」は、発売から累計1,000万部を超えた国民的ベストセラーと呼ばれる作品。 主人公のワタナベと直子の再会シーンの舞台となったJR四ツ谷駅からの道は、ハルキストなら歩いてみた方も多いはず。 その道が縁結びで名高い東京大神宮へ向かう道のりとピタリ符合するのをご存知でしょうか。 恋愛小説と縁結びの参道を歩いてみませんか。

写真・文:安藤 美紀

ドーミーイン発「グローバルキャビン東京水道橋」は新時代のおしゃれカプセル|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

グローバルキャビン東京水道橋は、ドーミーインが手がける最新のカプセルホテル。キャビンは全室プライベート空間を備えているほか、大浴場付、朝食はNY発祥の新感覚サラダ、平日は期間限定・先着順で夕食や夜食も無料に!また皇居から近い立地を活かして、旅ランも楽しめる優れモノです。泊まって、食べて、走って。理想的な東京ライフをリーズナブルに満喫できます。とにかくおしゃれで楽しい快適カプセル、ぜひお試しあれ!

写真・文:泉 よしか

東京「スパ ラクーア」リニューアル後の快適ポイントはコレ!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京ドーム天然温泉「スパ ラクーア」と言えば、東京ドームシティに建つ豪華な都市型日帰り温泉。都心で温泉とエステ、レストランなどを備えたお洒落スポットとしては先駆け的存在でもあります。 その「スパ ラクーア」が2017年10月にリニューアルオープン!新しくなったポイントを中心に、女子目線で紹介します!

写真・文:泉 よしか

サウナー歓喜!東京「スパ ラクーア」のサウナが激アツい!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京ドーム天然温泉「スパ ラクーア」は駅前の都会派オシャレ日帰り温泉。しかし何故か今、サウナを愛し、熱いサウナを求めるサウナーの注目を浴びています。 果たして「スパ ラクーア」のサウナにどんな特徴があるのか!男性用女性用、ロウリュもアウフグースも楽しめるそれぞれの設備をじっくりご紹介!

写真・文:井伊 たびを

東京・水道橋「三崎稲荷神社」で“旅の安全”を祈願!狛犬愛好家必見の狛犬も|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

三代将軍家光は、参勤交代の制度を定めた時に自らも「三崎稲荷神社」を参拝。諸藩の大名にも参拝を促した。よって、参勤交代で江戸入りの時、諸大名は必ずこちらに参拝し、心身を祓い清めた。以来、「清めの稲荷」と呼ばれ、旅の安全にご利益があるとされてきた。明治に入ってもその風習は引継がれ、大隈重信も海外旅行に先立って参拝している。参勤交代がジャンボジェットに変わっても、旅の安全を祈る人の心に変わりない。

写真・文:雲本 らて

近代文学発祥の坂道、東京・本郷の炭団坂と界隈坂道めぐり|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

都営地下鉄・春日駅からすぐの場所であり、東京ドームと東京大学本郷キャンパスとの間に位置する本郷界隈は地形の起伏に富み、古くから人々が住んでいた地域ということもあり名前のつけられている坂道も多くあります。今回は数ある界隈の坂道の中でも変わった名前とともに近代文学発祥の地としても知る人ぞ知る場所でもある炭団坂を中心に、東京での防災の歴史を語る上でもはずせない本妙寺坂もあわせて紹介してみたいと思います。

写真・文:泉 よしか

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション―子供と行くならココ!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

「東京ドームシティ」は数ある東京のイルミネーションの中でも特に子連れにオススメ。その理由はイルミネーションを見ながら遊園地のアトラクションに乗れて、テーマはお菓子、さらにイルミに動きがあるから! 駅からのアクセスも良く、子連れで利用しやすいレストランもあります。家族の冬の思い出づくりにぴったり!

写真・文:雲本 らて

樋口一葉の聖地、東京・本郷の樋口一葉旧居跡と鐙坂めぐり|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

都営地下鉄・春日駅から徒歩数分の場所には樋口一葉が3年ほど暮らしたという旧居跡があります。路地裏にひっそりとあり、今や知る人ぞ知る樋口一葉の聖地となっています。また旧居跡界隈は地形に富んだ場所で坂道も多く、樋口一葉の聖地とともにちょっとした観光スポットとしても捉えられています。今回はそんな樋口一葉旧居跡界隈とあわせて、隣接する鐙坂についても取り上げてみたいと思います。

写真・文:雲本 らて

樋口一葉に宮沢賢治など文学者とも縁深い東京・本郷の菊坂めぐり|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

都営大江戸線・本郷三丁目駅からすぐの場所にあり、東京大学にもほど近い文京区の本郷界隈は落ち着いた街並みに加えて地形の起伏に富み、そのことからもたくさんの坂道が存在します。今回はそんな地域の数ある坂道の中でも著名な文学者などが多く界隈に住んだことでも知られる菊坂をメインに界隈の個性的な坂道や文学者とのつながりのある場所などをいくつか紹介してみたいと思います。

写真・文:泉 よしか

「東京都水道歴史館」で江戸から東京まで水の道を辿ろう|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

「東京都水道歴史館」は完全無料の学べるミュージアム。子供の自由研究はもちろん大人にもおすすめ。東京水の試飲も可。 江戸時代から世界有数の人口を誇った東京は、決して最初から水に恵まれた都市ではありませんでした。徳川家康の時代から現代の水道までの歴史を、実物資料や再現模型などで辿ってみませんか?

写真・文:Naoyuki 金井

あなた食べる派?それとも飲み派?神楽坂の粋な蕎麦屋3選|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

江戸時代、山の手の歓楽街として反映した神楽坂は、現在に至る花街として様々な文化を残しています。 その一つが、日本の伝統食「蕎麦」。日本各地に蕎麦の名店がありますが、神楽坂は花街としての“こだわり”をもった蕎麦が多く、本格的に“蕎麦屋で一杯”が楽しめる街です。 そんな粋な街神楽坂で、食べる派も飲む派も楽しめるおススメの蕎麦屋をご紹介します。

写真・文:Naoyuki 金井

日本一厳しい大学!神楽坂「東京理科大学」の坊っちゃんとリケジョの関係|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

明治14年創立以降、実力の無いものは卒業させないという校風が、現在でも残されているのが東京理科大学で、日本一厳しい大学と噂されています。 そんな質実剛健といったイメージの大学ですが、観光地として人気の花街神楽坂という大学には縁遠い立地にあるのを始めとして、坊っちゃん縁の学校という知られざる魅力も持っています。 今回は溢れる魅力を紐解いて、あなたの知らない理系の世界をご紹介いたします。

写真・文:Naoyuki 金井

神楽坂の超古民家カフェ!「ムギマル2」で猫とまんじゅうに癒されよう|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

昔ながらに風情ある石畳の路地裏、そしてこだわりの個性的なお店。新宿区ながら一風変わった魅力を持っているのが「神楽坂」。そんな名店の多い神楽坂にあって、一際異彩を放っているのが「ムギマル2」。最近流行の古民家と猫が融合した超個性的カフェで、その上カフェでは珍しい“おまんじゅう”がいただけます。 スーパー古民家カフェ「ムギマル2」の異空間であなたもゆったり癒されてみませんか。

写真・文:Naoyuki 金井

色褪せないロケ地!「拝啓父上様」で嵐・二宮和也が魅せた神楽坂|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

2007年、嵐の二宮和也が主演したドラマ「拝啓 父上様」が放映されてからすでに約10年が経過しています。 一般的にロケ地は、その経過とともに魅力も薄れるものですが、ここ神楽坂は時とともに魅力が増し、観光スポットとして注目を集め続けています。 10年経っても色褪せることの無い神楽坂の魅力を、ロケ地跡を辿って味わってみませんか。

写真・文:木村 優光

ひと足早い梅雨明けを満喫!東京の夏の風物詩「文京朝顔・ほおずき市」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

綺麗な花輪の朝顔と目が覚めるような朱色の実が眩しいほおずきは、梅雨明けと同時に見ごろを迎えますが、7月中旬になると文京区内にて両者を扱うイベントが開催されます。その名も「文京朝顔・ほおずき市」!朝顔とほおずきで会場となる寺院は異なりますが、両者間は徒歩圏内!東京ドームにほど近い立地のため、関東圏からのアクセスも良く、誰よりもいち早い梅雨明けを体験しに「文京朝顔・ほおずき市」を訪問しよう!

写真・文:鮎川 キオラ

英語漬けの滞在も叶う!東京・神楽坂「UNPLAN Kagurazaka」は異文化交流ができるホステル|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

世界中から人が集まる東京には、宿泊の選択肢が豊富。ただ安いだけでなく、おしゃれで快適に進化中のホステルが、注目を集めています。2016年4月にオープンした東京・神楽坂にある「UNPLAN Kagurazaka」もわざわざ泊まりたくなるようなホステルのひとつ。世界中の旅好きが集まり、異文化交流もできるメルティングスポット(人種のるつぼ)のような場所です。

写真・文:かのえ かな

お客の3割が外国人のラーメン屋!後楽園「もりずみキッチン」でグローバルな一杯を|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

日本のラーメンは、今や国境を越えて人気!外国人観光客の人気スポットにラーメン屋が登場することも少なくありません。そんな中、お客さんの約3割が外国人というグローバルなラーメン屋が東京の後楽園にあります。名前は「もりずみキッチン」。 ラーメンだけでなく、サイドメニューやデザートにも力を入れており、幅広くグルメを楽しめるお店です。カフェような雰囲気なので、女性も入りやすいですよ。

写真・文:池田 みる

ムーミンの世界へ飛び込める!「ムーミンベーカリー&カフェ」東京ドームシティラクーア店で癒しの時間を!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

小さな子供から大人まで、たくさんの人から愛されているムーミン。そんなムーミンに会いに「ムーミンベーカリー&カフェ」へ足を運んでみませんか?ムーミンカフェは東京ドームシティ ラクーア店、キャナルシティ博多店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店があります。その中で今回はベーカリーコーナーもついている東京ドームシティ ラクーア店にスポットを当ててご紹介していきます。とってもキュートなお店ですよ!

写真・文:手塚 大貴

無料で東京を一望!「文京シビックセンター」は富士山×新宿副都心が美しい|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京に展望スポットは数あれど、どこも有料だから気軽に訪れにくい・・・という人は多いのでは?そんな人にオススメなのが、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』にも掲載されている「文京シビックセンター」。その25階にある展望ラウンジは、なんと無料公開されているのです! 新宿副都心の向こうに富士山が見える風景は、まさに日本を象徴する美しさ。夕暮れから夜、輝きを増していく東京の街並みも一見の価値ありです。

写真・文:木村 優光

必訪!都心に位置しながら昭和の匂いを今でも残す街「本郷」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

「本郷」は東京都文京区に位置する地名で、付近には東京ドームや後楽園などがある都心エリアにもかかわらず、いまだ昭和の面影が多く残る街です。そして東京大学が近くにあることから、多くの著名人が生活をしたエリアでもあります。昨今は「本郷」の知名度が上がり、昭和レトロな風景をカメラに収めようと観光する人も少なくありません。そんな「本郷」の見どころを紹介します。カメラ片手に1日かけて訪問してみよう!

写真・文:結月 ここあ

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」で素敵なおもてなし|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

毎年1月末から2月にかけて東京ドームで開催される「テーブルウェア・フェスティバル~暮らしを彩る器展~」は、季節を感じさせるフラワーアレンジに、洋の器や和の器を使ったオシャレで素敵なテーブル・セッティングをみることができる人気のイベント!また器やテーブルウェアの展示販売もあって楽しめるんですよ。みるだけでもワクワクしちゃうようなテーブルウェア・フェスティバルをご紹介しましょう。

写真・文:鮎川 キオラ

水道橋駅から徒歩3分のリゾート!!「庭のホテル 東京」は美しい庭と和モダンの心地よいホテル|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

JR水道橋駅から徒歩3分。2009年の開業時からミシュランガイドで「快適なホテル」と評価され、国内外からゲストが訪れる「庭のホテル 東京」。表通りから外れた静かな路地に建ち、緑豊かな中庭をもつホテルは、リゾート地へ訪れたような清々しい空気が漂います。東京観光の拠点としてだけでなく、日常の喧騒を忘れてリフレッシュしたい時にもおすすめの滞在先です。

写真・文:大宮 つる

高田純次も訪れた東京・小石川の新名所!胡蝶蘭カフェ「らんや小石川」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京・小石川は、東京大学の研究施設「小石川植物園」があることでも知られ、お花や植物好きにはたまらないエリア。その小石川に2015年11月に誕生したのが、これまた植物好き垂涎の“胡蝶蘭”カフェ「らんや小石川」です。 オープン間もないにも関わらず、『じゅん散歩』のロケで高田純次氏が訪れ、またSPEEDの今井絵理子さんもプライベートで訪れた注目店。今回は、小石川の新名所「らんや小石川」をご紹介します。

写真・文:櫻井 れき

東京ドームシティを満喫したら「東京ドームホテル」でくつろぎの時間を!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京文京区にある「東京ドームシティ」は、東京ドームをはじめとする数々のレジャー施設が集結した都内でも有数のスポットです。その中でも東京ドームに続き大きな存在感をあらわすのは、東京ドームシティ内にたたずむ「東京ドームホテル」。 JR・地下鉄駅からのアクセスの良さもあり、都内観光や野球観戦帰りにはもちろん、ビジネスの拠点としても最適な環境にあるこちらのホテル、さっそくご紹介していきましょう!

写真・文:櫻井 れき

遊ぶ!くつろぐ!泊まる!「東京ドームシティ」は娯楽いっぱい都市型エンターテイメント|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京・後楽園に位置する「東京ドームシティ」。こちらの都市型施設は2015年度版の「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて星を獲得するなど、東京でも指折りの観光地として有名です。 スタジアムやアトラクション、天然温泉にホテルなどなど…。東京ドームシティは子供から大人まで、すべての人たちが1日中遊べる娯楽がギュッとつまった都市型エンタテインメントパークなのです!

写真・文:櫻井 れき

マンジウってなんだ!?神楽坂・古民家カフェ「ムギマル2」のマンジウと猫に癒される|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京神楽坂の住宅街に突如あらわる緑に囲まれた隠れ家。ここは古民家カフェ「マンジウカフェ・ムギマル2」です。まるで絵本の中にある森に迷い込んだかのような趣のあるこちらのカフェでは、かわいい看板猫ちゃんに癒されながら手作りの美味しい"マンジウ"がいただけます。 神楽坂の風情ある街並みさんぽを満喫したら、ちょっと立ち寄って美味しいドリンクとマンジウでホッとひといきつきませんか?

写真・文:櫻井 れき

都心の天然温泉!「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」で極上のリラクセーションを|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京の大手町に温泉が湧いたというニュースは、みなさんの記憶にも新しいかと思います。実は、東京23区内は知る人ぞ知る天然温泉の宝庫なのです!都内には天然温泉を使った銭湯やスパ施設が数多く存在しており、今回ご紹介する東京ドームシティ「スパ ラクーア」もその中のひとつ。 東京観光でたくさん楽しんだ後は、都心にいることをつい忘れてしまうような穏やかな時の流れる天然温泉で、極上の癒しを味わいませんか?

写真・文:成瀬 亜希子

まさかの出会いも発生?東京・神楽坂のホステル「UNPLAN Kagurazaka」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

最近はコンセプト型のホステルや女性専用のカプセルホテルなど、趣向を凝らした宿が増えています。2016年4月には、東京・神楽坂に新たなホステル「UNPLAN Kagurazaka(アンプラン神楽坂)」がオープン。海外のカフェを思わせるラウンジで、外国人観光客から地元の人まで交流できたり、ひとり旅の女性でも安心して泊まれるドミトリーも話題になっています。アンプランな出会いが待っているかもしれませんよ!

周辺エリアの旅行ガイドをもっと読む
Airbnb

▲東横INN後楽園文京区役所前のホテル・観光ガイド情報 - ページトップへ