写真:鶴長 あき
地図を見る水里蛇窯は台湾南投縣にあります。台湾に現存する最古の、柴を使った焼窯です。こちらは台中市内からバスや、あるいは電車で水里駅まで行ってからバスで行く方法もありますが、一番おすすめは日月潭から足をのばす観光の仕方です。
日月潭といえば、台湾でも指折りの観光スポット。毎年多くの外国人観光客も訪れる、景観の美しい湖です。そしてこの水里蛇窯は、その日月潭からバスが運行されており、わずか20分ほどの場所にあるのです。日月潭観光と合わせて訪れる観光スポットとしておすすめです。
水里蛇窯の入り口から、くねくね道を上に上がっていくと案内所がありますので、そこで入園料を払って中に入ります。
入園料 大人:150元 こども(身長110cm以上):120元 (2015/10時点)
写真:鶴長 あき
地図を見るこちらでは、「陶芸体験」と「絵付け体験」を行うことができます。陶芸体験では、土を自分の自由な形にこねて形作ることもできますし、ろくろを使うこともできます。ろくろを使う場合は、指導員の方が見本を見せながら、丁寧に教えて下さるので、初めての方でも安心です。出来上がった作品には、自分で文字を入れたり、模様をつけたりすることもできます。
陶芸体験の費用は、陶芸体験280元、絵付け体験200元と格安です(2015/10現在)。この費用は入り口の受付でなく、中の陶芸教室で払います。陶芸体験の作品は三週間ほど、絵付け体験の作品は当日出来上がり。どちらも郵送費は別途かかりますが、台湾から日本に郵送してもらうことも可能です。
また、こちらでは赤ちゃんの足型などを陶器にすることもできるんです。台湾旅行の記念に、お子さんの手型・足型を残してみるのはいかがですか?
写真:鶴長 あき
地図を見るこちらの水里蛇窯は、地域に密着した窯元です。園内には、様々な逸話なども展示されているのですが、昔の近所の人は、この窯の熱を使って髪の毛をパーマしたり、梅雨の季節の洗濯物を干したりするのに重宝したそうです。
使用していないときなら窯の中まで見学できますので、ぜひ覗いてみて下さい。
写真:鶴長 あき
地図を見る園内には、こちらの窯で焼かれた様々な陶芸作品が販売してあります。本格的な茶器から、お土産に丁度いい箸置きなどの小物まで色々あります。台湾の一流ホテルでも使用されているとあって、陶器の品質は折り紙つき!贈り物にもぴったりです。
また、園内にあるレストランでは、お茶や食事をすることも可能です。レストランは窯のすぐそばでゆっくりとくつろぐことができます。また、食事に使われている食器は、当然ここで作られた器!色合いも美しくて、お料理がさらに美味しそうに見えますね。
いかがでしたでしょうか。海外で陶芸体験、なかなかできないと思いますので、日月潭観光と合わせて、ぜひ足を伸ばしてみて下さい。
日月潭からは南投客運の6671番バスで「蛇窯」バス停下車で行くことができます。
時刻表などはリンクをご覧下さい。
【水里蛇窯】
住所:南投縣水里鄉頂崁村水信路一段512巷21
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
鶴長 あき
鶴長あきです。現在、台湾に在住のライターです。自然が大好きな台湾人の夫は、自転車で台湾一周もしている旅好き。私は、台湾のおいしい食べ物やスイーツが大好きで、夫婦と子供で、色々なところに出かけています。…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索