写真:東郷 カオル
地図を見るマスキングテープ目当てで倉敷に来たなら、絶対に外せないのが如竹堂。如竹堂は倉敷駅から商店街を通って徒歩で約15分。昔ながらの格子窓や白壁が連なり、土蔵や町家をリノベーションしたカフェやギャラリーが集まる通りにあります。
店構えは昔ながらの小さな町の商店といった感じですが、中に入るとカラフルな色で溢れかえっています。
店内には処狭しとmtや倉敷町家テープ制作委員会、倉敷意匠計画室のマスキングテープがズラリと並びます。マスキングテープだけではなく、紙風船や和紙便箋などの和雑貨の品揃えも豊富な、どこか懐かしく楽しいお店です。
写真:東郷 カオル
地図を見る如竹堂はマスキングテープを販売しているだけではありません。レジ近くに、マスキングテープの楽しみ方を体験できるように、体験テーブルが用意されています。
テーブルにはマスキングテープのラックとハサミが。お店の方に紙袋かうちわをいただいて、これらにマスキングテープを貼っていきます。紙袋とうちわは無料。ご厚意に甘えて、マスキングテープを楽しんでみましょう。スペースは限られていますので、製作時間は10分が限度。マナーを守って楽しく体験させていただきましょう。
写真:東郷 カオル
地図を見る写真はいただいた紙袋をマスキングテープでデコレーションしたもの。真っ白な紙袋がカラフルに早変わり。マスキングテープ初体験でも貼るだけですので、大丈夫。上級者はもっと凝った紙袋を作れるでしょう。
体験してみて気に入ったマスキングテープがあったら、豊富な種類が揃う如竹堂で購入して帰りましょう。
写真:東郷 カオル
地図を見る駅から如竹堂へ向かう途中にある倉敷屋本町店。和柄のTシャツやデニム、和雑貨を取り扱うお店ですが、店内にマスキングテープのコーナーがあります。如竹堂より美観地区中心に近いので、お土産を買うついでや、買い忘れたマスキングテープの買い増しなどに便利です。
写真:東郷 カオル
地図を見るこちらは美観地区にあるお店、TANE×612 FACTORY。岡山市北部の鉄工所の職人さんの手によって丁寧に作られたアイアン家具を扱うお店ですが、マスキングテープも豊富に取り扱っています。
壁一面とテーブルの一部にカラフルなマスキングテープ。マスキングテープを収納するBOXも100円から200円という安価で販売していますので、マスキングテープと一緒に購入すると自宅でのマスキングテープの整理整頓に便利ですね。
今回ご紹介したお店の他にも、マスキングテープを取り扱っているお店は数多くあります。マスキングテープが置いていそうなお店があれば入ってみましょう。
また、倉敷市内でしか購入できない限定販売のマスキングテープもありますので是非探してみてください。例えば“倉敷町家テープ”は倉敷の町並みがデザインされていて、楽しいテープです。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/29更新)
- 広告 -