写真:高野 祥
地図を見る屋島の山上へのアクセスですが、以前はケーブルカーがありましたが、現在は自動車もしくはバスで山上へ登るのが一般的。高松市内の中心部からは車で30分程度。
屋島スカイウェイの途中には、上り車線なのに下ってるような錯覚を起こす「ミステリーゾーン」があったり、高級石材として有名な「庵治石」の採掘場でもある庵治町も眺めることができ、駐停車可能なエリアがあるので、自動車で行かれるかたは写真撮影もしやすいです。
バスだと「JR屋島駅」「ことでん屋島駅」と山頂を行き来するシャトルバスが運行されてるので、電車で行かれるかたも比較的アクセスしやすいでしょう。但し、夕焼けを撮影する際はバスの最終時刻に注意が必要。日暮れが遅い夏季に撮影する場合、帰りのバスに乗り遅れるかもしれません。
写真:高野 祥
地図を見る「獅子の霊巌展望台」と呼ばれる展望エリアは西側の景色を楽しめるように造られているので、夕陽を望むにはベストスポット。展望可能なエリアは「れいがん茶屋」の南側から、北端の「ホテル望海荘」横まで約120メートルほど。観光客が多いタイミングでも比較的写真撮影しやすいですよ。
ここの展望エリアは、風が強い日は本当に突風が吹き荒れるので、帽子などが飛ばされないようにご注意下さい。
写真:高野 祥
地図を見るオレンジ色に染まる水面と、シルエットで浮かび上がる瀬戸内の島々がとても幻想的なひととき。行き交う船をボーッと眺めてると、あっという間に陽が落ちてしまいます。雲や海の表情によって、二度とない”今”を是非カメラで捉えましょう。
広角で高松市内の街並みと夕焼けを撮影しても絵になりますし、望遠レンズで瀬戸内の島々と夕陽を捕らえても素敵なショットが生まれます。全国各地を回ってらっしゃるプロの某写真家さんも、ここの夕景が一番素晴らしいとおっしゃっていました。
夕陽が沈むのはあっという間なので、撮影する場合は早め早めに準備しておきましょう。
写真:高野 祥
地図を見る夕陽が綺麗な場所ですが、時間の都合上、夕刻まで滞在できない!という場合でも、日中はお寺を拝観したり、水族館で海の生物と触れ合ったり、屋島山上商店街でグルメやお土産を購入したりと色々観光できますし、晴れた日だと瀬戸内海の島々も見渡すことができるので十分楽しめます。
車で行かれるかたは日暮れ〜夜の時間帯もオススメ。高松市内の灯りも非常に綺麗なので、海だけでなく街の夜景も是非見ていただきたいです。夕焼け〜夜景を楽しんだ後は、周辺のお店は営業終了しており、足元も暗くなりますので、駐車場までの道のりはお気をつけて。
以前は有料道路だった「屋島ドライブウェイ」が、現在では「屋島スカイウェイ」という名で無料通行可能になっています。山頂駐車場代は普通車300円。自動二輪車(125cc超)200円。香川ドライブ旅をお考えの方は、ぜひ屋島山上へ行ってみて下さいね。
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
高野 祥
国内外の絶景・オシャレスポット・ホテルなどの旅記事を160本以上執筆。「ここに行ってみたいなー」「この料理食べてみたいなー」と思っていただけるような、フォトジェニックな景色やグルメなどをお届け中!食べ…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索