沖縄の離島、西表島(いりおもてじま)は島全体の90%が亜熱帯の原生林で、ジャングルとマングローブ林が島を覆い、日本最後の秘境の島とも言われています。西表島の観光というとマングローブクルーズや由布島の水牛ツアーが有名ですが、他にも魅力いっぱい!2021年7月にはユネスコの世界自然遺産に登録されました。
今回は西表島の観光スポットを元旅行会社スタッフのトラベルjp 編集部 赤木がご紹介します!
西表島とは遠浅の海で隔てられた「由布島」は、島全体が亜熱帯植物園という周囲2kmほどの小さな島です。植物園内にはブーゲンビリアガーデンや蝶々園のほかレストランもあり、見所満載です。
また水牛車といえば竹富島が有名ですが、西表島からこの由布島には水牛車に乗って渡ることができ、一つの観光名物となっています。ノスタルジックで旅情あふれる特別な体験ができますよ。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町古見由布島
アクセス:西表島から水牛車で約15分
この写真の記事を見る ≫
特に人気のスポットとして知られるのが、「ピナイサーラの滝」です。落差が54mと沖縄県内で最も大きく、雨が降った後の日はかなりの迫力!ちなみに“ピナイサーラ”というのは“顎髭”と“下がったもの”という意味の2つの単語からできた名前で、その真下に落ちてくる様子は、名前の通り顎髭のような姿となっています。
マングローブ川をカヌーで進んでからトレッキングで向かうことになるため、現地ツアーに参加するのが安心です。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原
アクセス:上原港から車で約5分、その後トレッキングで約30分
この写真の記事を見る ≫
西表島を流れる「仲間川」の流域は、日本最大級のマングローブ林が広がり、手付かずの自然が溢れています。この熱帯独特の風景を楽しむなら仲間川マングローブクルーズに参加するのがおすすめ。手軽にネイチャー度たっぷりの世界へでかけられます。
クルーズでの一番の見どころは日本最大のサキシマスオウノキ。特別天然記念物のカンムリワシやイリオモテヤマネコなど珍しい動物も生息しています。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町
アクセス:大原港桟橋から遊覧船乗り場まで徒歩12分
この写真の記事を見る ≫
西表島でありながら船に乗らないと辿り着くことができないビーチ「イダの浜」。西表島の地の果て、白浜港より定期船に乗り、約10分で到着する船浮集落にあります。
観光客があまり訪れないスポットなので、海の透明度・美しさ、静かさは申し分なし!遠浅のため小さなお子様連れでも安心して遊ぶことができ、シュノーケリングならサンゴの海を満喫することも。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町西表
アクセス:白浜港から船で約10分
この写真の記事を見る ≫
全長39kmの沖縄県最長の「浦内川」は、下流にはマングローブ林が広がり、上流には日本の滝100選にも選ばれたマリユドゥの滝や神々が集まるカンビレーの滝を見ることができます。
浦内川の下流から上流まで遊覧船で向かい、そこからジャングルの中の遊歩道を進み、滝を見学するツアーが人気。神秘的な場所でお手軽にジャングル体験ができますよ。海水の濃い下流からマングローブの木が変化する様子も必見です。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町字西表
アクセス:上原港から車で約15分
この写真の記事を見る ≫
秘境リゾート「ホテルニラカナイ西表島」で子供と冒険家族旅行by 鮎川 キオラ
地図を見る西表島の北部、宇那利崎のつけ根の浦内集落にある「トゥドゥマリの浜(月ヶ浜)」。神様が留まる(トゥドゥマリ)場所との言い伝えがあり、三日月のような弓なりの美しい弧を描いていることから月ヶ浜とも呼ばれます。
島の西側に位置するため夕日の名所としても有名。真っ白でさらさらな砂浜は裸足であるくととっても気持ちがいいですよ。歩くと“きゅっ、きゅっ”と音がする鳴き砂で、波も穏やか。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原2-2
アクセス:上原港から車で約10分
この写真の記事を見る ≫
「南見田の浜(はいみだのはま)」は西表島の最南端に位置する白い砂浜のビーチ。天気が良ければ波照間島を望むことができます。
南見田の浜の東側には「忘勿石(わすれないし)ハテルマ シキナ」と刻まれた石がありますが、これは戦時中にマラリアが原因で亡くなった方に対する追悼と、このことを忘れないようにと当時のハテルマ国民学校の校長が刻んだものです。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町字南風見
アクセス:大原港から車で約15分
提供元:竹富町観光協会
https://painusima.com/西表島と鳩間島の間に干潮時にのみ、出現する「バラス島」。サンゴのかけらでできたとても小さな島のことで、島全体が真っ白で美しく干潮時しか見ることができないため“奇跡の島”とも呼ばれます。
西表島の玄関口である上原港からはおよそ3km。アクティビティショップが主催する上陸ツアーなら出現する時間に合わせて出発します。シュノーケリングが楽しめるツアーなど好みによって選びましょう。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町西表島の沖
アクセス:上原港から船で約10分
西表島の北に浮かぶ、小さくて素朴な島「鳩間島」。小説やドラマにも登場して有名になりましたが、まだまだ他の島々に比べ訪れる人の少ない静かな島です。
丸い形をしており、周囲にはたくさんの小さなビーチが点在。瑠璃色に輝く美しい海は、鳩間ブルーとも呼ばれます。なかでも屋良浜はのんびり寛ぐには最高で、気持ちの良い木陰の下、正面には西表島を望めます。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町鳩間
アクセス:上原港から高速船で約15分
この写真の記事を見る ≫
「星砂の浜」は西表島の北部に位置する観光客やファミリーに人気のビーチ。名前の通り、砂の上に手のひらをおいて、ゆっくりと広げてみると小さな星の砂が見つかります。
シュノーケリングスポットとしても有名で、岩の隙間ではたくさんの魚たちを見ることも。トイレやシャワーにレストランと売店が整備されているのも嬉しいポイントです。
<基本情報>
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原
アクセス:上原港から車で約5分
この写真の記事を見る ≫
石垣島と西表島を結ぶ航路は2つあり、島の南にある大原港へは高速船で35〜40分、フェリーで80分。北にある上原港へは高速船で40〜60分、フェリーで100〜130分ほどです。
西表島は、大自然が手付かずの状態で残されていて、ジャングル探検や森の中のトレッキングなど、他の沖縄の離島とは一味違う体験ができるのが魅力です。
ぜひ今回の記事をご参考に、西表島観光のプランを組んでみてくださいね。
(文:トラベルjp 編集部 赤木)
2024年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/17更新)
- 広告 -